マンションから一戸建てへ こだわりいっぱいNATURAL VINTAGE HOUSE ナチュラルヴィンテージハウス
  • 2015.04.08

    寒川町ラメールのランドセルケーキ 

    大山様邸長男、てるくんの入学式は無事終了。

    「ピカピカのランドセルと、蝶ネクタイでとても楽しそうでした」ということです。

    夜は、寒川町にある、ラメール洋菓子店のランドセルケーキでお祝い!

     

     

    とってもかわいいランドセルの形をしたケーキです。

    ランドセルの縫目まで、しっかりと表現してあります!

    食べたくなくなるくらいかわいい!けど、食べちゃいますね。

     

    みわこママ御用達、てるくんも大好きなラメール洋菓子店。

    建物もとってもかわいくて、行くといつもお客様が絶えません。

    ぜひお試しあれ。

     

    さて大山様邸の現場ですが、

    大山大工と、是枝大工によってまどのサッシが取り付けられています。

     

    なんだか重そうですが、

     

    二人で力を合わせてせっせせっせと、

     

    しっかりと収まりました!

     

     

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    <<藤沢ショールームよりお知らせ>>

     

    いつも大山様邸ブログをご覧いただきありがとうございます。

    藤沢ショールームより、見学会のお知らせです。

     

    神奈川県川崎市にて、完成見学会を開催いたします!

     

    また、4月~5月にかけて現在建築中の構造を見学できる構造見学会も開催予定です!

    ぜひこの機会に平成建設の家づくりをご見学ください。

    当社スタッフがご案内させていただきます。

     

    イベントに関するお問い合わせ・ご予約はお電話(0120-998-522)または

    予約フォームからお願いいたします。

    皆様のお越しを心よりお待ちしております。

     

     

    category: 住宅 プライベート 建築現場 木工事  

  • 2015.03.31

    坂上忍、家を買う。の話 

    家づくりをお考えの皆様や、もちろんその他の皆様も、

    月曜日に放送中の有吉ゼミの中のコーナー「坂上忍 家を買う」をご存知でしょうか。

    また、ご覧の方も多いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

     

    坂上忍さんは、愛犬たちと住む家を買うために、

    いろんな物件を見ていて、その家を見るのが私も毎週楽しみでした。

    だいぶ年数の建ったお買得の一件家から、超大豪邸まで…

    千葉や湘南、相模湖周辺や、離島まで見ていたようですね。

    で、結局毎回、「私はこの家を・・・、買いません!」または「キープ!」とか「保留!」

    っていうくだり。(笑)

    おもしろいですよね。

     

    最終的に、坂上忍さんが出した結論は、「家を建てる!」というものでした。

    私も見ていて思ったのですが、

    「この人は、家を建てたほうがいい。」ということ。

    もちろん稼いでいるだろう…。ということもあるのですが、

    何軒も見ていると、もちろん

    「あーこれいい!この家のここを取り入れたい!」となっていくわけです。

     

    土地を購入した坂上忍さんは、今設計プラン中…

    コーナーのタイトルも「坂上忍 家を建てる」に変わっていました。

    たくさんの住まいを見てきて、アイディアが湧き出しているはず、

    どんな素敵な家になるのか楽しみでなりません。

    そして密かにぜひ平成建設で施工してもらいたいな、っと思っています。

     

    私も何度か建売住宅や中古住宅を見学したことがあります。

    買うか、建てるか。一戸建てか、マンションか? そしてどこに…??

    迷う方も多いのではないでしょうか。

    そして現実には予算の問題も発生してきます。

    見れば見るほど、「ここはいいけど、ここは違うな」と坂上忍状態に陥りますね。

    そして結果思うのは「家を建てたい。」ということです。

     

     

     

    昨日の有吉ゼミでは、「石原良純  家を買う」という新コーナーが始まりました。

    熱海や湯河原の一戸建てや、マンションを見学していましたね。

    密かに、「良純さんも、建てたらどうだろうか?」と思っています。

    こちらの動向も楽しみですね!

     

     

     

    大山様邸は屋根工事が順調に進んでいます!

     

     

     

    category: 木工事  

  • 2015.03.30

    上棟おめでとうございます!

    建て方午後の部の続きです。

    2階の柱と梁が終わったころ、気温が少し下がりはじめ、空もくもり空に・・・

    ポツ、ポツ、と雨が…

    「小雨のうちに出来るとこまで!!」

    と、なんとか雨も小雨の状態のまま、

    大工たちも急ピッチで工事を進め、無事上棟いたしました!

     

    記念撮影です。

     

    今回の大山様邸の上棟に携わった大工たちを紹介します。

     

    花粉症の石川大工、せっかくなのでマスクを外してもらい撮影しました。

     

     

    是枝大工(上)と、大山大工(下)。

     

     

    クレーンに指示を送る渡邊大工(写真右)。

     

     

    大工1年目、金井大工。

     

    同じく大工1年目、平野大工。

     

    真剣な表情で梁を納める岡大工。

     

     

    皆いい表情でした。

    大山様邸は無事上棟し、大工たちはそれぞれ違う現場へ向かいました。

     

    大山様邸の次なる工程は屋根の部分の木工事です!

     

    category: 建築現場 木工事 建て方  

  • 2015.03.26

    建て方 午後の部

    お昼の休憩が終わり、建て方午後の部がはじまりました。

    クレーンを使って、柱や梁をどんどん2階へ運びます。

     

    テキパキと、手際よく。

     

    あっという間に柱が建てられていきます。

     

    限られたスペースにクレーンで柱を次々と下ろし、

    続々と組み上げていく建て方には、チームワークが欠かせません。

    職人一人ひとりが、「気配り・目配り・心配り」を持ち合わせていないと

    これほどスムーズに、テキパキとは動けないんだろうと思います。

     

    柱がしっかりと収まって、ハイタッチです!

     

    category: 建築現場 木工事 建て方  

  • 2015.03.25

    建て方 午前の部

    ホゾ加工を終えた現場。

    無事建て方の日を迎え、一日で「あっ」という間に上棟します!

    少し離れたところから、

    奥様も、てる君もヘルメットをかぶって職人たちを応援します。

     

     

     

    昼休み、ちょうど1階が組みあがったところで、

    お昼の休憩。

    午後に向けて一旦休憩です!

    体を動かした後のお昼のお弁当は格別でしょうね!

    いい笑顔です!

    category: 建築現場 大工 木材 木工事