こんにちは、ZUNです。
先日お休みを頂いて東京へ。
照明メーカーの新作発表会に行ってきました。
↓LEDを使った照明器具。薄いです!
時代はLEDへの大幅転換期。
数年前まで高価すぎて使えなかったのが
だんだんこなれた価格になり、
最近ではあらゆる種類の照明にLEDが採用されて
家一軒の照明を全てLEDで賄うこともできるようになってきました
商品もそうですが、展示会では色々な空間の再現を行っており・・・
↑吹抜けの照明と明るさ感の実験や、
↑LDKをダウンライトだけで構成した場合のシミュレーションなど、
実際に体感できたことでかなり参考になりました。
次回からの照明設計に即、生かしたいと思います
頭がお腹いっぱいになったところで
胃袋を満たしに出発☆
せっかくの東京ですので
美味しそうなお店を探しに行きます
こんにちはN(夫)です
5月のGWあっという間に過ぎてしまいましたね☆皆様はどうお過ごしでしたか?
早いもので、昨年の9月から少しずつお伝えしてきた現場もラストスパートの段階になってきました
南側の感じです まだ施工途中ですが2階窓に木製手摺が付くと、また雰囲気が変わります☆
無垢の木(杉)と塗壁がいい感じに仕上がってきています
室内には・・・
大工手作りの棚(杉)が設置されています☆
5月中に足場バラシ、内装の仕上げをして社内検査・お施主様検査をしてお引渡しになります。
また皆様にもご報告いたしますね
こんにちはN(夫)です☆
今日は沼津市一本松の診療所の現場に行ってきたのでご報告です。
今年の1月の着工しました。開院はH24年9月上旬予定です。
診療科目は小児科です
今現在は外壁工事も終盤に差し掛かり5月中旬の足場バラシが楽しみな状態です。
片流れの外観にエントランスのゲートと丸窓がアクセントになっています。
内部休憩室丸窓から待合室の丸窓を覗くと・・・
↑こんな感じです。
内部に吹抜けや丸窓を使った計画となっています。
完成が待ち遠しいです
またご報告しますね
こんにちはN(夫)です
着工からお伝えしているお宅の塗壁部分が出来てきたのでご報告です☆
杉の軒天材と塗壁の取合わせです。
自然素材同士、自然な感じで共演してます☆
塗壁部分はシラスのそとん壁を使用しています
また室内の造作工事も着々と進み・・・
杉の天井材が貼りあがりました
順調に工事が進んでいます。
次は外構部分の打合わせです
外構は外観を引き立てる役目もあるのでとっても重要なポイントです☆
これから先日、東京の本屋さんで購入した『最高の外構をデザインする方法 エクスナレッジブック』を読んで勉強して
お施主様により良い提案が出来る様に頑張ります☆
こんにちはN(夫)です
着工から引き続いてご案内しているお施主様の素敵な杉の外壁と軒天が完成したので
ご案内します
全体的には塗壁の外壁ですが、一部、1階の縁側部分は、杉の赤身の部分を使用しています☆
しっかりと庇が出ている部分に貼っているので雨等の影響も少ない場所になります。
又、1階なのでメンテナンスも楽に出来るのが重要なポイントです
少しずつ完成が近づいてきています
完成がとても楽しみです☆ またご報告しますね
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。