こんにちは、栗田です。
10月3日・4日に函南町柏谷で完成見学会
「思い出の建具を活かした懐かしさのある家」を開催いたしました。
(http://www.freedesign-home.net/info/detail/091003.html)
「お施主様の奥様の手作りです」と伝えるとみなさんとても驚いていました。
1階のダイニングは床は杉、壁はホタテパウダーと自然素材を使い、木の香りが心地いい空間です。
「やっぱり木の香りはいいですね」とおっしゃるお客様が多かったようです。
香りや風合いは写真では分からないことですので、こうして現場で実際に感じていただくことは家造りの上でとても大切なことだ改めて思いました。
雨が降ったり、雷が鳴ったりと足元が不安定ななか、ご来場いただき有り難うございました。
また、ご協力いただきましたN様、本当に有り難うございます。
見学会が終わり一息ついたところですが、引き続き、今月の17日・18日には伊豆市で次回見学会を予定しております。
詳細が決まり次第、HPでご紹介いたしますので、是非ご覧下さい♪♪
平成建設の家ブログ×4がスタートして2か月半が経ちました。
本日は開始当時を振り返り、ごく初期に掲載された、とある写真のその後を追跡してみたいと思います。
開設当初にアップされたこの写真。
→該当ブログを参照!
施主様お気に入りの栃のカウンターを取り付けていたのが7/15。
さて、その後カウンターはどのようになったのでしょうか?
答え:こんなにステキに仕上がりました!
内装が終わり、ステキ度が大幅アップ!
杢が美しい……
施工例で何件かご紹介していますが、無垢材の一枚板にはどれも、それぞれ異なった美しさがあります。そして間近で見る機会があると、その美しさに思わず見入ってしまいます!
ちなみにカウンターの上部空間は吹き抜けになっており、明るい日差しが差し込んでいます。
吹き抜けもステキです。
今週末に見学会を開催させて頂くお住まいでは、施主様こだわりのケヤキの一枚板を使用した掘炬燵をご覧いただけます。ご来場、お待ちしております!
こんにちは、栗田です。
みなさんシルバーウィークは満喫されましたか??
私は買い物に出かけました。
普段は平日に外出することが多いので、さすがに連休の人の多さには驚いてしまいました。
さて、10月3日・4日に函南町柏谷で完成見学会を行います。
今回のテーマは「思い出の建具を活かした、懐かしさのある家」です。
http://www.freedesign-home.net/info/detail/091003.html
以前のお宅で使用していた思い入れのある建具や照明器具を所々に再利用し、どこか懐かしい雰囲気の住まいです。
また、濃茶の化粧梁とケヤキの堀座卓が印象的な、吹き抜けのある明るいLDKも見どころのひとつです。
新築なので全て新しいものもいいですが、思い入れのある品を再利用することも思い出を大切に出来るので、とても素敵なことだと感じました。
是非、ご来場ください。
こんにちは、栗田です。
12日・13日に三島市加茂で完成見学会「太陽と風と暮らす家」を開催致しました。
多くのお客様にご来場頂き、大変ご好評頂きました♪♪
お施主様のN様、ご協力頂きまして有り難うございました。
その見学会の様子を少しご紹介します。
外観はこんな様子です↓
のぼりで隠れてしまいましたが、アプローチが個人的にとても好きです☆
続いて・・・
LDKです↓
今回は綿密な風通しを計算して設計した家でした。
2日目は日差しが強く夏のような陽気になりましたが、家の中はエアコンをかけずに窓を開ければとても涼しかったので驚かれたお客様も多かったようです。
今回もご近所から遠方から、多くのお客様にご来場頂き有り難うございました。
お客様の家づくりのヒントにして頂けたら何よりです。
10月にも見学会を予定していますので、またホームページで紹介いたします。
こんにちは、栗田です。
少しずつ涼しくなり、朝晩は寒いと感じるようになりました。
季節の変わり目は体調を崩しやすく、また新型インフルエンザも流行していますので風邪をひかないよう気をつけましょう。
さて、今日は以前少し紹介しました太陽光発電システムのお話の続きです。
前回は補助金は・・・
① 国 + ② 一部の市町村 からと紹介しましたが、今日は国から補助金を受けるまでの申請の流れを紹介しようと思います。
国では産業省が定めた太陽光発電補助金交付の補助事業者として
「一般社団法人 太陽光発電協会」が設立され、この制度の執行のために
「太陽光発電普及拡大センター(通称:J-PEC)」が発足されました。
この”J-PEC”で、
・ 補助金交付申請の受け付け
・ 審査と交付決定の通知
・ 補助金額の決定と交付 が行われています。
お客様から太陽光発電の契約を頂いたら、早速申請に必要な書類を揃え始めます。
申請に必要な書類は数が多いのではじめは戸惑いました。
① 補助金交付申請書
② 工事請負契約書の写し
③ 手続きのチェックシート (補助金交付申請用)
④ 建物の所有を証明する登記簿謄本 (※別荘等の場合)
⑤ 承諾書 (※申請者と建物の所有者が異なる場合)
書き方等はJーPECのHPに出ているので、参考にしながら作成しました。
そして、やっと資料が揃い提出です。
提出はJ-PECに直接というわけではなく、静岡県の場合は
「静岡県地球温暖化防止活動推進センター」へ提出します。
一度で書類が通ればいいのですが不備があるとまた手間がかかってしまうので、送付する前にFAXで担当者の方に確認をしてもらいます。
担当者の方から、「内容に不備はありません。書類を送付してください」と電話を頂き、書留など配達証明が残る方法で郵送します。
これでやっと国への申請は終了です!!
でもまだ、市町村への申請があります。。。(私が担当したお客様は沼津に新築されたので)
市町村への申請はまたの機会に紹介します。
交付決定通知書が届きました↓
そして、設置が終わったら今度は実績報告書を提出し受理されたら補助金がおりるという仕組みです。
太陽光を設置した住宅の完成見学会を9月12日・13日に三島市加茂で開催致します。
「太陽と風と暮らす家」
http://www.freedesign-home.net/info/detail/090912.html です。
太陽光以外にもたくさん見どころのある素敵な家です。
ぜひご来場ください♪
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。