平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • はじめまして。

    Posted on : 2011.01.19

    はじめまして。新しくメンバー入りいたしましたN(妻)でございます。

    よろしくお願いいたしますsmiley

     

    早速ですが、 チャイルドロック って素晴らしい機能だと思いませんか???

     

    我が家の息子くんが、最近ようやくイタズラができるまで成長してきましたsmileysmiley

    お風呂に入れば、給湯リモコンを押しまくって、追い炊きし始めたり、呼び出しボタンを連打してみたりsurprise

    子供にとって、目につくもの何もかもカッコウの遊び道具なんですよね。

     

    先日は、予想外なイタズラ?もしてくれました。

    ナント、バルコニーに閉じ込められてしまったのですcrying

    洗濯ものを取り込もうと、外に出て間もなく、後ろの方で窓が閉まる音がsurprise

    さらに続いて、鍵が閉まる音がsurprisesurprisesurprise

    この寒空の中、部屋着で取り残されましたcrying

    部屋の中には、息子くん一人だけ。

    もちろん、携帯電話なんぞ持っているわけもございません。

    窓のそばでは、息子くんが、にこにこsmileyと窓をたたいて、ママ何しているの?顔で見ています。

    一瞬、マンガみたいenlightenedと思いはしましたが、

    必死で鍵を開けてぇ~!!!!とジェスチャーするしかありませんでした。。。

    しばらくして、

    鍵にまた興味を持ってくれたので、風邪をひくこともなく、無事生還しましたyes

     

    そんなこんなで、チャイルドロック って素晴らしい機能だと最近は思っているのですyes

     

    まあ、しかし、窓に外から開けられるような細工をしてしまったら、

    泥棒さんに入られてしまうので、チャイルドロック機能なんて難しいでしょうし、

    ボタン類を押して楽しいのも、しばらくの間だけだろうと、

    ほほえましいことだ と思うことにしましたenlightened

     

    さてさて、

    ホント、子どもの興味って想像以上なので、まだまだあります!

    もう一つだけ、紹介します。

     

    私たちの予想を超えた展開がまっていたのが、こちら↓

    見てください、このTVボード。

     

     

    引出しを開けられないように、イタズラ防止用のシール?を貼っておいたら、

    剥がすのが楽しかったらしく、力づくでとられてしまいましたsurprise

    きれいに剥がせるって書いてあった商品なのに、 ショック ですcrying cryingcrying

    貼らなければよかった。。。

     

    こんな感じで、これからもいろいろなことをやってくれるんだろうと、ヒヤヒヤしつつ、楽しんでいる日々ですsmiley

    今まで経験できなかったことが、たくさんあると思いますので、

    日々の生活を楽しみながらyes設計に生かせるものをたくさん見つけて、

    吸収していきたいと思っています。

     

    では、では、また次回。

  • はじめまして

    Posted on : 2011.01.14

    あけましておめでとうございます。

    今年からブログの新メンバーになった、設計 N(夫)&N(妻)です。実は夫婦で設計をしています。(まだ同一物件はありませんが)

     さて、本日はN(夫)が担当です。。。なかなか行けないのですが、建物見学をするのが楽しいです。今日は昨年見て心に残った建築の一部をご紹介します。

    最初に建築家マリオ.ベリーニさんの作品でリゾナーレ(小淵沢)です。ホテル.ウェディング.レストラン.ショップ.フィットネススペースが複合され、一つの街並みになっているような建築物です。ずいぶん昔になりますが大学生頃から好きな建築家の一人です。

    両サイドに個性的なショップが並びまるで西洋の街並みの様でした。

    教会もとても個性的で魅力的でした。(クラインさん ダイサムさんの設計です。)シェードは開閉することが出来るそうです。

     教会も個性的です。

     

    下の建物は上の建物を見た後に寄ったのですがその建築フォルムに圧倒されました。山梨の名物料理のほうとうでで有名なお店です。 設計は 保坂猛さんで、とある建築雑誌で見て以来、一度は訪れたかった場所です。おいしくほうとうも食べる事ができました。

     

     存在感にビックリしました。

     

    いろんな建築物に出会い実際に行くことがとても楽しいです。今年も魅力的な建築物に出会い良い刺激を受けたいとです。そして自分の設計に生かせる部分をいっぱい増やせたら素敵だなと思います。。。

     これから夫婦+息子で建築の事、趣味の事、子育ての事(新米ですsmiley)やその他、色々な事を発信出来たらと思います。宜しくお願いします。

  • 木の香り

    Posted on : 2011.01.13

    新年あけましておめでとうございます。
    そして今年から、ブログの新メンバーになりました、加藤です。


    先日、T様邸の電気位置確認の立ち合いをしました。

    電気位置確認とは、
    設計中に打合せして決まったスイッチやコンセント位置など、
    現場で最終確認をする大切な時間です。


    T様は、現在は県外にお住まいになられているため、
    工事中も何度か電話ではお話しさせていただいたのですが、
    実際お会いするのは1か月ぶりなので、少し緊張も混じり・・・。


    無事、電気位置確認が終わったところ、
    ちょうど現場に桧の無垢フローリング材が搬入されていたので、
    包装を開けて敷き並べてみました。


    包装を開けた瞬間に広がる「木」のいい香り。
    桧の優しい木目。
    140㎜の幅広のフローリングは、
    高級感のある美しいものだったので、
    お施主様にも満足していただくことができました。


    その記念に一枚写真を撮らせていただきました。


      

    大工さんも一緒に・・・。

     

     

    完成したら、玄関に入った瞬間にこの香りが広がるんだろうな・・・と思うと、
    はやくその場所に立ち合いたいです。


    心地よい空間をつくるのに、間取りはもちろん、この木の香りや肌触りも大切な要素の一つですから。

  • ☆Happy Wedding☆

    Posted on : 2010.12.13

    こんにちは、宮下です。

    営業ブログの秋元に続き、先日私も結婚式に出席してきました!!

