平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 雨を楽しむ。。。

    Posted on : 2010.10.11

    こんにちは。宮下です。

    すっかり秋らしい気候になりましたね。

     

    明日は裾野で地鎮祭があります。

    しかし、あいにくの雨の予想。。。

    以前、営業の秋元のブログでも紹介された現場監督のKと同様、私もかなりの雨女でございます。

    旅行先や行事はだいたい雨又は強風、雹が降ってきたこともありました。。。

    担当しておりますI様、そして同日地鎮祭のS様、なんだか申し訳ありません。;(

    雨降って地固まるということで、しっかり工事の安全をお祈りさせていただきます。

     

    イベント事はカラッと晴れた天気が理想ですが、私は雨も大好きです。

    休みの日であれば、一日ボーっと外を眺めて雨の音を聞いていたいくらいです。

    ですが、ほとんどの方は憂鬱になりがちな雨。

    子供の時に長靴で遊んだように、雨を楽しめるといいですよね。

     

    建築にも雨を楽しむ仕掛けがいくつかあります。

    そのひとつが樋。

    神社やお寺など和風建築物の軒先についている、鎖状の樋がその名も『鎖樋』

    鎖樋です

    大雨の時には激しいですが、しとしと雨の時に鎖を伝って下りる雨は風情があります。

    ネット上で検索すると、色々な角度の写真があって隠れファンも多いようです。

     

    そして『雨水を貯めるタンク』

    タンク

    こちらは今年のグッドデザイン賞も受賞した、パナソニックの『レインセラー』です。

    雨樋から勝手に溜まって、お庭の水やりやペットの水浴び等に使える、まさにエコです。

    その他にも、透明の庇や屋根にして雨の落ちる様子を見えるようにするなどなど。。。

     

    季節や天気も楽しめるお家づくりが出来ると、毎日が楽しく過ごせそうですね。

    工事中物件で鎖樋を設置予定のお家もありますので、完成時の写真も是非お見せしたいと思います。

    お楽しみください。。。

  • お引き渡しラッシュ。

    Posted on : 2010.10.02

    YOKKOです。
    最近ゆるパーマを掛けました。即落ちて、パーマを掛ける前の頭に元通り!
    はかない出来事でした・・・

    それはさておき、
    担当者の一人として関わっていた建物が、先月3棟立て続けにお引渡しを迎えました。
    お引渡し順にほんの少し紹介します。

    K様邸
    個性的で明快なフォルムの外観と、モダンナチュラルモダンな内観がステキ!!
     
    スッキリとしたLDKカタチの美
     
    O様邸
    モノトーンのインパクトある外観と、ホワイトでまとめた優しい内観がステキ!!
    モノトーンインパクト和みホワイト
     

    S様邸
    2階リビングの解放感と、明るい玄関がステキ!!
     
    楽しい玄関わくわくのLDK
    どの建物も設計中のこと、工事中のこと、いろいろ思い返すと完成はとても感慨深いものがあります。
    ㎜単位のディテールの集合体だと思うと、それが実現しているのにさえ、驚きと感動があります。
    だけど、お引渡しが終わってしばらく経ったいま、思い出すのはそれぞれの家のお施主様のことだったりします。
    笑顔だったり、知らないうちに元気を頂いていた、ふとした言葉だったり。
     
    打ち合わせで、いろいろお話させて頂きました。
    細かいことまで、大変だったかとは思いますが、
    とっても楽しかったですね(^O^)
    新しいお家で、どうか素敵な生活をお送りください。
     
     
    お引渡した3棟のお家、ぜんぜん違うけど、どれも素敵。
    図面を描いていた私が3重人格でないとしたら、それぞれのお家の素敵なところ一つ一つが、
    そのお施主様の個性なのでは・・・と最近思いました。
    だから竣工した物件を思い出すと、真っ先にお施主様のお顔を思い出すのか~、納得!!

    平成建設の家づくり。
    これから先、どんなお家が誕生するのかは、お施主様次第。
    お施主様との出会いが、私達にとっては一番の宝物なのかもしれません。
    お引渡しは、いつも感謝の気持ちでいっぱいになる瞬間です。
  • もうすぐですね!

