こんにちは。
季節は秋。山々も色付いて、紅葉を見に行くのが楽しみになってきました。沼津本社から見える香貫山も、だんだんと彩り豊かになってきています。
そんな香貫山のふもと、沼津市下香貫で新築住宅の完成見学会を開催いたします!
お施主様、開催させていただきましてありがとうございます。
さっそくですがこちらが 特設ページ 。和モダンの雰囲気が伝わりますでしょうか。見学会前に少しだけ、写真でご紹介させていただきます。
まずはリビング。床、梁、カウンター、窓枠と、すべて無垢の木で仕上げているため、温かみのある過ごしやすいリビングとなりました。写真ではわかりづらいですが、屋根の軒もしっかり出しているため、夏の厳しい日差しを遮り、冬は暖かな日差しを取り入れることができます。
リビングは和室と続きになっていまして、障子を閉めるとそれぞれが独立した形で使うことができます。
和室には印象的な丸窓。外観上のアクセントとしても活躍しています。壁には和紙クロスを張っており、柔らかな落ち着いた雰囲気を演出しています。
キッチンは対面キッチンに。向かいにカウンターを設け、お酒などを楽しむことができます。夜になると電球色のペンダントライトがきれいに灯ります。
テレビ台やキッチンカウンターの無垢の木、実は設計士とお施主様が一緒に探しに行きました。材木屋さんに大量にある木の中からピンときたものを一緒に選定。ご自身で選ばれたものなので、思い入れもひとしおです。
2階の廊下はギャラリーを兼ねています。壁面を多く設けて絵画などを飾りやすくなっていて、トップライトがしっかり光を取り込んでくれます。また、小屋裏収納へもこちらの廊下から。実はリビングの写真上部に見える障子は、この小屋裏収納のものなんです。
玄関には裏導線を設けてあります。写真を撮っているこの部屋はウォークインシュークローゼット。左はそのままパントリーを経てキッチンへ、右は玄関ドアを開けてそのままリビングへ行けるようになっています。この裏導線は奥様の強い味方ですね。
玄関に入ってすぐにはこんな飾り棚も。ワーロンと呼ばれる光を透過する板でリビングからの光を取り込んでくれます。
そして最後に外観を。白と黒でシンプルにまとめた外観となっています。和室の丸窓はこちらから見えるんです。
他にも使い勝手の良い勝手口や、2階に設けられた収納量抜群のクローゼットなど、見どころ満載です。特に木の質感、雰囲気は会場でこそ味わって頂けるものです。
また、会場にはお子様をお預かりするキッズスペースやお家づくりの参考になる資料などもご用意しております。ぜひお気軽にご来場ください!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
開催日程 : 2013年11月16日(土)~17日(日)
開催時間 : 10:00~16:00
開催場所 : 沼津市下香貫 (沼津工業高校様近く)
お問い合わせ先 : 055-964-0001(住空館 沼津) または お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
このたび、平成建設は
GOODDESIGN賞
を受賞いたしました!
一昨年に2件受賞していますので、今回が3件目の受賞となります。
ありがとうございます。
今回受賞させていただいたのは
「S+Wハイブリッド耐震パネル」
といわれる構造体です。
詳しくはこちらでばっちり説明させて頂いておりますので、ぜひご覧ください。
http://www.heiseikensetu.co.jp/gda/
こちらがその「S+Wハイブリッド耐震パネル」。
審査員の方からは
『質感は重厚、全体の印象は軽やかな不思議な製品である。』
と、いただいております。
接合部分はこちら。
実際の組み方と、構成部材ですね。
GOODDESIGN賞は1次の書類審査を経て、2次審査の展示会場における審査を行い、それを通過することができれば受賞となります。
なので、賞を受賞するためにこんな展示も行います。
縮小模型や実物のカットモデル、施工可能な建築物のアイデアが詰まったファイルなどですね。
縮小模型やファイルなどは平成建設デザイン部の力作です!!
施工可能な建築物のアイデアが詰まったファイルの中には
こんなイメージパースも。
楽しそうですね!
いつかこの構造体を活用した、魅力的な建物を作っていきたいですね。
9/1~9/13の約2週間、神奈川県藤沢市にて新築住宅完成見学会を開催します!
予約制のイベントですので、事前のご予約をお願いします。
お施主様、見学会開催のご了承を頂き、ありがとうございます!
早速ですが、お住まいのポイントを 細かく ご紹介していきたいと思います。
というのも、実は今回完成した素敵なお住まい、ポイントが「全体構成」となっております。
ご家族それぞれの生活動線を考えたレイアウト、回遊できるスペースと敢えて距離を取ったスペース、仕事場と書斎の位置関係など、写真や図面ではなかなか伝わらない「動き」を伴ったこだわりポイントが盛りだくさん。
それら全てが連動したお住まいですので、その真なる魅力はぜひ現地にて実際に体感して頂きたいと思います。よって、Web上では視覚的に分かりやすいポイントに絞り「細かく」ご紹介させて頂きます!
まずはエントランスから。向かって左手にひとつ、右にふたつ通路があり、そして突き当りに広がりのある空間が見えます。これが複数の空間をフレキシブルに繋げる回遊動線。LDKとウォークインシューズクローゼット、和室、水廻りと居室、もう一方の出入り口とLDK……いや、やはりこれは、言葉で説明するよりも実際に体感して頂くのが良いかと思います!
玄関正面の壁は、アクセントウォールを採用したディスプレイスペース。スポットライトによって壁の質感が浮かび上がり、何だかゴージャスな雰囲気です。ちなみに裏面には洗面台が設置されています。見えないけれど便利な配置。レイアウトの妙!
