平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 建築訪問☆2011

    Posted on : 2011.01.27

    こんにちはN(夫)です。

    今回は妻からバトンタッチして私が担当ですsmiley 

    妻に、息子にベランダに閉じ込められたって話を聞いた時は、笑いがふきだしちゃいました。子供の行動やしぐさから気付くことって多いですね。毎日息子にいろんな事を学ばせてもらっています。

     

    さて本題です。先日、機会あって見に行く事が出来た建物を紹介いたします。

    場所は新木場にある『木材会館』です。設計は日建設計さんがしました。

    【外観】

    木の組子の様な外観でした。

    杉板型枠のRC打ち放しに木材と特殊処理をした金属板の組み合わせが見事に調和のとれたファザードを演出しています。コンクリートと木材って異質なものですが組合せると面白いですね。

     

    【檜の舞台を持つギャラリー】

    檜の美しさが際立ってました。

    檜の舞台に檜の角材を組み合わせた壁面などが織りなす空間に癒されました。

     

    【檜を構造材として使った大会議室】

    大迫力の空間でした。

    日本の寺社建築もそうですが、木を使った空間は落ち着きますね、やはり昔から木の家に住んで慣れ親しんでるからでしょうか、木の持つ温かみ、色などとても和みます。又、木造でも大空間ができる事を改めて気づかせていただきました。

    なじみ深い檜、杉はもちろんタモ、ナラ、カシ、ブナ、かえで、くるみ、山さくらなどの木材も使用した感じを見ることのできました。とても有意義な一日になりましたlaugh

  • スノボ旅行☆

    Posted on : 2011.01.24

     こんにちは、加藤です。

    先日、住宅部の設計課と営業課のメンバーで長野県白樺にスノボ旅行に行ってきました。

    住宅部の設計課と営業課は水曜休みが基本なので、
    「平日の空いている日に、ぜひ!!」ということで、
    去年に引き続き、今年もツアーを決行することができました。

    ほとんど雪の降らない静岡育ちの私にとって、
    森林の中に雪が降り積もっていう景色は、本当に美しいもので、
    雪の上を歩くシャリシャリとなる音、澄んだ空気、雪に映る雲の影、すべてに癒されますね。

     

    スノボはというと・・・、
    私は初心者みたいなものですが、みんな本当に上手なんですっ


    これでも、回数を重ねるごとに、膝にできるあざの数は減ってきているのですが・・・。
    次こそは、あざのない体で帰ってきたいですっ。

  • はじめまして。

    Posted on : 2011.01.19

    はじめまして。新しくメンバー入りいたしましたN(妻)でございます。

    よろしくお願いいたしますsmiley

     

    早速ですが、 チャイルドロック って素晴らしい機能だと思いませんか???

     

    我が家の息子くんが、最近ようやくイタズラができるまで成長してきましたsmileysmiley

    お風呂に入れば、給湯リモコンを押しまくって、追い炊きし始めたり、呼び出しボタンを連打してみたりsurprise

    子供にとって、目につくもの何もかもカッコウの遊び道具なんですよね。

     

    先日は、予想外なイタズラ?もしてくれました。

    ナント、バルコニーに閉じ込められてしまったのですcrying

    洗濯ものを取り込もうと、外に出て間もなく、後ろの方で窓が閉まる音がsurprise

    さらに続いて、鍵が閉まる音がsurprisesurprisesurprise

    この寒空の中、部屋着で取り残されましたcrying

    部屋の中には、息子くん一人だけ。

    もちろん、携帯電話なんぞ持っているわけもございません。

    窓のそばでは、息子くんが、にこにこsmileyと窓をたたいて、ママ何しているの?顔で見ています。

    一瞬、マンガみたいenlightenedと思いはしましたが、

    必死で鍵を開けてぇ~!!!!とジェスチャーするしかありませんでした。。。

    しばらくして、

    鍵にまた興味を持ってくれたので、風邪をひくこともなく、無事生還しましたyes

     

    そんなこんなで、チャイルドロック って素晴らしい機能だと最近は思っているのですyes

     

    まあ、しかし、窓に外から開けられるような細工をしてしまったら、

    泥棒さんに入られてしまうので、チャイルドロック機能なんて難しいでしょうし、

    ボタン類を押して楽しいのも、しばらくの間だけだろうと、

    ほほえましいことだ と思うことにしましたenlightened

     

    さてさて、

    ホント、子どもの興味って想像以上なので、まだまだあります!

