平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 華麗なる…

    Posted on : 2011.07.02

    こんにちは!設計 松永です。

     

    先日、構造見学会を行った支店の目と鼻の先にあるマンション(くわしくはこちら → 

    プラム湘南の現場管理に行ってきました。

    躯体のコンクリート打設も終わり、現在はタイルが貼られはじめています。

    内部も1階は木工事が終わり、大工の仕事場も2階へと移っていました。

     

    管理のための写真を撮影し、支店に戻る前、改めて作業中にお邪魔したところ…

     

    墨出し中☆

     

    華麗なる墨出し見てく?と声をかけてくれた石川大工と永田大工です!

    見事なチームワークで天井の木下地に向けてサクサクと作業する姿…

    まさに☆華麗なる墨出し☆ 

    こちらの木工事が終わったら、次の現場は住宅ということで、引き続きお世話になります◎

     

    マンションの現場も順調に進んでおりますが、住宅も各物件順調に申請準備が終わっています!

    S様邸に引き続き、A様邸も申請が終わりましたので着工準備完了です。

    夏に向けて気温も現場もブログも 笑

    どんどん熱くなっていきますのでお見逃しのないようお願いします!

     

     

     

  • 晴れてほしい

    Posted on : 2011.06.29

     

    現場監督の原野です。

     

    旭区の現場は、内部と同時に、外構工事を行っています。

    擁壁(ようへき)にタイルを貼っているところです。

    タイルの工事状況を紹介します。

    水平を出します。

    タイルを貼る前に割り付けをします。 黄色い糸は水糸といいます。

    墨はモルタルを塗ると、当然消えてしまうので水糸を張ります。

    モルタルを塗り、貼っていきます。

    水糸に合せて、タイルを貼っていきます。

    赤いものは、タイル貼り用の振動工具です。

    細かい振動を与えて、モルタルにめり込ませます。

    目地をきれいに。

    そして、目地を目地鏝を使い、きれいにしていきます。

    現場では、目地を押さえると言います。

     

    この季節の外構工事は、天気との戦いです。

    お引渡しも近づいています。  なんとか晴れが続いて欲しいです。

     

    こちらの現場では、お施主様ご厚意により、

    お引渡し前に完成見学会を行わせていただきます。

     

    7月2日(土)、3日(日)の二日間行います。

    こだわりの建物を、是非見にいらしてください。

    お待ちしております。

     

  • 最後の仕上げ

    Posted on : 2011.06.28

     

    現場監督の原野です。

     

    旭区の現場が、仕上がってしまいました。

    また、ほとんど紹介できませんでした。 すみません。

     

    内装のクロス、左官塗り壁の仕事は終わり、クリーニングも終わりました。

     

    そして本日、現場では飯島大工がドアストッパーや、可動棚など、

    最後の仕上げを行っておりました。

     

    さらに、こちらの現場では、もう一つ大事な仕事が。

     

    それは、お施主様から頼まれていた鏡の取付です。

    アンティークの鏡で、素敵なお部屋のアクセントです。

    飯島大工が、慎重に取り付けました。

     

    玄関の吹き抜け部分にも、もう一つ取り付けました。

    金具を取付慎重に丁寧に

     

    鏡を付けたことにより、雰囲気が更に良くなりました。

     

    もう少しで完成です。

     

     

     

     

  • 横浜市、M様邸訪問

    Posted on : 2011.06.17

    横浜市のM様邸の工事現場に訪問させていただきました。

    こちらの現場は、M様のご厚意により、

    7月2日3日に完成見学会を開催予定で、只今、そのチラシ制作の最中です。

    現場では、チラシ用写真撮影の下見をしました。

     

    電車を降り、坂を上り、公園を抜け、少し歩いたところにあるM様邸。

    公園や、保存緑地に囲まれ、駅が近いにも関わらず、緑豊かな立地です。

    設計担当は、その立地を生かし、窓を大きめに、リビングから

    たくさんの外の緑が見えるように計画したそうです。

     

    窓を開けると、心地よい風が流れ、とても気持ちがよかったです。

    エントランス・階段ホールは、自由設計ならではのオリジナルデザインで、

    ぜひ見学会でご覧いただきたいです。

     

    家の雰囲気を感じながらチラシをどうするか、

    営業担当、デザイン担当、みんなで考えています。

     

    チラシもお楽しみに!

     

    イベント情報は↓↓

    http://www.freedesign-home.net/kanagawa/eventlist/

  • 写真好き大工~現場から~

    Posted on : 2011.06.14

    はじめまして!大工の飯島千秋(ちあき)です!

    初めてのブログ!ちょっと緊張します。

     

    と、いうことで、現在工事中で木工時を担当させていただいている

    横浜の旭区現場の様子を今回は紹介したいと思います。

    現在はすでに木工時を終え、クロス工事に入っていますが、

    これまでの木工時を振り返ってみると、あんなことやこんなことがありました。

     

     

    (3月29日撮影:外部・高所は特に安全第一です!)

     

    平成社員による丈夫な基礎ができると、いよいよ平成大工の登場!

    数日で↑こんな感じに。この時、玄関上のトップライト(天井明かり窓)を付けました。

    大きめ窓にやや苦戦しましたが、取り付けてみると内部がすごく明るい!!

    お施主様もとっても喜んで下さいました。

     

     

     

    (4月2日撮影:左の写真の窓はなんでしょう・・・? こたえは出窓、大き~い)

     

    だんだん家らしくなってきましたね。この日の上棟式!とっても緊張しましたー!

    工事が無事に進むように、お施主様のために!気持ちを込めました!

     

    木工事後半~↓石田大工による階段施工。細かな仕事が得意です!趣味は晩酌?でしょうか(笑

     

    (5月11日撮影:階段完成!2階へ開通!)

     

     

    (5月18日撮影:お施主様のオンリーワン!大工制作の洗面台です)

     

    終盤になると、いよいよ壁のボード貼りです。だんだん部屋が仕切られていきます。

    主に2階の工事に携わったのは↑大山大工。

    平成大工のムードメーカー的存在。

    最近は子供のお休み前に「お父さんは大工さん」という絵本

    を読み聞かせているとか。親バカ~(笑)

     

     

    この現場の木工時担当の↑私(飯島)です。

    階段とリビングの間に入る小窓を作っているところ。 

     

    (5月28日撮影:湿気対策に大工製作のルーバーを施工。奥が洗面脱衣室になっています。)

    この現場はお施主様のこだわりがいっぱいつまっており、

    右写真のルーバーもお施主様の希望で今回製作取り付けを行いました。

     

    大工はものと向きあって仕事をしますが、それはお施主様のもの。

    だからお施主様とのコミュニケーションをとても大切にしています。

    お施主様のM様とも、現場で会話がはずみます。

     

    この場を借りて、「M様、いつも差し入れをありがとうございます!」

    M様も、完成の想像が膨らんでいるご様子。

    自分も、今か今かと完成が楽しみです。

    残りの工事も身を引き締めて行います!

     

    それから、こちらの現場の完成見学会が、7月2日(土)3日(日)に開催されますので、

    皆さんぜひ会場に足を運んでください。お待ちしております!

    イベント情報↓

    http://www.freedesign-home.net/kanagawa/eventlist/