こんにちは 設計の池上です。
今回は今週10/22,23日に見学会を行うS様邸のお宅の見どころを紹介します。
この建物は30坪前半のコンパクトな建物ですが、その大きさとは思えない広さと収納力
そしてお客様のご要望がたくさん詰まっています。
・小さな子供に目が行き届くLDK
・インテリアは明るくナチュラルに
・LDKと一体の畳コーナー(小上がりにしたい)
・LDKはとにかく広くしたい
・ご主人はアウトドアが大好き。大きめのウォークインシューズクローゼットがほしい
・玄関は広く見せたい
・リビングに現在使用している家具を置きたい
・家事動線は重視したい
・寝室の横に書斎が必要
・寝室にウォークインクローゼットが必要
・子供部屋は大きく1つで良い
・外観は和モダンな雰囲気にしたい
・書斎とは別でご主人の隠れ家的空間がほしい
・車を2台駐車できるようにする
・LDKは1階でも日当り良く(南に家が建っても)
・リビングアクセスの間取りにしたい
これらの要望にプラスし、私が特に重要視して設計した部分は、
・家族がいつも見える安心感のある空間づくり
・整形でない敷地を無駄なく利用する
・日当りの良さ
・空間が広く見える工夫
・家事動線が楽になるような回遊動線
・廊下を無くした無駄のない間取り
ダイニングテーブル横のワークスペース・・・子供が宿題をしたり、家族みんなのパソコンを置いたり、こんな机があると とても便利です。 この杉の無垢板は、お客様にお任せしていただき、私の方で良い木材を買付して来たものです。
これがその時の写真です。右から2つ目の巾の少しある少し色が濃い無垢板です。
それ以外にも、東日本大震災で節電が叫ばれる中、少しでも節電という形で世の中に貢献出来ないかと、予算オーバーでしたが、お施主様の強い熱意で、環境に配慮した太陽熱による給湯システムを取り入れました。S様の様な素晴らしい考えの方々が原発に頼らない社会を実現させる一歩になるのだなと、共感いたしました。
いろいろなエピソードはありますが、池上はどんな設計をするのか?平成の大工の仕事はしっかりしているか?平成の監督はどこまでこだわって美しい仕上がりを追求しているか?、とにかく いろいろな工夫がいっぱいあるので、見に来て下さい!
こんにちは。営業の角替です。
神奈川にきて早2年!!
今回、ようやく子供を連れて新江の島水族館にいってきました
僕自身も何十年ぶりの水族館なので子供そっちのけで楽しみました
某ドラマにでましたくらげ君達です!! めちゃめちゃきれいでした。 ↓↓↓
メインのイルカショーを見るために必死で席を確保したのですが・・・・・・・・・・
我が子はショーよりもアイスに夢中でした
気持ちを切り替えて水族館の前のビーチで砂遊び
我が子2歳児は、どうやら水族館よりも・・・・・・・砂遊びの方がお気に入りでした
親の気もわからないで!!!
でもでも、子供の笑顔をたくさんみて楽しい休日でした
こんにちは!設計 松永です。
先日、お休みを利用して京都に行ってきました!
この時期の京都、紅葉前で空いてるかな?と思っていたのですが、甘かったです…
修学旅行生がいっぱい!!
建仁寺の双龍を見て、ドラゴンボールだ!!
と大興奮している小学生のグループにも遭遇しました 笑
京都は学生時代からよく訪れている場所なのですが、今回は初めて南東の方にも行ってきました。
ずらっと鳥居が並ぶ伏見稲荷大社。
2時間の山道コースにはチャレンジできませんでした…
そして、東福寺にも行ってきたのですが肝心な写真がゼロ!!!
帰ってきて一番驚いてしまった出来事です…
橋脚部分から木造でできている臥雲橋(がうんきょう)。
古くからあるものが現在も生活の一部として使われているのがいいなぁ、と思います。
「カメラの前をごめんねー!」と小学生は駆けていきました 笑
他にも龍安寺や北野天満宮、八坂神社等々…自分にとっては馴染みの場所にも行ってきました!
京都に住む友人には、そろそろ飽きるでしょ?と呆れられてしまったのですが、
季節やその時の自分で感じることが違うので、何度行っても飽きません◎
またふらりと訪れたいと思います!
こんにちは!設計 松永です。
先日、こちらの 毎日現場見学会 でおなじみのO様邸の社内検査に伺いました。
プレゼン資料、パースの作成をさせて頂いていたので完成を楽しみにしてた物件です。
見どころがたっぷり!のO様邸。
まずは…
脇にはベンチもあり、一度座ると落ち着きすぎてなかなか動けなくなる玄関です。
坪庭の完成が楽しみですね!
いつぞやお伝えした 大黒柱 は…
建具との取り合いを確認する検査側の監督 亀田さん。
見守る検査を受ける側の棟梁 是枝さん。
厳しいチェックが入ります!
存在感のある大黒柱はホール側から見ても、和室側から見てもどっしりとして印象的です。
印象的なのは建物だけではありません。
緑に囲まれたこちらのお宅。
写真や 毎日現場見学会 でも目にしていましたが、隣に並ぶ周辺の樹木が高いこと高いこと!!
実際に目にして驚いてしまいました。
社内検査後には別現場の大工さんが来たり、と一日で多くの社員のチェックが入ったO様邸。
大きな指摘事項もなく無事にお引渡しの日を迎えることができそうです!
こんにちは 設計の池上です
今日はM様の現場に行きました。
SE構法のメリットを生かした建物なので、すごく空間が広いんです!
こんなに大きな空間なのに、耐震等級は最高の3 いわゆる建築基準法で定める強度の1.5倍以上です。
下の写真ですが、柱が途中で切れてます・・・。
コストを落すため、短い柱を使っている訳でも 施工不良もありません。
構造的に必要の無い柱ですが、内部の造作を作るため、必要な柱になります。とても不思議な感じですが、これがSE構法最大の特徴となるリフォームで間取りを簡単に変更できる仕組みになります。 内装が仕上がってしまうと、どの壁が必要で、どれが必要ないのか 見た目ではわからなくなりますが、30年後、40年後 間取りを変えたい時に自由度が全然違うと思います。 その時は平成建設のリフォームで!
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。