こんにちは!設計 松永です。
基礎工事が無事に終わったS様邸は引き続き木工事に入ります。
というわけで…
藤沢支店で木工事前の打合せを行いました。
今までの打合せで描いてきたパースや必要となりそうな資料を突き合わせ、
空間のイメージや注意したいところを細かく現場に伝えていくための大事な時間です。
肝心の箭内さんの顔が!!
S様邸は他の物件に比べて造作部分が多いこともあり、詳細の納まりや見せ方など…
話は尽きません。
いつも通り、気になる部分がでたらその都度現場や支店で打合せをしよう!と話をまとめ、
この日は解散。
建て方までもう間もなくです!
こんにちは営業の寺島です。
現場近くの頼朝の墓は
紅葉を楽しむにはもう少しのようですね^^
現場は基礎工事が完了し、いよいよ上棟を迎える状態になっております!
このタイミングで、オーナーのS様からご招待を頂いた場所は・・・
こだわりの秋田料理の味わえるお店「竹家」さん。
S様のこだわりは料理にもロマンがあるのです。
秋田産の素材をふんだんに使った料理の数々・・・
普段なかなか食べることのできない秋田料理を
担当者一同、存分に堪能させて頂きました。
S様お招き頂きありがとうございました。
これからいよいよ上棟です! 頑張っていきましょう!!
現場監督の原野です。
S様邸基礎工事は順調に進んでおります。
工事は鉄筋工事に入り、あっという間に鉄筋が組まれていきます。
鉄筋同士をハッカーという道具を使い、結束していきます。
組みあがったところで、設計の松永のブログにあった、
第三者機関と、設計士による配筋検査を受け、
合格をしてから型枠を組んでいきます。
型枠が組みあがった時に、S様が現場を見に来てくださいました。
お菓子をいただき、ありがとうございました。
そして、いよいよコンクリートを打っていきます。
本来、ポンプ車とミキサー車が入った写真を出したいのですが、
現場まで入ってこれないため、かなり離れた場所からコンクリートを
送っているので、配管のみしか写せませんでした。
平成建設の基礎は、立ち上がりも一体で打っていきます。
打設も終盤にさしかかった頃に、S様が現場に来て下さり、
佐瀬君と真剣な表情でお話をされていました。
打設後、佐瀬君に何を話していたのか聞いてみると、
「うどんとパンの話です。」と、
コンクリートの打設中になぜ??
詳しく話を聞くと、佐瀬君がコンクリートの配合を
季節ににより変えているという説明をしている中で、
うどんやパンも、温度や湿度により水の量を変えるから、
コンクリートと同じだね。ということだったようです。
楽しい会話をしていたようですね。
さて、現場はコンクリートの養生期間にはいるため、
数日間、開けさせてもらいます。
こんにちは!設計 松永です。
先日、S様邸の基礎配筋検査を行いました。
現場に到着してまず驚いたのは、現場前に停まっていたトラック!
S様邸の敷地前に伸びている道路はぴったり2メートル。
着工前に何度か現場に行きましたが、後ろから入ることは難しく諦めた経緯があったのですが…
「ミラー畳んで入れば大丈夫ですよ!」と何でもないように答えてくれた佐瀬くん。
尊敬です。
当日は第三者機関による建設性能評価と瑕疵担保保険の配筋検査も行いました。
問題なし!ということで、工事は進んでいきます。
雨が降るなか、2人揃って雨具を忘れたという佐瀬くんと成瀬くん。
風邪ひかないように気を付けてね!
間もなくコンクリートの打設が…そして木工事へと続いていきます◎