-
なんですかね~?
2012.04.16
はい、やのです。
以前に永田大工が作っていた
例のモノ
覚えていますか??
今は

こんな感じに取り付けてありました。
これはなんなんでしょう?
答えは、また今度お伝えします!
以上、やのですた。
-
ユカハリ~
2012.04.14
はい~やのでぇぇぇす。
設計の山田さんに
先を越されてしまいました。。。
おんなじこと書いてもつまらない
と
思いますが
そんなん気にせず
書いちゃいます♪

2階の中国産のオークの床材は
永田大工が1枚1枚
床材の表情を見ながら丁寧に施工。

この緑のポチポチは
床材と床材の隙間を作るための
スペーサーです。
無垢の床材なので
既製のフローリング材と違い
季節により
伸び縮みするんです。
なので今の段階で
ギッチギチに床を張っていくと
床がせって音鳴りしたり
床が浮いてしまう
可能性もでてきますので
わざと隙間をあけてるんです。
1階の石川大工も
同様にヨーロピアンオークの床材を
施工中。
真面目な石川大工の
姿をご覧ください。
あ、写真撮り忘れました。笑
-
何でしょうか?
2012.04.09
は=い、やのっちで~す!!
やのっちって・・・
あ、調子に乗ってしまいました。
永田大工が
何か造ってます。

何なんでしょうね?

キレイなR曲線にして。
さぁ、なんでしょう☆
続く。
今日は大工と一緒に昼を食べました。

石川大工は ハンバーグピラフ

永田大工は 野菜炒め弁当

矢野は チキンカツ弁当
全く動かない矢野が一番
高カロリーな弁当を
ペロリっ ♪♪
そういえば5月に健康診断があったような・・・。
4月の目標。
動き回る。
以上!!
-
窓枠取り付け
2012.04.06
はいさ~、ヤノです。
前日に本社で加工していた
造作材が現場に~ぃ~、、、
や っ て き た ぁぁぁぁぁ ~!!!

そして、その造作材を
取り付ける永田大工

ひとつひとつ
丁寧に・・・。
いままで下地ばっかでしたが
いたるところに仕上りとして
見えてくるモノが
出来てきました。
(ヤノに言われるまでもないですが)
傷付けないように
みなさん
気をつけましょうね!!!
-
加工~
2012.04.04
Hi~!! 矢野です。
今回の現場は窓枠・ドア枠全て
製作になるので
加工場にて窓枠を加工します!
前にUPした 立木大工が加工している場所とは
違うところで加工です。

ここはどこでしょうか?
そうです。
静岡県沼津市にあります
本社の加工場です!
他にも加工している大工も後に見えますね。
今回は加工する量が多く
本社のほうが機械が充実しているので
加工しにいってきてもらいました。

ほんの一部でございます。