平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 加工場にて

    Posted on : 2010.11.24

    雲ひとつない晴天。

    通勤途中の富士山もくっきりはっきり見えました。

    さすが日本一の山、神奈川からも見えるんですね。

     

    「今日は加工場に、多能技能工がいるよ。」

    との情報を聞きつけて、撮りたかった写真を撮ることができました。

     

     

    皆さん黙々と作業中。

    働く平成の職人達の姿は、とってもかっこいい。

    だから撮影していて、とても楽しいです。

    カメラを向けると、「なんだか恥ずかしいねぇ。」と、ベテランの勝又。

     

     

     

    気がつくと、社屋の隣の木々が、緑から、オレンジに、オレンジから、赤に・・・

    とってもきれいです。

     

     

  • 体験!日曜大工教室!!

    Posted on : 2010.11.22

    こんにちは営業の 寺島 です!

    先週末は 「沼津本社」 のイベント

    体験!日曜大工教室!!

    が開催されました!

     

     

    日曜大工教室のページ ↓↓

    http://www.heiseikensetu.co.jp/information/carpenter/

     

    平成建設で建築されたオーナー様を中心に、多数ご来場

    いただき、当日はご覧の通り 大盛況♪ でした。

    (ご来場総数400名以上でしたenlightened

     

    僕も丸二日間、藤沢支店から応援に行ったのですが

    沼津で担当させていただいたオーナー様にお会いすることができて、

    僕自身とても楽しい二日間でした。

     

    大人気の 「木馬」 は お子様へのプレゼント にお父さんが頑張ります!angel

       

     

    小さなお子様専用の特設スペースもつくり、

    工具を使わないで木工作を楽しめるようにしましたsurprise 

     

     

    お子様専用スペースで一生懸命作った木工作を

    大好きなお父さんへ!!

     

     

     

     とってもかわいらしいプレゼントですね

     

    ご来場のお客様、スタッフにケガも無く本当に良かったです。

    ご来場頂きました皆様

    ありがとうございました。

    また次回ご期待くださいenlightened

  • 本、読んでますか?

    Posted on : 2010.11.19

    先日、ラジオで「今日の読書指数」なるものがやっていました。

    その日の読書指数は90%越!

    どうやら気温25度くらいが、読書日和だそうです。

     

    そんな読書日和に読み終えたのは、

    アントワーヌ・ド・サン=デグジュペリ 「星の王子様」 

    フランスでの原題は、“Le Petit Prince”

    アメリカ版は “the little prince”

    それを「星の~」と訳したところがなんだか素敵です。

     

    全世界で、愛されるこの本。

    一度は読んでみたい本でした。

     

    「大切なものは目に見えない」

    そのフレーズが印象的です。

     

    本好きな方は、もちろん、家造りの際に、お気に入りの本がたくさん並べられる

    ライブラリースペースがほしいもの。

    平成建設でもそういったお客様は多くいらっしゃいます。

    ハリーポッターの世界のような、天井まで続く本棚は、私自身もあこがれます。

     

    T様邸のライブラリースペース。本好きにはたまらないスペースですね。

     

     

    エントランスホールのガラス越しの景色もとても素敵。

     

    こんな家造りみなさんもいかがでしょうか。

     

     

    ちなみに、落ち込んだときに読むなら、

    さくらももこさんの漫画、「コジコジ」です。

    笑いが止まりません。元気が出ます。

    ぜひお試しを。

  • suumo 関東版に掲載されています!

    Posted on : 2010.11.17

    こんにちは営業の 寺島 です!

     

    皆様ご存知の不動産・住宅サイト

    suumo 関東版

    「注文住宅神奈川」 のページに・・・

    「平成建設」 が掲載されました

     

    スーモ

    スーモといえば、住まい探しを応援するメディアとして

    多くの方がご利用ですよね!

    マスコットキャラクターも (かわいくて?) 人気のようです。  

    ただ、目は真剣です。

     

    スモモちゃん

    まつげのぶん、スモモちゃんのほうがまだやさしい目をしてます

    スーモとスモモちゃんはどういう関係なのでしょうか。

    少し気になります。 

     

    <以下掲載ページ>

    ↓ 外観デザインにこだわりたい

    http://suumo.jp/chumon/theme/01/TDn14zGAnHJT4I1701.html

     

    ↓ 3階建て・地下室のある家をたてたい

    http://suumo.jp/chumon/theme/10/TDn14zGAnHJT4I1701.html

     

    ↓ 二世帯同居を考えている

    http://suumo.jp/chumon/theme/11/TDn14zGAnHJT4I1701.html

     

    様々なお客様のご要望にお応えします。 

    資料請求お待ちしてます

  • 国際版画美術館

    Posted on : 2010.11.14

    現場監督の原野です。

     

    東京の町田市で行なっていた、リフォーム工事の完了が、近づいてきました。

    工事は問題なく進んでいるのですが、

    現場に行くたびに、どうしても気になることがありました。

     

    それは、現場のすぐ近くに‘町田市立国際版画美術館’という美術館があったのです。

    本当に近くて、歩いてすぐの所でした。

    現場に行くたびに、観に行ってみたいと思いながら、

    その横を通過していました。

     

    そんな中、工事も終盤に来て、ついにチャンスが訪れました。

    午前、午後とも現場での打合せが入ったのです。

    ということは、昼休みに観に行けるということです。

    作業着だけれど、行っちゃいました。

    美術館は芹ヶ谷公園内に入っていました。

    町田駅まで、歩いていけるような所とは思えませんでした。

    オブジェも何点かありました。

    そして、いざ美術館へ。 かっこいいエントランスでした。

    しかし、公園で時間を使いすぎてしまい、

    ほとんど時間が残っていなかったので、常設展だけ急いで観て、

    現場に戻りました。

    やはり1時間では無理がありました。 昼飯もぬきです。

    短い時間でしたが、気分転換になりました。

     

    今度は、引渡し後に、御施主様に御挨拶に伺った時に、

    じっくり観に行こうと思います。