平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 太陽光

    Posted on : 2009.08.10

    こんにちは、住宅部の栗田です。

    沼津は今日もです。せっかくの日曜日(8月9日)ですが残念ながらやみそうにありませんね。

    私は遠方から通勤しているため自宅地域は晴れていても、沼津は雨が降っているなんてこともよくあります。「天気予報があてにならない。。。」仕方ないんですが。

    あまり気温が上がりすぎるのもつらいですが、やはり夏は太陽の光で眩しいくらいがいいと思います。”夏休み”という雰囲気を感じるので♪

    梅雨はいつ明けるんでしょうか??

    太陽という言葉の繋がりで、、、私は今、

    「住宅用太陽光発電システムの設置に関する補助制度」

    の申請の事務処理に少し関わっています。

    新築・リフォーム時に太陽光発電を新設される方には国と一部の地方自治体から補助金下りるという制度です。

    補助金の下りる自治体でも、その額や実施期間は様々です。

    更に補助金を受けるためには条件があり、また国・地方自治体それぞれに申請を出さなくてはならないので、少し手間と時間がかかります。 

    始めは「私に申請の手伝いができるのかな・・・」と不安になりましたが、勉強しなが進めていくので、またブログでも少しづつ紹介できたらと思います。

  • 住空館の植物

    Posted on : 2009.08.10

    こんにちは、栗田です。

    今日は月に一度の住宅部営業会議があり、朝からバタバタしていました。

    会議後すぐに資料を訂正し、上司に提出。

    なんとか終わりブログを書き始めたのは午後になってしまいました。

    ところで、、、みなさんは自宅や会社で植物を育てていますか?? 

    住空館にはたくさんの種類の植物を置いています。

    夏の暑さに負けずに頑張って育つ住空館の植物を紹介します。

    モンステラモンステラ

    ・ モンステラ

      科名 : サトイモ科

      原産地 : 熱帯アメリカ

    生長するにつれて葉に切れ込みができ独特なかわいい形になります。原産が熱帯地方なので暑さに強いです。

    ひまつり (火祭り)

    ・ ひまつり

      科名 : ベンケイソウ科

      原産国 : 南アフリカ

    秋には葉が紅葉して赤く色づきます。乾燥に強いため、少しの水でどんどん生長します。

    火祭りを「増やそう♪♪」ということで、同期と2人で挿し木に初挑戦しました。

    「挿し木って何?」から始まり、ネットで育て方を検索しながら頑張りました。

    方法は簡単です↓

    葉を切り取りこんな風に乾燥させます

    しっかり乾燥したら土に挿すだけ

    乾燥する前に土に挿してしまうと腐ってしまうそうです。

    簡単すぎて5分で終了。。。

    こんな状態で数日~1週間

    今はまだ土に挿せないので、私の机の端に置いてあります。

    こんな感じに忙しい合間を見つけ植物が元気に育つよう、お手入れをしています。

    芽が出てくるか楽しみです♪♪

  • 地下室の掃除

    Posted on : 2009.08.03

    こんにちは、住宅部の杉山です。

    今日は、朝早くから、営業スタッフが掃除道具を持って出掛けていきました。

    さて…

    行き先は…

    ☆☆沼津市岡宮の地下室付きモデルハウス☆☆

    住宅部では定期的にモデルハウスの清掃を行っています。

    前回は地下シェルターのお話をしましたので、

    今回は地下室付きモデルハウスのお話をします。

    地下室というと、なんとなく「暗くてジメっとしている」というイメージがありませんか?

