今年も残り2週間。なんだかバタバタした毎日を送っています。
こんにちは、杉山です。
そんな忙しい師走ですが、今週末も見学会を開催致します。
今週は、「静岡市」です!!
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
12月17日(土)18日(日) 10:00 ~ 16:00
会場 : 静岡市葵区北安東
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
今回の見学会は、在来工法の構造見学会です。
柱や梁、小屋組みなど、住まいの構造、断熱材の吹き付けが完了しました。
完成してからでは見えない部分だからこそ、
この機会にご覧下さい!!
☆☆ おまけ ☆☆
現場で働く大工さんたちを撮影してきました!!
こちらの住まいを担当している、重森大工と
若手大工の平賀大工です。
こんにちは、杉山です。
ブログをご無沙汰している間に12月になってしまいました。
急に寒くなりましたが、体調にはお気を付け下さいね。
さて、今週末のイベントは静岡市です。(^_^)
今回、ご案内させて頂くのは、 「静岡市葵区大岩本町」 の売り土地です。
現地はこちら
● 静岡駅まで2.5キロ!!
● 人気の安東小学校校区!!
● 日当たりの良い南面道路
● 城北公園まで徒歩2分
● スーパー / コンビニまで徒歩7分
暮らしやすく、子育てにも便利な立地条件です。
詳細はこちらもご覧ください。
http://www.plaza24.net/forsale/info/re13.html
会場では、「一級建築士によるモデルプラン」 をご用意しております。
● 日当たりシュミレーション
● 風通しを考えたプランニング
● 開放的な吹き抜けのある空間
など、設計士の思いが詰まったモデルプランです。
是非、ご来場下さいね。
その他、土地情報もご用意してお待ちしております。(^_^)/
お問い合わせは静岡支店 054-284-5000 まで。
こんにちは!
相馬です。
ここ数日、冷え込みが厳しくなってきました。
私もそろそろ防寒対策を考えねばと思っています。
さて、さっそくですが見学会のお知らせです。
といっても、静岡県内での開催ではありません。
今回は、横浜市神奈川区での開催です!!
http://www.freedesign-home.net/kanagawa/info/20111203/
モダンでシックな雰囲気、ピアノ教室のための防音室、
メリハリのあるはっきりとした内観、タイルがかわいい洗面台などなど・・。
今回も見所たくさんです!
しかも!
今回の建物は2週連続開催!!
「見てみたいけど、今週はちょっと予定が・・。」
という方、来週も開催いたしますので、ご安心ください。
さらにさらに!
来週は2棟同時開催!!
もう一棟は、川崎市幸区での開催です。
そちらの詳細はまた次回とさせていただきます。
会場の詳細や、その他気になることがありましたら、
藤沢支店までお気軽にお問い合わせください!
TEL:0466-31-0811
メール:jutaku-j@heiseikensetu.co.jp
こんにちは、相馬です。
先日、営業の山形が
お客様からとても貴重なものを頂いてきました。
そう!
パンです!!
このパン、とても有名なパンなんです。
注文してからお客様の手元に届いたのは2年後。
さらに、今注文すると届くのは8年半後!!
ご存じの方もいるかと思いますが、北鎌倉の天使のパンです!
(私は知りませんでした・・・。)
見てください!この
嬉しそうな顔!!
せっかくなので食べた感想を・・・
と思ったのですが、
「家に帰って紅茶と一緒に食べるんです!!」
・・・怒られてしまいました。
また後日、感想を聞かせて頂こうと思います!
こんにちは!
住宅事業部 相馬です。
先日、担当させて頂いている I 様邸の基礎打設が
実施されました。
これが打設の様子。
今回は、平成建設の多能技能工3人で施工しています。
親方の関口です!
コテを使って土間の仕上げをしております。
最後の仕上げや全体の指示をしながら、打設がスムーズにいくよう、
段取りよく、工夫をしてくれています。
今回コンクリートバイブ担当の亀澤です!
この黒いホースから流し込まれる生コンクリートに
コンクリートバイブという道具で強い振動を与え、
中に入っている空気を抜きます。
立ち上がりまで一緒に打つ一体打ちなので、コンクリートバイブを
しっかりとかけることが重要になります。
そして、
若手の赤羽です!
手に持っている器具は「ブレード」と呼ばれるもの。
最後の仕上げに、土間を均すために使います。
・・・ちょっと伸びすぎですが、こんな感じで土間を均します。
この後、ある程度乾燥してきたら最後にもう一度、コテを当てて仕上げます。
さて、この写真を見てください。
真ん中にある道具、何に使うかわかりますか?
フォークみたいな形をしてますよね。
この道具、「ピカコン」といいます!
たぶんですが、コンクリートをピカピカに仕上げるための道具なので
こう呼ばれています。
こうやって、
立ち上がり部分に差し込み、振動を与えながら引き上げることで、
枠とコンクリートの間にとどまっている小さな気泡を引っ張り出します。
そうすることで、名前の通りピカピカなコンクリートに仕上がります!
このように、すべての現場がきれいに仕上がるように精一杯頑張っています!
I 様、今から仕上がりが楽しみですね!!
参考までに、下の写真は別のお施主様の基礎ですが、
I 様邸の基礎もきっとこんな形になります!!
見てください!この通りの良さ!!
基礎が美しくきれいにできると、その上の土台、
柱などもきれいに収まります。
今後も現場に足を運んで、現場の様子を発信していきます!!
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。