現場監督の原野です。
松永のブログで指名されてから、なかなか書く時間がなく、
数日あけてしまいました。 すみません。
ブログで紹介されていた現場は、順調に進んでおります。
工事前の現調をしっかりしておくと、工事の流れもよくなります。
とても大事なことなんですよ。
先日、別の現場の現調に行ったときに、すぐ近くに我社の現場がありました。
マンションの現場は、やはり大きいです。
天気が良くなかったのですが、みんな元気に働いておりました。
現場を見ていて、昔のことを思い出しました。
それは、最初の写真に写っていた旗のことなのですが、
あの旗は、上が安全旗で、下が社旗です。
自分が現場監督を始めたばっかりの時に、
「なんで会社の旗を上にしないのですか?」と、
先輩に聞いたことがありました。
そんな問いかけに先輩は一言、
「安全第一だ。」
なるほどと思いました。
工事現場があったら、見てみてください。
会社に関係なく、必ずこの順番になってると思いますよ。
こんにちは。営業の角替です。
ここ最近暖かい日が続き、だんだん春の訪れを感じる今日この頃です。
BUT、僕にとっては腹回りが気になるのでまだまだ春は早すぎますが・・・・・・・
話は変わりますが、本日は横浜市旭区のM様邸の基礎工事をご紹介致します。
基礎工事の現場を仕切る蜷川君(イケメン)
蜷川君の指導の元頑張る若人諸君。
手前味噌の話にはなりますが、我が社(平成建設)の現場はいつも現場がキレイ!!
そして、なんといっても職人さんの元気が良い。これは本当に誇りです!!!!
って事で基礎現場の紹介は次回にします。本日は我が社の売りを紹介致しました。
は~~い、現場のやのです。
今回は、前回 構造見学会がありました現場に来ております。
段々と、春の香りがプ~ンプンと漂って参りましたネ。
これから、暖かくなり気持ちよくなってくるのですが、
花粉も元気に飛んできますね。。。
憂鬱であります ↓ ↓
やののことはさておき、現場ですね!
現在の状況は、
外部は外壁が施工されている真っ最中です。
足場がとれるのが楽しみですね♪
内部は、大工により木工事中です。
階段を施工中の飯島大工。通称:ちあき・ちあきさん
ポケットビスケッツの千秋の大ファンではなくて、
本名が「千秋」なので、皆さんからそう呼ばれています。
以前のブログに書いた平成光GENJIのグリーンといえば
なにを隠そう、ちあきさんなのである。
見てください。この真剣な面持ち。
この調子で最後まで頑張っていきましょうね~!
さて、この日はお施主様が現場を見に来てくださいました。
前回での打合せの内容を確認していただいたり、
現在の進行状況を確認していただきました。
段々と出来上がってくる様子をみていただき、
お施主様のテンションが上がってました~♪♪♪
そんなお施主様をみてやのもウキウキ♪♪♪
ちあきさんもウッキウッキ♪♪♪
お施主様、現場と一丸となって
いいものを作り上げていくって素晴らしいですネ!
お施主様から、差し入れを頂いちゃいました~!
おいしいおいしいロールケーキっっ
お気遣いありがとうございました。
ちあきさんもっともっと頑張らないとですネッ 笑っ
以上、現場のやのでしたっ
それでは、藤沢支店へお返ししま~す。
設計の池上さ~ん。
こんにちは~!!現場監督のやっのっっで~す!
當内から、お知らせのありました秦野市の構造見学会が
無事に終了いたしました~☆★
寒い中、ご来場していただき誠にありがとうございました。
オーナー様、ご協力ありがとうございました。
構造見学会では、完成してからは見えなくなる、家の重要な部分を見ることが出来ます。
安全で安心して暮らせる家の構造体を、自分の目でしっかりと確認できるいい機会です。
先着20名様限定の大工お手製お箸は大変好評でした♪
また、大工さんに作ってもらっちゃいますね!
あ、やのは見学会のときスーツでいますので笑っ
今回、他の用事で来れなかった方、次回のイベントには是非来てくださ~いね!
この旗が目印です!
以上、現場のやのっっでした~!!
こんにちは。 住宅の監督をしてます、やのっっっです!!
◎◎様邸の5年点検に行ってきました。With 原野
◎◎様のおうちが建ってから早くも5年がたちました。
おうちの健康診断というわけです。
そう、今日は現場監督ではなくて、おうちのお医者さん★
アフターって何をするの?
可能な限り全部見ます。
外部はというと、基礎・外壁・雨樋・排水管・屋根・・・etc。
屋根に上るの?と思うかもしれませんが、上ります。
おうちにとって雨漏りはあってはならないことですので、
しっかりと入念に確認します。
まったく問題はありませんでした。
続いて内部はというと、水周り・サッシ・建具・・・・etc。
使用頻度の多いサッシでは長年の衝撃が積み重なり、ネジがゆるんできたり、
ガタついてきたりします。
そこでクレセント(窓のロックと言えばわかりやすいですかね)の調整をする原野
う~ん、とても手馴れた手つきですね!
続いて天井点検口から、小屋裏の状態を確認する原野
きゃっ!
え?やの は何をしてたかですって??
エッヘン!ワタクシも原野と同様に
様々な箇所を点検・調整してましたよ~。
健康診断の結果
問題はなし。
お施主様の日ごろのお手入れの成果だと思います。
おうちも クルマ同様に日ごろのメンテナンスが長持ちの秘訣ですネ!
次は10年点検です。
弊社のアフターメンテナンスの簡単な説明は以下よりです。
http://www.freedesign-home.net/kanagawa/concept/indemnity.html
以上、やのっっしでした!
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。