    こちらの写真をご覧下さい。

    地下室はこんなに明るいんです。

     明るさの秘訣は…

    ドライエリアを設けているからです。

    地下室にはどのようなメリットがあるかと言いますと、

    ★ 夏は涼しく、冬は暖かい室内設計

    ★ 地震に強い

    ★ 優れた遮音性能

    こんな優れた性能を持つ地下室だから…

    憧れのシアタールームや

    オーディオルームだって

     夢じゃありません。

    地下室についてもっと詳しく知りたい方、

    地下室の見学をご希望の方は、住空館までお問い合わせ下さい。

    そろそろ営業スタッフが清掃活動から戻ってきます。

    住宅部では、他にも、定期的に行う住空館の窓掃除や倉庫の清掃など、

    日頃から美化に努めています。

    綺麗なショールームでお客様をお迎えしたいものです。

  • シェルターのご紹介

    Posted on : 2009.08.02

    平成建設の住宅展示場は現在4か所。

    それぞれ、個別のテーマを持った展示場です。

    その中でも、恐らくあまり類を見ない、ちょっと特別な施設をご紹介します。

    地下シェルターです!

    扉が分厚いです。

    このシェルターはスイス製。かつて建物を建築する際にシェルターの設置が義務付けられていたスイスでは、地下シェルター建築に関する膨大なノウハウが蓄積されています。
    冷戦の終結と共に段々と核シェルターとしての意義は薄れているそうですが、今でも災害時の避難場所として、活用が見込まれているそうです。

    こちらが内観。3段ベッド×2列で6人が収容可能。

    一見殺風景ですが、もちろん内装はお好みのインテリアにして頂けます。


    右手に見える出っ張りは、脱出口です。もし入口が埋まってしまっても、脱出口を通って別の場所から出る事ができます。



    反対側にはトイレと換気装置。

    かなり接近しておりますが、換気装置は別にトイレの空気を入れ替えるためのものではありません。

    ぴったり扉を閉じると室内の空気の酸素が不足するため、換気装置を用い、有害物質を排除しつつ外気を取り込みます。
    換気装置は自動ですが、停電の際には手動で動かすこともできるので一安心。



    万が一の際に備えて、自然災害の際の避難所として、一風変わった隠れ家として、シェルター設置をお考えのお客様は、平成建設沼津本社・住空館沼津までご来場ください。

    なお、こちらはドライエリアを設けた地下になりますので、シェルターの設置予定はないが地下室は考えている、といったお客様にも、ぜひご覧になって頂きたいと思います。

    平成建設の、明るく、居心地の良い地下空間をご体感ください。

    地下にありますが、とても明るいです!

  • ペットと一緒に住む家

    Posted on : 2009.07.30

    家を建てる時、一緒に住むペットのことも考え、プランニングをされるお客様が増えてきました。

    こちらのお住まいは、猫ちゃんのためのキャットタワーを併設されました。キャットタワーからキャットウォークへと移動できるよう、棚を作り付けています。

    ねこは、立体的な高さのあるスペースだとストレスを感じないそうです。

    そして、部屋を自由に行き来できるように、ドアには猫ちゃん用の出入り口。

    「開けてよー!」とかりかりしないで済むから、建具も長持ちです!

    ねこも家族の一員、という、お施主様のお気持ちが伝わってきます。



    こちらのお住まいは、一見すると便利な通り土間……ですが、実は!
    わんちゃんのためのスペース!

    いぬはご主人と一緒にいる時が一番嬉しいのです。

    ご主人様と一つ屋根の下で暮らせることもそうですが、力いっぱい駆けまわれるスペースがお住まいの中にあるというのが、いぬにとって、きっと何よりも嬉しいと思います!

    キャットウォークを作りたい……ペット用品を置くスペースを作りたい……
    そういったご要望もぜひ、設計士にご相談ください。




    余談ですが。

    写真撮影に立ち会った社員に「施主様のねこちゃんがタワーで遊んでる写真はないですか?」と尋ねたところ、「住宅部のねこがいる写真ならありますよ」との答えがあり、

    ……住宅部にねこなんて居たっけ……?


    これぐらいしか思いつかないけど……

    いや、違うな……



    !! いた!


    アレ?


    お前か……

    「住宅部のねこ」は撮影時以外は住空館に居ますので、ご来館の際はぜひ探してみてください!