-
鉄骨材 搬入
2012.03.26
はい、矢野です。

なにやら赤い物が搬入されてきました。

トラックから降ろすと
3人がかりで持っていますね。
重そうです。

室内へ搬入。
何か、段々になっていますね。

それを1階と2階へ
取り付けようとしています。
そこへ石川大工も参戦!!

そうです!
階段の力桁ですよ~☆

2階から見たらこんな感じでした。
階段の段板は
ナラの集成材であとから
取り付けていきます♪
その段板はというと
現在、立木大工が
会社で加工中です。
-
下地
2012.03.23
はい、やのです。
各フロアの大工は
下地を施工なうです☆

永田大工は
まぐさを施工中の模様。

島田大工は壁の下地の施工。

前日の間にトップライトの
下地は終らせていたようでした。
徐々にですが、
間仕切が出来てきて
だだっ広い空間から、
部屋がこうできて
こうなるというのが
見え始めてきました。
何もないところから
図面通りに仕上がるように
下地を組んでいくって
スゴイなって
思いません??
あ、大事な人忘れてました!!
自分の担当の現場が終わり、手伝いにきてくれている
立木大工

いまだ、顔出しNGだそうで
こちらも負けじと交渉中☆★
そろそろ電気配線を始めたい時期に
なってきました。
-
床材搬入
2012.03.22
Hi~!! Yano です。
なんとなく英語の気分な Me です。
現場にですね、今回使用します
床材が
そう フローリングが
入ってきました♪
さっそくオープンっ♪

石川大工: Oh~!!
並べてみて・・・

石川大工:Oh~!!!
さらにランダムに並べてみて・・・

石川大工:Oh~!!! 色がみんな違う~!!
そうなんです。
今回使用するフローリングは
ナラの無垢材なんです。
1枚1枚が
違う模様・違う色。
おんなじ物など存在しないのです!!

なので床を張る前に
全部を並べて
全体を確認します。
いかに
バランスよく配置するのかは
石川大工のセンスに・・・ ニヤリ
さ、石川大工、
全体にフローリング広げちゃいましょう!!
え?まだ早い??
そうですね、準備が出来てからですね!!
フローリングの施工は
後のお楽しみに♪
以上、せっかちな Yano でした。
-
断熱材
2012.03.21
はい、やのです。
断熱材の施工中に
独占取材をしてきました☆
初の,
ど、動画Upです笑っ
き、緊張してます。
今回はですね、
現場吹き付けをする瞬間を
撮影してきましたので
ご覧ください。
モコモコと膨れていくのが
わかりますね!
そして職人さんが最後に
断熱材に何かしてましたね、
アレは
厚みを測っていたのです!!
そしてこちらは
吹き付けが終った後になります。
隙間無く
充填されています。
いかがでしたでしょうか??
私のリポートは・・・笑っ
では。
-
昼飯
2012.03.20
はい、やのです。
花粉症が重度でして。。。
頭がぼーっとして。。。
鼻が詰まって。。。
今年は花粉が少ないのでは??
薬を飲んで頑張ります~☆
お昼に現場に行くと

とある日の石川大工の昼食

とある日の島田大工の昼食
とてもボリューム満点で
おいしそうなお弁当を食べておりました。
みんな体を動かすので
これでも足りないみたいです笑っ
あ、やのも負けじと
同じ量の弁当を
余裕で
食べることができます!
(・・・だから、太るんだよな・・・)