こんにちは営業の 寺島 です。
明日から(10月16日~17日)は
10月イベント第二弾!!小田原市荻窪にて
「完全分離型二世帯住宅」 の完成見学会です。
http://www.freedesign-home.net/kanagawa/information/185.html
今日のお仕事は終日イベントの準備でした。
イベント会場の近くに来ましたら案内看板を目印にご来場ください。
皆様の理想の家づくりの参考になれば幸いです
こんにちは! 現場のやのです。
現場の状況は外部の足場がはずれましたので
建物の全景が見れるようになりました!!
今週末、10月16、17日の完成見学会のお住まいです!!
ジャジャ~ン!!
この角度から見ると、擁壁の上にあるのでより一層大きいと感じさせてくれますね。
南面に大きな窓がたくさん並んでいて、部屋の中はとても明るいです☆
今回のお住まいの外壁はALCといって、気泡コンクリートと呼ばれる特殊なコンクリートです。
工場で発泡・固化後に高温高圧中で蒸し焼き状態(オートクレープ養生処理)にして
製造されているのでALCと言うのです。
autoclaved lightweight aerated concrete 略して ALC
では、これからALCの長所について話したいと思います。
1、軽量
ALCの密度は450~550kg/m3で 鉄筋を組み込めても 約650kg/m3程度です。
水はというと1000kg/m3なので、理論上水に浮きます。
また鉄筋コンクリートの約1/4の密度なのです。
2、耐火性
国土交通省の認定を受けた法定不燃材料で、耐火構造の 認定も取得してます。
また、火災時にも有毒なガスや煙も出さないのです。
3、遮音性
ALCは特に優れた吸音性を持っているため、比重の割には 高い遮音性を持たせることが可能なのです。
4、耐久性
普通コンクリート同様に熱、化学物質に対して変質しにくく、耐久性が高いのです。
メリットが多いALCです。
是非、外壁で悩んでおられる方はALCも検討項目に追加を♪
現場のほうはいよいよ、仕上げ工事も終わり、器具もつき、建具も吊り込み、
完成見学会の準備がはじまります!!
詳細は近日公開!!
以上、現場のやのっでした!
こんにちは 設計の池上です。
先日、床屋&2世帯住宅のI様邸が完成致しました。土地からお世話させて頂きましたので、お施主様とはとても長いお付き合いをさせて頂きました。購入しようとした土地が、直前でダメになったりと、色々とありましたが、大変素敵なお店になりました。I様本当にありがとうございました。今後も宜しくお願いいたします。
正面はこんな感じです。
側面は 大通りに面しているため、目立つように建物自体が看板の役割もするようにしています。
お店は10月16日からOPENなので、その頃を見計らって全て内部の写真を撮影させて頂こうと思っています。
参考までに、計画当初のイメージパースもUPします。
いかがでしょうか? 計画当初のイメージと同じに仕上がりました。
次回は店舗の内装を紹介します。お楽しみに!
現場監督の原野です。
先日、小田原の栢山の現場へ、構造を見に行ってきました。
現場担当は、時々ブログも書いているヤノ君です。
SE工法で建築をしているため、内部に柱が少なく、
間取りは、まだ良く分からない状態です。
内部は良く整理され、仕事がしやすい環境になっておりました。
耐力壁の釘も、しっかり確認をした形跡がありました。
SE構法は、筋違いではなく、合板で耐力をとるため、
それを留める、釘の種類、ピッチの確認は非常に大切です。
こちらの現場では、御施主様の好意により、
10月9日(土)、10日(日)の2日間
構造見学会を行なわせていただきます。
この時しか見ることのできない、大切な構造部分を
是非見ておいて頂きたいです。
構造の細かい部分も、説明させていただきます。
こんにちは、営業の 寺島 です!
10月は見学会ラッシュです!
10月9日(土)~10日(日)は小田原市栢山で
重量木骨の家 構造見学会
を開催します!!
http://www.freedesign-home.net/kanagawa/information/184.html
「木造最強性能」 を謳う 「SE構法」
自信を持ってご説明させて頂きます!
スタッフ一同
皆様のご来場を心よりお待ちしております
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。