こんにちは藤沢支店営業の寺島です。
今週末5月24日(土)~25日(日)は横浜市戸塚区で完成見学会を開催します!
オーナーのO様、M様、見学会のご協力誠にありがとうございます。
今回は、以前着工前にブログで紹介させて頂きました横浜市戸塚区の物件、東西で各世帯を分けた完全分離型の二世帯住宅です!
で実現した、各世帯とも素敵な2Fリビングのお住まい、見どころ満載です^^
皆様のご来場心よりお待ちしております。
また引き続き、鎌倉市のオープンハウスも継続中!
こちらも好評継続中です^^
ご来場のご予約、心よりお待ちしております。
こんにちは藤沢支店営業の寺島です。
先週末にプレオープンいたしました、鎌倉市のOpen House。
ご近所の方々にもたくさんのご来場を頂き賑やかな開催となりました。
誠にありがとうございました。
ゴールデンウィークの完成見学会が楽しみです^^
当日はオーナーのS様もお見えになりまして、こだわりの土間にこのようなかわいらしいアクセントを追加。
こちらは根津神社の月次花御札(つきなみはなみふだ)という御札で、月ごとのお花や樹木が描かれており、家の中の邪気を祓ってくれるご利益があるそうです。
(このお札を飾るためにこの枠を取り付けたんですよ!)
さて、ゴールデンウィークの完成見学会。
皆様のご来場心よりお待ちしております!
こんにちは、藤沢支店営業課の升井です。
いよいよ暖かくなってきましたね〜。
昨日おとといは本当にぽかぽかで、日当たりのよいところではジャケットもいらないぐらいでしたね。
私はこの季節の香りがとても好きなので、外回りもいつも以上に捗ります。
さて、昼に春がきたということは、夜にも春がきたということで...
お酒にも春がきています!(笑)
茅ヶ崎の増田屋さんでお蕎麦と一緒に頂きました。
左から
『澤乃井 春ノ雪』『春鹿 南都霞酒』『天宝一 山田錦純吟』『新政 No.6』
春ノ雪は初めて頂きましたが、まさに春らしいフレッシュさでとても美味しかったです。
いろいろなお酒を飲みながら、夜をゆっくりと過ごすのも良いですよね。
花粉症の時期も終わったので、食べ物も飲み物もとても美味しく感じます!
「酒は飲んでも飲まれるな」 を肝に銘じてまた飲み歩きたいなぁと思います。
冒頭にあるようにこの時期の外回りはとても捗ります。
なので、昼はしっかり働いて、夜はしっかり楽しんで!
ワクワクするこの時期を、しっかりと満喫したいですね。
なんだか今回はお酒の話ばかりでしたが、次回はちゃんと住宅のお話をいたします!
こんにちは、藤沢支店営業の寺島です。
明日から鎌倉でスタートするオープンハウスですが、それに先駆けて先日オーナーのS様と現場で打ち合わせを行いました。
今回は「土間にアクセントを」というお話の中でどんなものにしたらいいのかという打合せです。
打合せの結果、「一二三(ひふみ)石にしてみてはどうか」という話になりました。
一二三石というと1つ、2つ、3つとランダムに小石をちりばめるのが一般的ですが、ご覧のように、オーナーのS様と一二三石の配置を検討した結果・・・
これがシンプルで一番わかりやすいという話になり、こちらに決定!
まさに一二三石そのものですね^^
出来栄えが楽しみです!
現場では建物はほぼ完成しておりまして、こちら、最上階の物見台からの景色は・・・
予定通り、稜線の美しさを堪能できる景色になっておりました。
工事の担当の皆様、本当にお疲れ様です。
あともう一息、よろしくお願いします!
見どころ満載のオープンハウスになりそうで今からワクワクしています^^
いよいよ明日からのオープンハウス、皆様のご来場をお待ちしております!
そしてオーナーのS様、宜しくお願いいたします!
こんにちは、平成建設藤沢ショールームです。
暖かくなってきたかなと思いきや、ここ数日は肌寒い日が続いていますね。
さて、以前報告させて頂いた通り藤沢ショールームは絶賛改装工事中です!
先日、ショールーム前で新たなご提案用ツールを製作しておりまして、その製作過程がなかなか珍しいものでしたのでご紹介いたします。
今回製作していたのは、構造模型。実際に住宅で使用している部材を使ったミニチュアサンプルですね。
なかでも見どころは・・・ずばり 吹付 !
・・・吹付ってなんでしょうか。
とりあえず、製作過程を追ってみてみましょう!!
まずはこんな光景。
ちょうどこの日は住宅事業部長が支店に来ていました。
写真中央は監督の原野、写真左は工事課でリフォームを担当している鳥澤です。
何やら楽しげですね。
原野の説明を笑顔で聞く二人。
その脇では大工の是枝が真剣な表情で段取りをしています。
今回は社員の登場はここまで。
ここから先はいつも協力していただいてる吹付業者さんの出番です!
まずは養生から。
何をするにも、周囲に傷をつけない、汚さないという準備は後工程にもかなり影響してきます。
ですので、ここは入念に、慎重に、丁寧に行います。
その結果、
ジャン!
と、構造材の前面すべてをぐるっと覆うように養生がされました。
ここからいよいよ吹付です。
使う道具はコレ。
ピストルみたいな形をしていますね。
これを使って、今回は二人一組でこんな感じでやっていきます。
そう、吹付とは断熱材の吹付のことだったんですね。
この吹き付けられている材料は「発泡ウレタン」といいます。
空気に触れると化学反応を起こし、あっという間に「モコモコッ」っと膨らんできます。
まずは正面から。
なんとなく下のほうがモコモコしてきた気が・・・。
ピストルから何かが出ているのが分かるでしょうか?
発泡ウレタンは密着性が高く、そのおかげで断熱材としての効果も十分に発揮してくれます。
反面、服についたりするとなかなか取れない。
なので、職人さんの履いているズボンは吹付時専用のもの、上着は使い捨て、頭部や顔をガードする防止やマスク、ゴーグルも忘れません。
完全防備ですね。
ここまで来ると膨らんできたのもだいぶわかるでしょうか。
そして屋根面にも吹き付けて完成!
今回は展示用ということで、一つだけ特別工程。
ちゃんと柱や梁が見えるように、養生をはがしていきます。
これで見栄えがする、実物を使った構造材サンプルが完成しましたね!
展示場内に展示されている様子は、改装終了時に改めてお伝えさせて頂きます。
最後に1枚、こんな写真もご紹介。
構造サンプルをきれいに仕上げる職人さんと、その結果生まれたごみをすぐに掃除する職人さん。
社員だけでなく、こういった協力業者さんたちの心遣い、気遣いのおかげで気持ちの良い家づくりができているんじゃないかなと思います。
ありがとうございます!
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。