    Posted on : 2010.09.13

     まだまだ暑いですね!来週あたりからは、少々過ごし易くなりそうです。

    暑がりの半田です。

     昨日、静岡県建築士会主催の木造塾へ行って来ました。今回は、当社

    でも、セミナーをお願いしているダイコーの高木さんにどうしてもとお願い

    し、講師を引き受けて頂きました。相変わらずの口調での3時間に渡るセ

    ミナーでしたが、初めて聞かれる方も多く、早速高木節にはまった方も多か

    った様でした。セミナーの後の2次会も盛り上がりました。残念な事は今回

    毎年木造塾でセミナーをして頂いていた伊礼 智さんが浜松で建てられて

    いた建物のオープンハウスが有り、浜松の方が余りお見えになれなかった

    事でしょうか!(西の方は、個性的で非常に活発な活動をされています)

     今年の木造塾の予定は、下記のようになっています。

     やはり毎年来られている構造の山辺先生、業界全体の話をして頂ける

    野辺先生の話は、なかなか日頃聞く事の出来ない、中央の建築行政から

    みの事も話して頂けるので非常に参考になります。以前は、講師としてこ

    られていたと言う三澤先生の話が聞けるのも今年の楽しみの一つです。

     私が木造塾へ通い始めて4年目になります。昨年までの3年間、来られ

    ていた伊礼先生の話が聞けないのがちょっと寂しいですね!結構、影響

    を受けています。興味がある方は、”伊礼 智”で検索するとヒットします。

     今後も、出来る所から、色々な方から得た事を、仕事に生かせたらと思って

    います。やはり、経験だけでやって行けるほど甘い世界では

    有りませんね、この建築の世界は!

  • 家族の関係

    Posted on : 2010.09.02

    こんにちは。宮下です。

    明日から9月ということで、だんだん日が短くなってきましたね。。。

    秋の訪れが待ち遠しい今日この頃です。

     

    さて、今週末は2世帯住宅の見学会があります。

    私は両親共働きでしたので、1階親世帯・2階子世帯の2世帯住宅で育ちました。

    2家族分の資金があったりメリットはあるとはいえ、嫁姑問題やプライバシーの問題などで難しいと考える方もいるかもしれませんね。

    ただ、子育ての面で言うと、同じ屋根の下で一緒に暮らすということは、目に見える以上の安心感があると私は実感しています。

     

    ☆親世帯が子供の世話をしてくれる

     我が家は共働きだったので、両親の帰りが遅い時など祖父母が面倒を見てくれていました。

     兄の誕生日、台風で電車が動かず両親が帰れなかった日。みんなでカップラーメンでお祝しました。

     電気つかず、ドラえもんが途中までしか見れなかったなど、今でもしっかり覚えている懐かしい思い出です。

     

    ★ご近所付き合いも幅広くなる

     子供たちがそれぞれの家に遊びに行ったりして、おじいちゃんやおばあちゃんまで仲良くなります。

     私の祖母も最近まで「○○ちゃん(私の友達)が、、、」という話をしていました。

     子供たちを通じたコミュニティも広がりやすくなりますね。

     

    ☆たくさんの人のお話が聞ける

     離れて暮らしているとなかなか話出来ない家族と、毎日でも話できます。

     私は広島出身なので、夏休みなどに被爆体験などを聞く機会が多かったのですが、

     身近な人からの体験談を聞くと、幼いながら多くのことを考えるきっかけになったと思います。

     人生の先輩からのアドバイスは、大人になった今ほど大切にしたい時間です。

     

    思い出話を入れながら子供側からの意見を書いてみましたが、大家族で暮らす良さは話しきれないほどたくさんありますね。

    近くに暮らす大切さを、実感している方は多いのではないでしょうか?

     

    今週末の見学会は、店舗併用2世帯住宅です。ご興味のある方は是非ご来場ください。

    お待ちしております。

  • 安針祭

    Posted on : 2010.08.23

    YOKKOです。

    日焼けで真っ黒です・・・

     

    さて、去る8月10日、伊東市の有名な花火大会『安針祭』に行きました。

    『安針祭』は江戸時代、徳川家康の寵臣となったウィリアム・アダムズこと三浦安針が日本で初めての造船ドッグを伊東に設けて西洋式の帆船を造船したことを記念して毎年大々的に開催されている花火大会です。

    去年伊東市で新築されたお施主様が工事関係者を招いて下さり、皆でわいわい食事をしながら花火を眺めました。

     

    丘の上に建っているので、家の中にいながらにして海上から打ち上げられる花火がとてもきれいに見え、

    夢中になって見入ってしまいました。

     

     

    写真では少しわかりにくいですが、海には豪華客船が浮かんでいて花火を間近に楽しんでいました。

    その客船の窓の明かりも、花火空に一層の彩りを添え、美しい風景でした。

     

    たまにはゆっくり、お酒を飲みながら、花火を眺めるのはいいものですね。

    お施主様とも久しぶりにゆっくりお話することができ、あっと言う間の楽しい時間でした。

    花火と、ガラスに反射した室内が一枚の写真に納まった、ミラクルショット。

    いい夏の思い出になりました(^^)