平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 壁紙の下地

    Posted on : 2010.02.16

    現場監督のアベちゃんです。

    今日は壁紙の下地についてお話をさせていただきます。

     

    実は、天井や壁を形作る石膏ボート。そのまま壁紙を貼ることはいたしません。

    このように ↓

    パテといわれるペースト状の穴埋め剤を用いて、

    石膏ボードを留めるビスや、継ぎ目の部分を塞ぎ、平らにします!

    でこぼこや、すき間がないないように、入念に作業を進めます。


    丁寧に下地処理された状態って、なかなか気持ちのいいものです。

    こうしたあと、ようやく壁紙を貼れるようになります。

  • 平板載荷試験

    Posted on : 2010.02.01

    現場監督Hです。

    今回は、地下室付き住宅の地下部分の工事を紹介しようと思ったのですが、

    載せる写真を選んでいたら、あまりご覧になる機会が少ないかと思われる、載荷試験の写真が出てきたので、

    今回は、この試験の状況を紹介したいと思います。

     

    この試験は、地盤に実際に荷重をかけて、その沈下状況を計測します。

    実際に建物の荷重がかかる地盤にセットします。

    そして、ユンボを使って、何段階にも分けて、時間をかけて荷重をかけていきます。

    その数値をひたすら測ります。

    この数値をもとに、地盤の強さを判定します。

    この試験は、なかなか見ることができないので、紹介させてもらいました。

    自分も、この一回しかやったことがありません。

     

    地盤はとても重要です。

    そのため、その測定をする方法はいろいろあります。

    ボーリングやサウンディング、時には、超音波を使うこともあります。

    また他の検査の紹介もしていきたいと思います。