
あ、これは、ユニットバスですね!

F様邸にはユニットバスが取り付けられました。
F様が選ばれたのは、こちら。
TOTOの「サザナ」です。
(施工例より)
断熱効果が高い「魔法瓶浴槽」は、大家族にもピッタリ。
冬に嬉しい、冷やっとしない「ほっからり床」など、機能が満載です。
現在のお住まいは、昔ながらのタイル貼りのお風呂だそうで、
入る度に「追い炊き」が必要です。
お父様、お孫さんとのお風呂、楽しんでくださいね。

ユニットバスを確認するお母様。
お掃除も、今より簡単になりますね!

カンナの刃を調節する、岡部大工。
こんにちは。
F様邸の現場に、パインの床材が届きました。

こちらの無垢床は、「厚さ30ミリ」。
素足で過ごしたくなる、温かさや柔らかさが魅力です。

玄関、1階LDK、お母様の部屋、納戸にパイン材を使います。
「スリッパを使わないで歩きたい」
「触った感じが、さらっとしてる」
「冬にキッチンに立っても、寒くないのかな?」
そんなお話をしながらパイン材を使うことを決めました。
もちろん、無垢材にはキズがつきやすい、という点もあります、、、
「キズも味わい」と思って楽しんで頂けたら、と思います。
明るく、可愛らしい印象になるパイン材。
こちらを採用したお住まいを、弊社の施工例よりご紹介します。

ホワイトの鉄骨階段との相性が良いですね。

少し、オレンジに近いカラーを塗装して、
カントリー調の家具と合わせました。

三角の勾配天井が、より可愛さを演出。
F様邸の仕上がりも楽しみです!
F様、ダイニングセット、購入されたようです。
いろいろと悩まれていたF様が選んだのは、、、
「カリモク家具」でした!
ダイニングテーブルはこちら。
(商品画像はカリモク家具様のHPよりお借りしています)
「DU6310」という商品で、
パインの床材に合わせて明るいカラーを選ばれたようです。
ダイニングテーブルを探している時にF様が重視されていたのは、
「角がなく丸みがあるデザインであること!」
家中を駆け回る、たっくんを考慮して、とのことです。
2歳の男の子の元気パワーは、、、底なしですね!
そして、イスはこちら。
「CU4610」という商品で、
色はダイニングテーブルと同じ、明るい色に。
まあるい肘掛が優しい雰囲気を与えてくれます。
1800mmのダイニングテーブルに、椅子は6脚。
パインの床材に、こちらのダイニングセットが置かれるのが楽しみです。

(パインの床)
ちなみに、私も以前、カリモクの横浜ショールームに行く機会がありまして。
3階~9階が全部展示になっているのですが、なかなかの見応えでした。
9階には、カリモク家具の最高峰ブランド「domani」が置かれていて、手触りや、すわり心地を楽しんできました。
家具巡り、楽しいですよね!
今までは、構造など建物の内部のお話が多かったのですが、
だんだんと住まいのイメージがわかる工事に入ってきました。

まずは、外壁。
F様が選ばれたのは 「グラベリール調、イストワMGテラコッタ」 というサイディング。
明るいブラウンに、白い窓枠が映える、タイル柄で
どことなく、ヨーロッパの雰囲気が感じられます。

外壁の下には、透湿防水シートを貼っています。
「夏は涼しく、冬は暖かい」 快適な室内環境を作ってくれます。

こちらは、2階のフローリング。
ブラックウォルナット色を採用しました。
ここには、ホワイトの塗料をラフに塗った、アンティーク調の家具を置く予定。
重厚感のある、こちらの床との組み合わせが楽しみです!
F様邸のイメージがだんだんと伝わってきましたか?