住宅部の當内です。
先週の祝日に大阪に帰ってきました。(2週連続です。笑)
前回は、京都へ行ったので、今回は奈良に行ってきました。
といいましても、お好み焼きを食べに行ったついでの観光です。(e^ш^e)
実家の近所に最近“農免道路”が整備されたんです!
おかげさまで、奈良に通じる道まで5分ほどで出れるようになり、いっそう奈良が近くなりました♪♪
農免道路と広域農道は、さて何が違うのでしょうか?
・・・まあその話は、置いときまして・・・
に
です。そう奈良とは、法隆寺の付近・奈良県斑鳩町に行ってきました(◎^□^◎)
いつも行くお好み焼き屋さんが、法隆寺の参道入口にあるので、運動がてら、お寺を一周まわりました。
途中、コスモス畑が多数あり、秋を堪能しました。
すぐ近くの藤ノ木古墳まで、とれもきれいなコスモスで、感動でした
藤の木古墳に行ってビックリ!写真の通り、すっっっっっごくきれいになっていました(前はもっと・・・だったんです。
)
どうやら遷都1300年記念で整備したのではないかと考えられます!
そして・・・iセンターに立ち寄ってみてもビックリ!これまたきれいになっていました
法隆寺の夢殿の10分の1サイズの模型が展示されており、
2Fは宮大工の西島常一さんについての展示がされてありました。
そこで、興味深い情報を仕入れました
法隆寺が平城宮跡と違い、現存している理由・・・
それは・・・お寺周辺が宮大工さんたちの村だったからだそうです
近くに修繕する方々がいたので、今まで保ってこれたそうです。
西島常一さんは、その村の出身で、ヤリ鉋を再現・実践した方だそうです。(ボランティアのおじさん情報)
かれこれ4時間弱、おなかもいい具合に減り、おいしくお好み焼きが食べれました(e^□^e)
以上、私の今回の里帰りでした★
當内です。
なんだかんだで10月になってしまい、夏が恋しくなっている今日この頃です。
先日お休みをいただき、大阪の実家に帰ってきました(e^□^e)
何をしたかといいますと・・・
に行ってきました
そろそろ紅葉かと思ったのですが、まだ早かったようで・・・(>△<)っつ
鴨川で3時間、コーヒーを飲みながらカモ(?)の観察をしました。
なかなか有意義な時間でした。(笑)
後の時間は、ひたすら自宅でお笑い番組を見てました。
久しぶりに見る新喜劇に感激し、ベテラン芸人の漫才に爆笑する日々でした。
今日ちょうど、私の後ろの席の某sノ宮とお笑いの話になり、深夜バラエティーが見たくなりました(>△<)っつ
私のお気に入りは、木曜の深夜のビーバップハイヒールです!!
バラエティーと思いきや、情報番組でもある・・・機会がありましたら、ぜひご覧になってください!!!
おっとっと、どうやら話が長くなってしまったようで、今日はこの辺で失礼させていただきます。
みなさんも、食欲の秋だからと食べ過ぎないよう気を付けてくださいね
こんにちは。住宅部の杉山です。
さわやかな秋晴れが気持ち良いこの頃。
私は最近、黒部ダムへ行ってきました!!
ダムへたどり着くまでの山道・・・一番低い気温の所は、なんと5度。(標高3000m)
すでに紅葉が始まりつつありました。
秋と言えば紅葉ですね!!
今年は猛暑の影響か、例年より遅いのではないか・・・との予想。
そんな紅葉を最近ではお住まいに取り入れる方もちらほらいらっしゃいます。
さて、今回は「シンボルツリー」 のお話です。
シンボルツリーとは「その家のシンボルとなる木」のことで、
一年中、葉が茂っているものもあれば、紅葉したり花が咲いたり四季を楽しむものもあります。
中庭に植えたヒメシャラの木。
玄関の正面にはモミジの木を。
ウッドデッキにも植えてみました。
お住まいを考える際には、家の仕様や設備だけではなく、
このようなことも頭に入れてみてください。
お庭で紅葉・・・。秋が来るのが楽しみになります。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。