平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 雪国の家造り

    Posted on : 2012.01.23

     

     

    美しい。

    さて、これは、どこの山でしょうか。

     

    ご存知の方も多いと思いますが、正解は、「浅間山」です。

    真っ白な雪に包まれて、約300mくらいでしょうか、

    開けた撮影ポイントからの絶景です。

     

     

     

    草津へ、スノーボードをエンジョイした帰り道の光景です。

     

     

     

    そして、

    見てください、このつららを!

    屋根には落雪を止めるようなものが着いていたり、

    雪国仕様です。

     

    家の中にもさまざまな工夫があるのでしょうね。

     

     

     

     

     

    温泉街の建物も素敵でした。

     

     

     

     

    旧軽井沢の通りにあった、お蕎麦屋さん。

    これもおしゃれな感じで。

     

     

     

     

     

     

    どこかで見覚えのある・・・ 

     

     

     

     

     

    寒い日が続き、外に出るのも少々つらい毎日ですが、

    この寒さをエンジョイするのもいいかもしれませんね☆

     

  • 2012年スタート!

    Posted on : 2012.01.05

     

    新年あけましておめでとうございます!

     

    年末年始は、皆様いかがお過ごしでしたか?

    帰省をされた方、旅行に出かけた方、ご自宅でのんびりとお過ごしになられた方・・・

     

    私は、プラッと材木座海岸に出かけましたが、

    浜辺で凧揚げをしている方が多くいました。

    日本のお正月っていいなあ~と思いました☆

    江の島も、初詣に向かう方で、にぎわっているようでした。

     

    箱根駅伝も、感動でしたね。

     

     

     

    2012年も、スタッフ一同、皆様の家造りを全力でサポートさせていただきます!

    昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
     

    本年もよろしくおねがいいたします。

     

     

    本日より、平成建設は、通常営業しております。

    藤沢ショールームへもぜひ遊びにいらしてくださいね!

     

     

     
     

     

  • 御竣工おめでとうございます。

    Posted on : 2011.12.24

    こんにちは営業の 寺島 です。

     

    平成職人日記 T様邸ができるまで

    でお馴染みのT様邸がついにお引渡しを迎えましたenlightened

    御竣工おめでとうございます!!crying

     

    素晴らしいお天気に恵まれオーナー様を待つ一同・・・

    実はまだオーナー様に確認して頂いていない工事が一つ。

     

    大工大山手作りのフェンスですsurprise

    出来栄えに自信の大工大山

     

    ↓ 最終回! 美・フェンス の巻

    http://www.freedesign-home.net/blog/carpenter/entry/941.html

     

     

    オーナー様が到着されてすぐに大山が

    このフェンスなんですけど・・・ と切り出すと

    「あ。現場ブログで見ました」 とのこと (笑)

     

    でも実際に見てすごく良くできてます!

    とご満足頂けた様子でした ^^

    大山さん良かったですね~!angel

     

    そのほかにも手作りのプレゼントがenlightened

    小物入れ  踏み台

    さすが大山、小粋な男です。

     

    室内では設計池上による

    キッチンの使い方講座スタートlaugh

    お引越しが楽しみ^^ とオーナー様。

    素敵なお正月が迎えられそうですねenlightened

     

    現場ブログや完成見学会の開催まで快諾してくださった

    T様に心より感謝いたします。

    ありがとうございました。

    今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いします。

     

     

  • 曲線部分も完成

    Posted on : 2011.12.15

    こんにちは!設計 松永です。

    今日はM様邸の社内検査に行ってきました◎

    いつものようにそれぞれの細かいチェックが入り、汚れや傷など補修が必要な部分も見逃しません。

     

    以前ご紹介した際には工事中だった部分も完成しています!

     

    部屋の入口です◎

     

    きれいなR曲線の開口!

     

    W・I・S・Cの入口です◎

     

    こちらにも!

    塗壁が施され、工事中とはまた違った印象を受けます。

    こんなところにも…

     

    ニッチです◎

     

    照明が入り、さらに華やかさが増しています。

    そして、前回ご紹介した際に石田大工が施工していたところが…

     

    こちらにもニッチです◎

     

    下がり壁にも曲線の施工が!

    床、壁、建具、階段と真っ白な空間の中で、照明の入ったR型のニッチが目を惹きます。

    R型に施工するのは手間のかかる作業ではありますが、どの箇所もとってもキレイに施されていました。

     

    大きな指摘事項もなく、無事に引渡しの日を迎えることができそうです。

    矢野さん、石田さん、最後までよろしくお願いします◎

     

     

  • 防音室

    Posted on : 2011.12.12

    こんにちは  設計の池上です

    先日見学会を行った防音室の防音チェックを行いました。

    ピアノ室として使用するため、とにかくご近似様に迷惑にならないように・・・とお施主様は気にされていました。私も設計上は大丈夫・・・と思いながら計画しても実際に確認しなければ胸を張ってお引渡し出来ないため、実験してみました。

     

    測定器は右のスポンジが付いているモノで、本社から持ってきました。音源は毎朝 藤沢支店でラジオ体操をするために置いてあるラジカセです。

    かわいいラジカセですが、けっこうすごい音が出ます。

    音源のある室内では90デシベル越えでした。相当うるさい状態です。

     

    気になる外部では、全く室内の音が聞こえません。道を走る車の音や、風の音、近隣の室外機の音等で、実際の数値は40~50デシベルの間でした。室内の音源のみ拾い測定することができれば良いのですが、そこまでの器具は無いため、結局感覚になってしまいましたが、室内の音は聞こえなかったのでとても安心しました。

    今回施工した防音室には、調音用のふわふわな壁材を使用してみました。音も反響せず いい感じに仕上がりました。