平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 今週末は完成見学会に行こう!

    Posted on : 2012.12.20

    こんにちは営業の寺島です。

     

    前回、横浜市鶴見区での完成見学会に続き・・・

    年末にかけて完成見学会が続きますenlightened

     

    今週末、12月22日(土)~23日(日)

    伊勢原市桜台で完成見学会を開催させて頂きますenlightened

    オーナーのI様、ご協力いただき誠にありがとうございます。

     

    予約制の見学会となっておりますので

    お電話、ホームページでたくさんのご予約をお待ちしております。

  • ご来場ありがとうございました。

    Posted on : 2012.12.18

    こんにちは営業の寺島です。

     

     

     

    12月15日(土)~16日(日)の2日間

    横浜市鶴見区で開催させて頂きました「完成見学会」は

    大盛況をもちまして、無事終了いたしましたenlightened

    ご来場誠にありがとうございました。

    オーナーのN様、見学会にご協力頂き誠にありがとうございました。

     

     

     

    見学会開催直前にアプローチ階段のウッドデッキが取り付けられました!yes

    ご来場いただいたお客様にも素敵ですね!!と好評でしたheart

     

     

    なんとウッドデッキはリビングの南側にも一体としてつながっているのですenlightened

    リビング床の「オークの無垢材」との相性も良く、とても好評でした。

     

     

    こちらもお客様に好評だったポイントの一つyes

    「キッチンカウンター下収納」

    なんと弊社、大工大山の手作り家具です!

     

     

    中は見ての通り可動棚になっているのです!!

    リビングのインテリアとしてもとても素敵な仕上がりでした。yes

     

     

    オーナー様のご友人、S様もかけつけて頂き、

    怒涛の2日間、無事終了いたしました。

    S様、ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました!

     

     

    おまけ

     

     

    見学会終了後に 「夜の照明も素敵だな~!!」 と自賛しながら撮影する・・・(笑)

    設計担当の池上氏を撮影。indecision

  • 来週末12月15日(土)・16日(日)は見学会!

    Posted on : 2012.12.06

    こんにちは営業の寺島です。

     

    いよいよ来週末!!

    12月15日(土)・16日(日)は

    横浜市鶴見区で予約制の完成見学会ですenlightened

     

    (オーナーのN様、ご協力頂き誠に有難うございます。)

     

     

    地域の方々には広告をお配りしております!

    イベント情報

    http://www.freedesign-home.net/kanagawa/eventlist/

    予約制のため、詳しくはお問い合わせください。

     

    ただ今、年内のお引き渡しに向けて

    全速力で工事進行中!!

     

    ようやく先日足場が解体された姿は・・・・

     

     

     

    最高に素敵です!!crying

    ・・さらに素敵な内観は見学会へご来場頂いてからのお楽しみ・・wink

    ということで、

    たくさんのご予約、心からお待ちしております。

  • 「体験!日曜大工教室」へのご参加ありがとうございました!

    Posted on : 2012.11.19

    17日(土)18日(日)に開催しました、第四回「体験!日曜大工教室」は、盛況の内に終了いたしました!

    土曜は雨で、夕方からは風も強くなる天気でしたが、その埋め合わせをするかのように日曜日は快晴。両日あわせて165組、延べ600名ほどのオーナー様、お客様にご来場頂きました。ありがとうございました。

    一番人気はこちら、ご家族で楽しめる「家具作り体験」。

    オーナー様ご夫妻とお子様、担当した営業、監督、大工が久しぶりに全員揃いました。

    営業担当や現場監督は竣工後もオーナー様とお会いする機会が多いのですが、大工は中々そういう機会がありません。今回のイベントで、オーナー様と大工は、久しぶりの再会を喜んでいたようです。

    ちびっこ木工工作も大人気。土曜日は荒天のため会場を屋内に移動しましたが、晴天に恵まれた日曜日は屋外で、ちびっこたちも存分に芸術的才能を開花させていました。

    キッズにも物づくりの楽しさ、伝わりましたか?