    もう一つだけ、紹介します。

     

    私たちの予想を超えた展開がまっていたのが、こちら↓

    見てください、このTVボード。

     

     

    引出しを開けられないように、イタズラ防止用のシール?を貼っておいたら、

    剥がすのが楽しかったらしく、力づくでとられてしまいましたsurprise

    きれいに剥がせるって書いてあった商品なのに、 ショック ですcrying cryingcrying

    貼らなければよかった。。。

     

    こんな感じで、これからもいろいろなことをやってくれるんだろうと、ヒヤヒヤしつつ、楽しんでいる日々ですsmiley

    今まで経験できなかったことが、たくさんあると思いますので、

    日々の生活を楽しみながらyes設計に生かせるものをたくさん見つけて、

    吸収していきたいと思っています。

     

    では、では、また次回。

  • はじめまして

    Posted on : 2011.01.14

    あけましておめでとうございます。

    今年からブログの新メンバーになった、設計 N(夫)&N(妻)です。実は夫婦で設計をしています。(まだ同一物件はありませんが)

     さて、本日はN(夫)が担当です。。。なかなか行けないのですが、建物見学をするのが楽しいです。今日は昨年見て心に残った建築の一部をご紹介します。

    最初に建築家マリオ.ベリーニさんの作品でリゾナーレ(小淵沢)です。ホテル.ウェディング.レストラン.ショップ.フィットネススペースが複合され、一つの街並みになっているような建築物です。ずいぶん昔になりますが大学生頃から好きな建築家の一人です。

    両サイドに個性的なショップが並びまるで西洋の街並みの様でした。

    教会もとても個性的で魅力的でした。(クラインさん ダイサムさんの設計です。)シェードは開閉することが出来るそうです。

     教会も個性的です。

     

    下の建物は上の建物を見た後に寄ったのですがその建築フォルムに圧倒されました。山梨の名物料理のほうとうでで有名なお店です。 設計は 保坂猛さんで、とある建築雑誌で見て以来、一度は訪れたかった場所です。おいしくほうとうも食べる事ができました。

     

     存在感にビックリしました。

     

    いろんな建築物に出会い実際に行くことがとても楽しいです。今年も魅力的な建築物に出会い良い刺激を受けたいとです。そして自分の設計に生かせる部分をいっぱい増やせたら素敵だなと思います。。。

     これから夫婦+息子で建築の事、趣味の事、子育ての事(新米ですsmiley)やその他、色々な事を発信出来たらと思います。宜しくお願いします。

  • 木の香り

    Posted on : 2011.01.13

    新年あけましておめでとうございます。
    そして今年から、ブログの新メンバーになりました、加藤です。


    先日、T様邸の電気位置確認の立ち合いをしました。

    電気位置確認とは、
    設計中に打合せして決まったスイッチやコンセント位置など、
    現場で最終確認をする大切な時間です。


    T様は、現在は県外にお住まいになられているため、
    工事中も何度か電話ではお話しさせていただいたのですが、
    実際お会いするのは1か月ぶりなので、少し緊張も混じり・・・。


    無事、電気位置確認が終わったところ、
    ちょうど現場に桧の無垢フローリング材が搬入されていたので、
    包装を開けて敷き並べてみました。


    包装を開けた瞬間に広がる「木」のいい香り。
    桧の優しい木目。
    140㎜の幅広のフローリングは、
    高級感のある美しいものだったので、
    お施主様にも満足していただくことができました。


    その記念に一枚写真を撮らせていただきました。


      

    大工さんも一緒に・・・。

     

     

    完成したら、玄関に入った瞬間にこの香りが広がるんだろうな・・・と思うと、
    はやくその場所に立ち合いたいです。


    心地よい空間をつくるのに、間取りはもちろん、この木の香りや肌触りも大切な要素の一つですから。