和室に繋がる廊下は、壁も床も天井も黒で統一したシックな空間。
白を基調としたホールとガラリと印象を変えることで、続く「和室」を特別な空間として扱っています。 間接照明が良い感じです!
モダンテイストを取り入れた和室。右から、縁側、押し入れ、モダンな床の間。サイドに設けた明り取りから、床の間に程よい陽光が差し込みます。
そして、こだわりのアイランドキッチン。全景はトップの写真でご確認頂けますが、向かって右側に大量収納が可能なパントリー、そして左側には……ご覧のとおり、奥様のプライベートスペースが!(この写真では突き当りに見えています)
LDKと一続きではなく個室として独立させることで、より特別な時間、プライベートな時間を楽しめるスペースとなりました。こちらもぜひ実際の現場でご体感頂けたらと思います。言わば奥様書斎。これはもう、奥様必見です!
LDKに入るとまず最初に目に入るキッチンの窓は、可愛らしくタイルで装飾しました。キッチン裏面に大きな窓を設けることでLDK全体を明るく、また、キッチンに立つ奥様が風景を楽しめるレイアウトとしています。
その他、全館空調システム、二階バスルーム、吹き抜けなど見所が沢山です。見学会の期間は約2週間。ぜひご都合の良い日に合わせて、ご予約下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております!
開催日程 : 9/1~9/13
開催時間 : 10:00~17:00
開催場所 : 神奈川県藤沢市
お問い合わせ先 : 0120-998-522(藤沢支店)または メールフォームよりお申込み下さい
こんにちは、相馬です。
前回、いよいよ始まった神輿渡御!
会長の合図のもとに出陣です!
セイヤッ! セイヤッ!
の掛け声とともに、町を練り歩きます。
日吉睦會の方々にも負けぬよう、必死で担ぎます!
横でみんなを鼓舞する
平成神輿會会長、小山さん!
女性陣も頑張ります!
今にも掛け声が聞こえてきそう!!
こっちも盛り上がって来てますよ!
さて今回のコースですが、
赤矢印のように沼津駅に向かって進み、商店街の中を経由して本部まで戻る!
というコースでした。
例年はまっすぐ駅まで進み、そこでUターンして引き返すというルートだったため少し驚きもありましたが、なにせ神輿を担いでおります!
確かに体力的にはしんどくなってきますが、楽しさの方が勝っております!
この時はどこまででも行けそうな気持ちでした!
とはいえ炎天下、事故を防ぐためにも休憩ははさみます。
丁度折り返し地点位での休憩時には
遅れてきたメンバーが合流です!
彼女は入社以来毎年参加しているレギュラーメンバー。
今回は少し遅れての参加です。
会長同士も
笑顔で意気投合!
見てくださいこの顔!
これ、麦茶です。
麦茶でものすごい気合が入っております!!
休憩も終わり、ゴールまで気合を入れていきましょう!
どう見ても新人には見えない彼!
気持ちのいいくらい気合が入っています!
商店街の中ではいろんな音が反響し、息が合わせづらいんです。
それでも
全員で声を掛けあって合わせます。
そしてついに、ゴールへ到着!
みんな汗だく、声もガラガラ。
それでも達成感のあるいい笑顔でした。
最後は全員で
一本締めです。
皆さんお疲れ様でした!
ちなみにお祭りを満喫することも忘れていませんよ!
こちらではかき氷。
こちらは
綿あめ!!
ちゃっかり後ろにも写っちゃってますね(笑)
年に一度しかない夏祭り、みんな十分楽しんだのではないでしょうか。
私はとても楽しかったですよ!!
来年も楽しみにしています!
沼津夏祭り 第32回神輿渡御
お祭りです!出店です!!お神輿です!!!
平成建設には 「平成神輿會」 なるものがあり、毎年夏祭りでお神輿を担いでいます。
そして担ぐときは 「日吉睦會」 さんという、地域の方々と一緒です。
このポスター、偶然にも日吉睦會と平成神輿會がメインになっております!
ありがたいですね。
午後3時から始まる本番のため、みんなお昼に集合です。
神輿會幹事長(?)の秋元康宏。
日程の連絡から道具の管理など、多岐にわたって活躍してくれました!
いよいよ神輿が到着し、まずは加工場にて組み上げです。
日吉の方々とも
こんな感じで組み上げました!
そして組みあがったお神輿。
やっぱりかっこいいです!
迫力満点ですね。
このお神輿を大きなトラックへ乗せ、まずは平成建設の加工場に集まります。
日吉睦會会長さんから挨拶も頂き、十分気合も入ったところで会場へ!
我々平成建設社員は全員法被を来て参加です。
神輿を担ぐための正装に着替えると、やっぱり気合が入りますね!!
会場では、日吉睦会さんが用意して下さったおいしいおにぎりやキンキンに冷えた飲み物が待っています。
涼しげですね!
写真にはないですが、もちろんアルコールも完備です(笑)
今回初参加の女性陣。
この後何名か合流しますが、ここにいるのは全員一年生。
そして
男性陣。
10年前から参加している古株もおります。
みんな気合が入っていますね!
そしてこちらが
日吉睦會さんと一緒に全員で。
これだけ揃うと壮観です!
さあ!
いい笑顔!
大事な
水分?補給も!
女性陣も
盛り上がってまいりました!!
出陣まであとわずか!
貫録のある先輩方を先頭に、出発の時を待ちます!
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。