    フードコートも大人気。土曜日は気温が低かったため、温かい食べ物が良く出たようです。イベントを重ねるごとに社員たちの手際もどんどん良くなってきて、将来的には町内会のイベント等で即戦力になること間違いなしです。

    うちだー!なんというカメラ目線。そして静かにやる気を見せる後澤。フードコートは静岡ガス様にご協力いただきました。

    「キッズ創作家具」にてグランプリを受賞した三作品も展示されました。

    大工が悩みながら製作したという、ジグソーパズルも無事完成。

    大工製作の一点ものです!
    やはりデザインにお子様独特の目線というものがあり、どれも幼稚園やこども病院などと親和性が高そうです。

    イベント終了後のアンケートでは、「たいへん満足した」というご回答を多く頂きました。
    今後も随時改善点を検討し、平成建設らしさをお伝えできるイベントを開催していきたいと思います。
    次回のイベントも、ぜひ皆様ご参加のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

    いらっしゃいませー!ガスとIHの展示&クッキング住まいのお手入れ教室も開催

    小さなお子様もたくさん参加されました。塗装用のビニール袋を被る姿は「なにこの可愛さ」というぐらい可愛い。

     

  • 「体験!大工教室」の家具見本 そのろく ~併作について~

    Posted on : 2012.10.25

    11/17・18は「体験! 日曜大工教室」へ!
    人気の「オリジナル家具作り体験」は少しずつ席も埋まってきておりますので、ご検討中の方はどうぞお早めにお申し込みください。

    家具作りに参加されない方も、勿論大歓迎です!
    ただ、ご来場の日時と人数はご予約頂いておりますので、コース未選択の状態で、こちらのフォームよりお申込みください。


    今回は他の家具とは少し趣の異なる、小物3点をご紹介します。
    「大きな家具を作れるか不安」「まずは簡単なものからチャレンジしたい」という方にお勧めです。

    また、今回の「体験! 日曜大工教室」では、基本的に製作して頂ける家具は1種類ですが、例外的に小物3点は、他の家具と一緒に作る事が可能です。
    たとえば「てんとう虫スツールと表札」「ローテーブルとブックエンド」などの組み合わせをお選びいただけます。

    まずこちら、箸・箸置きセット。

    以前、東京藝術大学の三田村有純教授が当社にて漆の講義をされたとき、 「一般的に安価で流通している箸には、化学塗料が塗布されている事が多いが、自然素材である漆の塗り箸ならば、口に入れても安心、かつ、熱・水・酸等にも強い」という内容のお話をされました。
    でも、なにぶん漆塗りの箸は高価なので、ちょっと手が出しにくいですよね。

    だったら箸、自分で作っちゃえばいいじゃない。


    というわけで、こちらのお箸セットです。

    大工教室での加工は削るところまでですので、余計な化学物質を塗布せずにご使用頂けます。しかも2膳で1セットですので、夫婦箸に、親子箸に、兄弟箸に、ぜひご利用ください。
    見本写真だとちょっと箸置きの形状が良く見えないので、アップにしてみました。

    なんかこういうお菓子ありますね。ビスケットで上に砂糖かかってるやつ。

    実はこれ、すっごいすべすべしていてひじょーうに握りやすい。いや本来握るものじゃないけど、でも握ってみると、すごく手に馴染んで落ち着きます。ころんとしたラインが妙に愛おしい。木の質感って優しいなぁと、さりげなく感じる一品です。

    続きまして、こちら「表札」。
    ずっとこの見本なんですが、意外と「何で桔平」とツッコんでくれる人が少ない。

    デザイン部の校正でも完スルー。「これ名前じゃない?」という意見すら出ない。

    表札用の木材は様々な種類のものを用意しておりますので、お好きな大きさ、木目のものを選んでご製作頂けます。刻む文字も、納まる範囲でご自由にデザインして頂けます。

    お住まいの顔である表札ですから、ご自身の手で作ったものには、また格別の思いがこもりますね。お子様のお部屋や、愛情をこめてペットの家に掲げる方も多いです。

    余談ですがうちのリビングには、屋根つきの犬小屋が設置されています。(つまり 家 in 家)普段はあまり使ってない模様ですが、掃除機の襲来や「お風呂」などの単語が出ると、静かに小屋に入って上目使いで見上げてきます。「お風呂に入るから出てきなさい」と言うと、しょんぼりしながら出てきて、自分で浴室まで歩いていくので聞き分けは良いです。

    最後にご紹介するのはこちら、新作の「ブックエンド」です。

    「家具作りなんてできるかしら?」「不器用だからなぁ」という方も安心の一品!
    チュインチュインチュイン(ビス打つ音)で8割がた終わり。究極の初心者向けコースです!

    こちらはウォルナットを使用する予定なので、ちょっと高級感のある出来上がりなのもうれしい点。ウォルナット、つまりくるみの木です。落ち着いた色合いと美しい木目が特徴的です。
    大物作りが不安な方はぜひこちらのコースで腕試ししてみてください。



    家具というより、装飾的な小物3点。
    「自分らしい住まい」を彩るインテリアとして、ぜひご製作ください!