こんにちは。杉山です。
最近、近場のお出かけが多く、先週末は蒲原へ行ってきました。
蒲原は古くから東海道の重要な宿場町で
今でも本陣や旅籠の風情を残した建物が残っていて、なかなか面白い町です。
私は古民家が好きなのですが、
蒲原の中でも有名な「旧五十嵐邸」でテーブルコーディネート展を開催しているということで、
見てきました。
お正月、バレンタイン、節分などテーマが決められ、
テーブルだけでなく、空間もコーディネートされ、とても面白く勉強になりました。
また、「籐で造った吊るし雛」が展示されていました。
籐で造った吊るし雛は、造った当初は色もなく綺麗だけれど、
年月が経つに連れて艶が増し、いい風合いになる、とのことでした。
「あれ?この話、どこかで聞いたことがある!」それは、無垢フローリングです。
無垢フローリングも年月が経つほどに自然な光沢が増して、
味わい深くなっていきます 。
5年程前に作った籐の吊るし雛を見ながら、
住空館 沼津ショールームの無垢フローリングも5年後には味が出てるのかな?
と思いました。ちょっと楽しみです。
プライベートな話が多くなってしまいましたが、
無垢フローリングは今回の見学会でもご覧いただけます。
無垢の床の心地よさは言葉では説明できません。
実際に歩いて頂くことで、その良さを感じて頂けると思います。
こんにちは。
先日、小田原にて開催しました完成見学会に行って来ました、當内です。
9日(日)・10(月)の2日間行ってきたのですが・・・
月曜日はなんと!!!
箱根がチェーン規制がかかっているではあ~りませんか(◎0◎っ)
前日のポカポカ陽気とは、うってかわっての雪です。
沼津より箱根新道で小田原まで行っていたのですが、あえなく断念。
東名に乗りました・・・といいましても私は助手席に乗っていただけなのですが(●^ш^●)
無事に集合時間より前に、現場に着きまして・・・
私のお気に入りポイントは、ダイニング・階段部の吹抜けです!
たくさんの方に来場いただき、賑やかな見学会になりました(●^△^●)
ご協力いただいた皆様、またご来場された皆様、ありがとうございました。
次回は、神奈川では2月5・6日秦野市で構造見学会を予定しております。
SEの力強い骨組み・構造材を見ることができ、完成とは違う魅力があります♪
詳しい内容は、また後日アップします(e^□^e)
余談(私的なこと)ではありますが・・・
雪といえばスキー!!!
ものすごくスキーがしたくなり、気分だけでもと思い、学生時代のアルバムを見ました!
関西学生基礎スキー大会に出場した際の歴代の写真です。
ちなみに種目は大回りです(。^▽^。)
『今年も雪山にいっぱい行くゾ=3』っと気合を入れ直し・・・
いざ、トレーニング!!と思いつつ寝ました。笑っつ
以上、私的な余談でした。
次回の見学会を楽しみにしていてください。
明けましておめでとうございます。
まだまだ、ブログも何もかも未熟者の當内ですが、本年もどうぞよろしくお願いします。
早速ですが、
正月故郷に帰ってきました(●^□^●)
実は、私には故郷が二つあります。
両親のいる大阪です!
せっかくのお休みだったので、久しぶりにケーキを家族のために作りました♪♪
食⇒寝⇒食⇒寝・・・体重計に乗るのが不安(>△<。。)
大学4年間、冬の間居候させていただいていました民宿がある北信州のスキー場です!
スキーがしたいがために、北信州から大阪の大学に通っていた4年間が懐かしいっ!!
去年まで毎日滑っていた、戸狩温泉スキー場♪
民宿のおじさんんとおばさん、スキー場のリフトのおじさんたち、スキー学校の先生たち・・・
4年間もいますと、知り合いがたくさんいまして、新年のあいさつまわりが大変でした。
しか~し!
ちゃっかり、ガッツリ滑ってきましたよ☆
気持ちはまだまだ滑りたいのですが、体が追いつきません。
筋肉痛ですm(_ _)m
今年も大会に出たくなり、どうしようか考え中の今日この頃です・・・
大会に出るなら筋力が必要なので、
とりあえずダイエットがてらに、今日からトレーニング開始です!!
これから冬本番。お体を壊さないよう、お気をつけください。
2011年が良い年になりますように♪♪
住宅事業部 當内でした(e^□^e)
住宅部の當内です。
先週の祝日に大阪に帰ってきました。(2週連続です。笑)
前回は、京都へ行ったので、今回は奈良に行ってきました。
といいましても、お好み焼きを食べに行ったついでの観光です。(e^ш^e)
実家の近所に最近“農免道路”が整備されたんです!
おかげさまで、奈良に通じる道まで5分ほどで出れるようになり、いっそう奈良が近くなりました♪♪
農免道路と広域農道は、さて何が違うのでしょうか?
・・・まあその話は、置いときまして・・・
に
です。そう奈良とは、法隆寺の付近・奈良県斑鳩町に行ってきました(◎^□^◎)
いつも行くお好み焼き屋さんが、法隆寺の参道入口にあるので、運動がてら、お寺を一周まわりました。
途中、コスモス畑が多数あり、秋を堪能しました。
すぐ近くの藤ノ木古墳まで、とれもきれいなコスモスで、感動でした
藤の木古墳に行ってビックリ!写真の通り、すっっっっっごくきれいになっていました(前はもっと・・・だったんです。
)
どうやら遷都1300年記念で整備したのではないかと考えられます!
そして・・・iセンターに立ち寄ってみてもビックリ!これまたきれいになっていました
法隆寺の夢殿の10分の1サイズの模型が展示されており、
2Fは宮大工の西島常一さんについての展示がされてありました。
そこで、興味深い情報を仕入れました
法隆寺が平城宮跡と違い、現存している理由・・・
それは・・・お寺周辺が宮大工さんたちの村だったからだそうです
近くに修繕する方々がいたので、今まで保ってこれたそうです。
西島常一さんは、その村の出身で、ヤリ鉋を再現・実践した方だそうです。(ボランティアのおじさん情報)
かれこれ4時間弱、おなかもいい具合に減り、おいしくお好み焼きが食べれました(e^□^e)
以上、私の今回の里帰りでした★
當内です。
なんだかんだで10月になってしまい、夏が恋しくなっている今日この頃です。
先日お休みをいただき、大阪の実家に帰ってきました(e^□^e)
何をしたかといいますと・・・
に行ってきました
そろそろ紅葉かと思ったのですが、まだ早かったようで・・・(>△<)っつ
鴨川で3時間、コーヒーを飲みながらカモ(?)の観察をしました。
なかなか有意義な時間でした。(笑)
後の時間は、ひたすら自宅でお笑い番組を見てました。
久しぶりに見る新喜劇に感激し、ベテラン芸人の漫才に爆笑する日々でした。
今日ちょうど、私の後ろの席の某sノ宮とお笑いの話になり、深夜バラエティーが見たくなりました(>△<)っつ
私のお気に入りは、木曜の深夜のビーバップハイヒールです!!
バラエティーと思いきや、情報番組でもある・・・機会がありましたら、ぜひご覧になってください!!!
おっとっと、どうやら話が長くなってしまったようで、今日はこの辺で失礼させていただきます。
みなさんも、食欲の秋だからと食べ過ぎないよう気を付けてくださいね
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。