どんも~現場の矢野っつで~す!!
土曜日、日曜日の夜に一生懸命バスケットボールして
2日後に
筋肉痛が来てしまいました。。。
去年までは1日後だったのに。もう年なのですかね(泣っ)
そんなことはさておき、
小田原市のO様邸が足場がとれて外観がお出まししました★
ドド~ん!!!
後は左官工事や、ウッドデッキなど ドンドンと仕上ていって、ついでに内部も
壁紙を貼る前に下地処理なう。(twitter風)
これからクロスが貼られて器具がついて養生がとれたら
ほぼ完成です!
いよいよここまで来ました。
ですが、ここで気を抜かずに引渡しまで管理していきたいと思います。
と、その前に年明けの完成見学会にも間に合うように。
あ、そうです!来年2011年1月上旬に完成見学会をさせていただくことになりました。
(って、もう来年なんですね。早いっ!!)
外は寒いでしょうが、中は暖かいです!
是非、みなさま暖まりに来て下さいネっ!!
詳細は追って報告いたします!
以上、現場の矢野っでした。
雲ひとつない晴天。
通勤途中の富士山もくっきりはっきり見えました。
さすが日本一の山、神奈川からも見えるんですね。
「今日は加工場に、多能技能工がいるよ。」
との情報を聞きつけて、撮りたかった写真を撮ることができました。
皆さん黙々と作業中。
働く平成の職人達の姿は、とってもかっこいい。
だから撮影していて、とても楽しいです。
カメラを向けると、「なんだか恥ずかしいねぇ。」と、ベテランの勝又。
気がつくと、社屋の隣の木々が、緑から、オレンジに、オレンジから、赤に・・・
とってもきれいです。
どうも~☆★☆★
お久しぶりです!! 矢野です!!
引渡しが重なっていたものですから、、、はい、言い訳です。
他のスタッフたちがBlogで書いている金沢区の現場の出来事です。
木工事中にお施主様が現場にいらっしゃったときに、大工の石田さんにボソっと
「バルコニー下の掃き出しのところに台が欲しいなぁ」と。
月日が流れ、いよいよ引渡しという前日に大工の石田さんが
現場へ何やら持ってきました。
段取ってあったようなので、現場で組立るだけになっていました。
お施主様の言った一言を覚えてたんですね!
しかーし!!しかし、
矢野はフっとおもった。
組み立てたはいいが、設置する場所までの距離は10メートル・・・
コレは石田さんだけでは持っていけない。
ってことは、俺が運搬役に含まれてる!?
だったら、もっと近くで組み立ててよ~・・・ってグチグチいったら
天候もグズグズに・・・ヤバイやばい
雨が降る前に設置しましょう!!と二人で力を合わせて
エッチラ オッチラ♪
設置完了☆★☆★
さ、雨の降らないうちに片付けしてと、空を見たら
虹 発見!!
引渡しの日のお施主様の反応が楽しみです♪
話は変わりますが、最近、読書にハマりました。
先月から、文庫本ですが4冊目。年に1冊も読まなかったのに。
秋だからですかねぇ。
以上、矢野でした~~~。
現場監督の原野です。
先日、地鎮祭を行った現場の基礎工事が、
順調に進んでおります。
平成建設自慢の社員職人が、どんどん仕事を進めてくれます。
自分も、新入社員のときに経験している作業なのですが、
土間の鉄筋の結束作業・・・
これは、とにかく腰が痛くなる作業でした。
しかし、何年もやっていれば慣れてくるようで、工務担当者の関口君は、
涼しい顔で作業を進めていきます。
頼もしいかぎりです。
そして、型枠も組み建て、
準備は整いました。
後はコンクリートを打つ日の天気が良くなることを祈るのみです。
建築はどうしても天候に左右されてしまいます。
工場ではなく、現場でつくり上げるには、いろいろな事に
影響を受けてしまいます。
そんな中でも、現場をスムーズに進められるように、
現場監督が必要なのだと思います。
今後は現場監督の仕事を少し紹介して行こうと思います。
現場監督の原野です。
大安吉日、地鎮祭を行ないました。
横浜市南区で、新しい現場のスタートです。
皆様も、地鎮祭という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか?
しかし、なぜ行なうのかという意味までは知られていないと思うので、
少し説明させていただきます。
地鎮祭とは、
工事をはじめる前に、その土地の神様にご挨拶をし、
その土地を祓い清め、工事の安全を願うお祭りです。
神主様がいろいろな儀式をとり行います。
そんな中、施主様と工事関係者も行なう儀式があります。
刈初・穿初の儀では、砂山に鎌・鍬・鋤を入れます。
恥ずかしがらずに大きな声で、
「えいっ えいっ えいっ」と掛け声をかけながら。
知らないで、びっくりされる御施主様もいらっしゃいます。
そして、玉串拝礼。
玉串をお供えして、二礼・二拍手・一礼をします。
地鎮祭を行なうと、工事が始まるんだと気合が入ります。
安全第一。 良い建物を創るためにがんばりたいと思います。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。