こんにちは 設計の池上です
今日はM様の現場に行きました。
SE構法のメリットを生かした建物なので、すごく空間が広いんです!
こんなに大きな空間なのに、耐震等級は最高の3 いわゆる建築基準法で定める強度の1.5倍以上です。
下の写真ですが、柱が途中で切れてます・・・。
コストを落すため、短い柱を使っている訳でも 施工不良もありません。
構造的に必要の無い柱ですが、内部の造作を作るため、必要な柱になります。とても不思議な感じですが、これがSE構法最大の特徴となるリフォームで間取りを簡単に変更できる仕組みになります。 内装が仕上がってしまうと、どの壁が必要で、どれが必要ないのか 見た目ではわからなくなりますが、30年後、40年後 間取りを変えたい時に自由度が全然違うと思います。 その時は平成建設のリフォームで!
こんにちは営業の 寺島 です。
先日解体工事も終了して
これからいよいよ新築工事の着工となりました、
小田原市のT様邸。
見ての通り。奥行きの深い土地での計画です
どんな計画になるかはこうご期待!^^!
今日は新築工事のお知らせのため
計画地の近隣の皆様へ 、ご挨拶まわりへ行ってきました。
↑ 近隣の皆様へお配りさせて頂きました!
工事は細心の注意で行いますので、ご協力宜しくお願い致します
こんにちは 設計の池上です。
今回は先が担当させていただいているM様邸の現場を見に行きました。
M様邸は洋風の可愛らしいお宅なので、南欧風で見られるようなアール形状のアプローチ部分があります。木造住宅なので、石を積む訳ではなく、あくまで木で下地を組みます。
イメージはこんな感じです。
現在はこんな感じでした。
ここから壁の通気層を作り、仕上の下地をつくります。
木造のR形状は、大工さんによって作り方が色々と異なります。
また、次回その次をご紹介しますね。
こんにちは営業の 寺島 です。
今日は、ただ今松田町で工事中のS様邸に行ってきました
S様おじゃまいたします^^
大工 石川率いる平成の「匠」たち
突然の営業担当の訪問にもまったく動じず (笑)
もくもくと作業を続けています
(おじゃまでした すみません)
たまたまこの時間、現場監督のやの君不在のため
抜き打ちCheck!!! をしてきました。
出入り口正面にお施主様の写真
各担当者の写真
ホワイトボードに作業行程 ・・・・なにかボードに白い紙がはってある?
↑ アップで撮影
本日のKY活動(危険予知活動)でした!
(空気読めないではありません)
日頃の慣れた作業であったとしても
このように常に安全に作業できるように注意することはとても重要なことですよね!
やのくんとてもキレイな現場でした。(合格です^^)
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。