大山様邸の敷地内にある畑の次なる収穫物は…
夏野菜の代表「きゅうり」です。
大山大工も、西山大工も、休憩時間に丸かじりです。おいしそうですね!
スーパーにも、夏野菜がたくさん並ぶ季節になりました。
少しずつ、現場も暑くなっていますが、
全開口の窓が開けられていて、風が気持ちよく通ります。
大山様邸の敷地内にある畑の次なる収穫物は…
夏野菜の代表「きゅうり」です。
大山大工も、西山大工も、休憩時間に丸かじりです。おいしそうですね!
スーパーにも、夏野菜がたくさん並ぶ季節になりました。
少しずつ、現場も暑くなっていますが、
全開口の窓が開けられていて、風が気持ちよく通ります。
先日、カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品された映画「海街ダイアリー」。
出演者4人の若手の女優さんがきらきらしていて、これは見たいなーと思っていたのですが、
そんな時間は取れず…
そうゆうときは、本。
文庫本を探します。
p26、勝手に流れる涙…。
とくに大きな展開があるわけでもなく、
4姉妹の日常が描かれているだけなのですが、
3度の涙の波を乗り越えて、本を閉じました。
この本の舞台になっている鎌倉の家は、
縁側があり、その縁側から見える庭、庭の梅の木、縁側からの風、
そこで過ごす4姉妹の時間…
自分の記憶と重なって容易にイメージできるものでした。
生まれ育った家、これはいくつになっても大切なものですね。
窓からの景色や庭での出来事、これは知らず知らずのうちに、
記憶の片隅に残っているようなそんな印象です。
目には見えないけど大切なものが育まれる。
そんな家づくり&暮らし方が、私の理想です。
皆さんはいかがですか?
海街ダイアリーぜひ読んでみてください。
さて、大山様邸のお庭では、
みわ子ママのお母様が植え変えていたこの苗。
観賞用のナスの苗。だそうです。
観賞用のナスがあることに驚きでした。
大山様邸の現場では、西山大工が
ロフト収納の床を貼る工事を進めています。
EVENT----------------------------------------------------------
東京都世田谷区にて「天然素材の質感を楽しむ家」
新築完成見学会開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。
category: 住宅 プライベート 家族のこと 木工事 見学会イベント プランのこと
このきれいな色。
かわいらしいフォルム。
みわこママのお母様が愛情たっぷり込めた
玉ねぎたち。
なんだかすごく可愛らしくて、愛おしい。
私も少しおすそ分けをいただいたので、
ジャーマンポテトにしてお腹に隠しました。
大山様邸、2階では、西山大工が、ロフト収納の床を貼っています。
二階の居室は全室ロフト収納付で、大容量の収納が可能です。
収納は大事です。よーく考えましょう。
現場に隣接するみわこママのお母様が、大切に育てているたくさんの庭の植物。
そして畑の野菜。
いつも庭はにぎわっています。
さくらんぼ、いちご、フキ・・・
そして次は、「梅」です。
梅の木にたくさんの大きな梅が実をつけています。
一つだけ黄色の梅が。
「早く収穫しなきゃ!」とみわこママとお母様。
どうやら梅酒にする梅は、緑の梅だけだそうで、
熟した黄色の梅は梅干しにするんだそうです。
梅酒にするためには、緑のうちにです。
「さーらりとしたー梅酒ー。」
至急収穫を。
東京都世田谷区にて「天然素材の質感を楽しむ家」
新築完成見学会開催いたします。
お気軽にご来場ください。
大山様邸の現場の裏でみつけたこの謎の道具。
てるくんが学校でまいた朝顔の種の残りを、てる君が先生からもらって帰ってきたので
プランターに植えたそうです。
その朝顔のツルを巻くための便利な道具。
みわこままが設計して、大山大工が作りました。
お洒落な感じです。
大工さんが家にいるっていいなー。と思いますね。
大工のパパはどうですか?と、てる君に質問。
「やさしい。だってね、お友達とてると3人に木の刀を作ってくれたんだよ。」
泣ける!
朝顔がきれいに咲くころ、新しい生活が始まりますね。