
おはようございます!
とてもいいお天気!
朝から多能工職人が、藤沢ショールームの独立看板の足場解体工事をしています!
組み立てるのには1日かかった足場も、
職人たちのチームワークで、撤去はあっという間です!
流れ作業の声が威勢が良くて、なんだかこちらも元気がでます。
職人たちが、支店の窓もきれいに磨いてくれました!
そして大山様邸は、
階段工事が順調に進んでいます!

階段を上から見ています。

ランチタイム。
お散歩中のリッキーが、匂いにつられて・・・
大山大工、「あげないよ。」の顔ですね。

おはようございます!
とてもいいお天気!
朝から多能工職人が、藤沢ショールームの独立看板の足場解体工事をしています!
組み立てるのには1日かかった足場も、
職人たちのチームワークで、撤去はあっという間です!
流れ作業の声が威勢が良くて、なんだかこちらも元気がでます。
職人たちが、支店の窓もきれいに磨いてくれました!
そして大山様邸は、
階段工事が順調に進んでいます!

階段を上から見ています。

ランチタイム。
お散歩中のリッキーが、匂いにつられて・・・
大山大工、「あげないよ。」の顔ですね。

大山様邸は引き続き、階段工事中です。
「爪が痛い・・・」
と、みわこママ。
どうしたんですか?と聞くと、
庭で収穫したフキを剥きすぎて、爪がいたいと。
こちらも毎年恒例、フキの収穫です。

庭のあちらこちらに勝手に生えてくるそうで。
ネギ坊主も見えますね。
確かに見渡すとあちらにも、こちらにも、フキ・フキ・フキ…

料理上手のみわこママ、
さくらんぼ、いちごに続いて、おいしいフキの佃煮がいただけます。
category: 住宅 プライベート 家族のこと 見学会イベント

GWがはじまり、帰省される方、ご旅行に行かれる方も多いとおもいます。
羽田空港もきっと混雑していることだと思いますが、
実はその羽田空港、「3年連続世界ナンバーワンターミナル」を受賞しているということです!
素晴らしいですね。
実際、飛行機に乗らなくても羽田空港は楽しめますし、
スタッフの対応も素晴らしいです。

かっこいい旅客機。
羽田空港の6Fにある展望デッキでは、離着陸する飛行機を臨場感たっぷりで見学できます。

3年連続世界ナンバーワンの羽田空港。

すてきな食事処も。「ひとしなや」。
おひとりさまでも気兼ねなく入店できそうです。
羽田空港では沢山の東京みやげはもちろん、おいしいスイーツや
羽田空港限定商品、デザイン性の高いギフトも買い揃えることが出来ます。
ゴールデンウィーク、羽田空港を楽しんでみるのもおすすめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藤沢ショールームより完成見学会のおしらせ
5/2.3.4.5.6の5日間、横浜市栄区にて、
「空と光に包まれる高台の家」完成見学会を開催いたします。

ウッドデッキとフラットにつながるLDKや、
見晴らしの良いルーフバルコニーなど
自由設計ならではの見所が随所にちりばめられてお住まいとなっています。
ぜひこの機会に平成建設の家づくりをご覧ください。
イベントに関する問い合わせは藤沢ショールーム(TEL.0120-998-522)まで。
構造見学会も開催中です。

大山様邸長男、てるくんの入学式は無事終了。
「ピカピカのランドセルと、蝶ネクタイでとても楽しそうでした」ということです。
夜は、寒川町にある、ラメール洋菓子店のランドセルケーキでお祝い!

とってもかわいいランドセルの形をしたケーキです。
ランドセルの縫目まで、しっかりと表現してあります!
食べたくなくなるくらいかわいい!けど、食べちゃいますね。
みわこママ御用達、てるくんも大好きなラメール洋菓子店。
建物もとってもかわいくて、行くといつもお客様が絶えません。
ぜひお試しあれ。
さて大山様邸の現場ですが、
大山大工と、是枝大工によってまどのサッシが取り付けられています。

なんだか重そうですが、

二人で力を合わせてせっせせっせと、

しっかりと収まりました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<藤沢ショールームよりお知らせ>>
いつも大山様邸ブログをご覧いただきありがとうございます。
藤沢ショールームより、見学会のお知らせです。

神奈川県川崎市にて、完成見学会を開催いたします!
また、4月~5月にかけて現在建築中の構造を見学できる構造見学会も開催予定です!
ぜひこの機会に平成建設の家づくりをご見学ください。
当社スタッフがご案内させていただきます。
イベントに関するお問い合わせ・ご予約はお電話(0120-998-522)または
予約フォームからお願いいたします。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

大山様邸の長男、てるくんの春休みは今日でおしまい!
明日は入学式です。

春休み中、ぽかぽか陽気の日は、現場の廃材でちょっと大工感を味わってみたり・・・
掃除をお手伝いしたり・・・
平成建設の職人たちともたくさん触れ合いました。

明日は入学式。
ランドセルはこだわりの一品、土屋鞄製作所のもの。
かっこいいブラックのランドセル。
反射板のリフレクタ―はクワガタムシ!(本物は触れないけどね! byママ)
土屋鞄製作所のホームページを見ると、
「一人でも多くの若手を育てたい」と、2002年から若手育成に力を注ぎ始めました。
とあります。
土屋鞄製作所でも、平成建設と同じように職人を育て、
ひとつひとつ職人たちがランドセルを作っています。
ジャンルは違えど、職人を育て丁寧にものづくりをしているところには、相通ずるものを感じます。
土屋鞄製作所の職人さんたちと、ぜひ対談してみたいですね。
どうやら、今年の夏には土屋鞄製作所の軽井沢工房がオープンとか。
そちらも現在建築中のようで、とても楽しみです。
さあ、てるくん、明日の入学式、がんばってね!!!
パパ、ママ、ハンカチのご用意をお忘れないよう。
