-
床材搬入
2012.03.22
Hi~!! Yano です。
なんとなく英語の気分な Me です。
現場にですね、今回使用します
床材が
そう フローリングが
入ってきました♪
さっそくオープンっ♪

石川大工: Oh~!!
並べてみて・・・

石川大工:Oh~!!!
さらにランダムに並べてみて・・・

石川大工:Oh~!!! 色がみんな違う~!!
そうなんです。
今回使用するフローリングは
ナラの無垢材なんです。
1枚1枚が
違う模様・違う色。
おんなじ物など存在しないのです!!

なので床を張る前に
全部を並べて
全体を確認します。
いかに
バランスよく配置するのかは
石川大工のセンスに・・・ ニヤリ
さ、石川大工、
全体にフローリング広げちゃいましょう!!
え?まだ早い??
そうですね、準備が出来てからですね!!
フローリングの施工は
後のお楽しみに♪
以上、せっかちな Yano でした。
-
断熱材
2012.03.21
はい、やのです。
断熱材の施工中に
独占取材をしてきました☆
初の,
ど、動画Upです笑っ
き、緊張してます。
今回はですね、
現場吹き付けをする瞬間を
撮影してきましたので
ご覧ください。
モコモコと膨れていくのが
わかりますね!
そして職人さんが最後に
断熱材に何かしてましたね、
アレは
厚みを測っていたのです!!
そしてこちらは
吹き付けが終った後になります。
隙間無く
充填されています。
いかがでしたでしょうか??
私のリポートは・・・笑っ
では。
-
昼飯
2012.03.20
はい、やのです。
花粉症が重度でして。。。
頭がぼーっとして。。。
鼻が詰まって。。。
今年は花粉が少ないのでは??
薬を飲んで頑張ります~☆
お昼に現場に行くと

とある日の石川大工の昼食

とある日の島田大工の昼食
とてもボリューム満点で
おいしそうなお弁当を食べておりました。
みんな体を動かすので
これでも足りないみたいです笑っ
あ、やのも負けじと
同じ量の弁当を
余裕で
食べることができます!
(・・・だから、太るんだよな・・・)
-
防水紙
2012.03.19
はい、矢野です。
前回
防水紙のことを
書いていたのに
防水テープのことを
書いていました。
笑っ
まず防水紙の材料の確認です。

透湿・防水・遮熱シート
受入確認しました★
みなさんも
工事中の現場をみたことがあると
思いますが、
白いシートを張っています。
ですが、今回は

すいません。
わかりにくいかもしれませんが、
シルバーなんです!!!!
透湿・防水・遮熱シートの
遮熱ってところがポイントでございます。
透湿・防水シートに
アルミニウムを蒸着させているんです。
なので
夏場は外部からの輻射熱を反射させて
室内への輻射熱の進入率を少なく出来ます★
冬は屋外への熱の放射を
抑える役割もしているんですよ★
よって夏は涼しく、冬は暖かい (^0^)
というわけです。
-
待ちに待った!!
2012.03.15
はい~、やのです。
構造検査も終え
外壁の防水紙の
施工になりました!!
まずは
開口部周りの
防水テープから開始。
防水テープを
サッシの周りに

施工していきます。
この防水テープも
重要なんです!!
テープの貼り方に順番があるんです。
縦方向を貼って
サッシの上の横方向のテープを
貼っていきます。
そのとき
横方向のテープから
縦方向のテープがはみ出ないように
貼ることが大切なんです♪
水の流れは上から下へ~。
だから、
下から順番に貼っていくのです★
あ、防水紙は
また次回に ♪