     

    場所は箱根の富士屋ホテル』でございます。

    富士屋ホテルといえば、、、 紅葉も

    レトロな佇まいが素敵です。

    紅葉も少しだけ残っていて、お天気も良く絶好の結婚式日和でしたよ。

     

    そして、今回の結婚式の主役は、私の同期入社の女性大工Naoちゃんです。

    普段の作業着からウエディングドレスへの変身した新婦さん。

    元々の美しさが更に際立つ真っ赤なドレスなど、入場時に会場がどよめくほど本当に素敵でした。

    お二人様 もちろん、新郎さんも素敵でしたよ。

    この日の社長のスピーチはなんだか元気が無く、Naoちゃんがお嫁に行く悲しさが伝わってくるようでした。

    (なぜか?花嫁の父の気持を聞いている様な、切ない気持になりました。。。)

     

    私もNaoちゃんとは入社から約2年、会社の寮で二人暮らしをしていたので、家族のように感動しっぱなしの一日になりました。

     

    人気者のお二人は友人も大勢いるので、2次会は朝霧のキャンプ場で開かれました。

    2次会です まだまだたくさん BBQ

    会社帰りの先輩・後輩社員もたくさん駆けつけ、おそらく200人近い人が集まっていたのでは?

    飲んで食べて踊って、鏡開きや餅つきなどなど、楽しいイベントが夜通し行われました。。。

     

    会社のアイドルNaoちゃんと、それに負けないくらい人気者のJunyaさん。

    楽しい仲間と毎日Happyに過ごせる素敵な家族が想像出来ました。

    今度はお母さん大工が誕生するのでしょうか?

    Naoちゃんがますます輝いて活躍していける様、Junyaさんよろしくお願いしますね。

    お二人ともお幸せに。。。そして、これからもよろしくお願いします。。。

     

    実は私の結婚式の時にブーケトスのブーケを受け取ったのがNaoちゃんでした。

    そして、見事結婚されました。ジンクスは本当なんでしょうか?

    今回は後輩女性大工が見事ゲットしていました。

    どうなるのでしょうか??今後が楽しみです。。。

  • トレンドショー

    Posted on : 2010.11.29

    こんにちは、宮下です。

    あと2日で12月。今年も終わりが近づいています。

    そろそろ年賀状を用意しながら、今年一年を振り返る時期ですね。

    みなさんはどんな2010年を過ごされましたか?

    個人的には、今年は人生で大きなイベントがあった年でした。

    お仕事でも、素敵なお家づくりにたくさん関われた、実りの多い年でした。

    来年ももっと素敵な年にしたいです。。。

     

    そんな中、先日ビックサイトで開催された『JAPANTEX2010』に行ってきました。

    インテリアトレンドショーということで、国内のメーカーさん達が今年・来年の新商品などをたくさん展示している展示会です。

    最新のトレンドやこれは使える!!という新商品の情報を求めて、多くの設計・インテリア関係者が集まって来てました。

    その中から気になるものをご紹介します。

    まずは、和を意識したものを3つほど

    友禅きものシェード いぶし瓦 ウッドテック新作

    左の友禅きものを使ったカーテンは、パッと目を引くとても華やかな物でした。

    ホテルなどですでに採用されているそうです。

    真ん中はいぶし瓦を室内装飾として使えるようにしたパネルです。

    独特の重みというか渋さがあって、ポイントで使うとおもしろそうです。

    右は、当社の標準仕様にもなっている朝日ウッドテックのライブナチュラルというフローリングの新作です。

    来年発売のクールジャパンというシリーズ。

    欅や樺などの材に柿渋や漆で塗装をするという手法で、触感がかなり無垢材のフローリングに近いものになっていました。

     カーテンやマットのメーカーもたくさん展示がありました。

    こちらは立川ブラインドさんの新作。

    閉じた状態 開けた状態

     閉じた状態が左の状態。

    一枚のロールスクリーンですが、クイっとひもを引っ張ると、右の状態になります。

    黒い布地部分がそれぞれ折りたたまれ、レース部分から光と風が通ります。

    従来ロールスクリーンやシェードはレース地と厚地の2枚必要でしたが、この方法だと1枚に出来るのです。

    見た目もすっきりでこれは使えそうです。

     

    長くなってしまったので、次で最後です。

    スミノエさんののこり染めマットです。

    のこり染め

    こちらは2010年のグッドデザイン賞も受賞した商品で、

    ワインやジュースを作ったのこりを染色に利用したものなんです。

    パセリくりあずきなど、身近な原料で染めているので安心。

    そして、色合いもとってもナチュラルでほっこりした雰囲気ですよね。

    ですが、この色合いを出すのに、ベテラン染色職人さんや技術者の方々が試行錯誤して、

    約1年苦労をして出来たそうです。

    新しいものが出来るには、たくさんの労力がかかっているんですね。

     

    インテリア業界も新しいものが次々と誕生しています。

    みなさんも参考にしてくださいね。