こんにちは、住宅部の杉山です。
さて、今週末は
三島市と函南町で完成見学会を開催します!!
■■■■■■ 三島会場 ■■■■■■
仕事 ・・・・・ 理容室
趣味 ・・・・・ バイクギャラリー
住居 ・・・・・ 二世帯住宅
を融合したお住まいです。
 
一目で理容室とわかるオシャレな外観です。
 
理容室の入口は、お施主様のご自慢のバイクと小物を飾ります。
バイク好きのお客様と話が弾みそうです。
 
住居部分は2階へ。明るい空間で、富士山も眺めることができます。
プライベートスペースもばっちり確保しています。
詳しくは、こちらをどうぞ。 http://www.freedesign-home.net/info/detail/1009041/
■■■■■■ 函南会場 ■■■■■■
太陽光発電 + エコキュート + 蓄熱暖房機を設置したエコ住宅です。
 
南に面した明るいLDK。白を基調とし、背の高い建具を使用した高級感のある空間です。
 
2階に設けた仕事&趣味の部屋。風通しのよさに思わず「おぉぉ~」と声が出てしまいます。
こんな景色の良い部屋なら、アイデアも浮かびそうですね。
 
玄関には、石の飾り棚を付けました。
階段下を有効利用したウォークインシュークローゼットは、
靴以外にもゴルフバックや園芸用品を収納するなど用途は様々です。
詳しくは、こちらをどうぞ。 http://www.freedesign-home.net/info/detail/1009042/
どちらも、個性的で見どころの多いお住まいです。
どうぞ、お気軽にご来場下さい。
営業担当の秋元です
体重は69.8kgから68.8kgへ順調に下がってます
さて先日は裾野市の佐野にて
完成見学会を開催しました。
それぞれの現場も近く、ちょうどタイミングも重なりましたので
単世帯と2世帯のそれぞれの住宅を同時に見学された方も多かったと思います。
三ケタのご来場にスタッフも大忙しでした。(とくに駐車場係はたいへんだったようです)
ご来場頂いたお客様、暑い中足をお運び頂きまして、誠にありがとうございました。
今週末は三島市と函南町
翌々週は沼津市
そして伊豆の国市、御殿場市と毎週見学会が続きます。
まだまだ暑い日がしばらく続きそうですが、
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
こんにちは、営業の 寺島 です。
今日は I 様邸新築工事の竣工・引渡しでした。
I 様 本日はおめでとうございます。
とってもかわいらしい外観になりましたね ^^
I 様邸のポイントは、ご主人様こだわりの2Fリビング ↓ ↓
バーモントキャスティングス社の薪ストーブです!!
 味のあるカリンのフローリングにとても合ってて Good です!
奥にはホームシアタースペースも!!
 これぞ 「男のロマン」 の家づくり! 羨ましいです 
ただブログの写真は・・・
僕の携帯で撮った画像なので撮影が下手ですみません・・・
竣工写真は、弊社の写真担当がバッチリ撮影しましたので、HPにもUPさせて頂きます!
皆さんこんにちは・・・後1ヶ月半で43歳になる坂本です。
さて今回は少し脱線させて頂き ((富士サファリパークに行ったお話しです。
 今回サファリパーク に行くのは20年振り8回目(甲子園かっ!)
 しかし20年も行ってないと、園内も様変わりしてまして以前の面影が無い様な有る様な・・・
さてこのサファリパークは知っての通り、自分の車でも行けるしサファリバスでも行けるし、
 はたまた歩いて行く事も(怖いけど)・・・
 まー今回はマイカーでの周遊でしたが、楽しい時間を過ごしました
 常に休日となると、家でゴロゴロか外でピーチク?か昼間から飲んでるか・・・
 皆さんも日頃の疲れをこの様な場所で家族と過ごすのもヨロシイかと・・・
ではまた次回までGood Bye
 29日(日)を前に行われた、富士総合火力演習予行の一般公開に行ってきました!
 
 直前にいろいろ問題が発生したらしく、F-2の飛行取りやめ、90式戦車の砲撃取りやめなど、ファンにとっては落胆する場面もあったようですが、ヒトマルだろうがナナヨンだろうが「せんしゃ」、アパッチだろうがコブラだろうが「へりこぷたー」レベルの知識しかないため、全く問題ありませんでした。
 
 
 
 電車:御殿場駅まではJR東海道本線と御殿場線でいきました。国府津方面から行く場合、途中の松田駅で小田急からの乗り継ぎがあるので若干混みます。
 
 バス:御殿場駅富士山口からシャトルバスが10分間隔で発車されてました。片道550円ですが、チケットは往復1,100円での販売になります。バスで演習場までは30分程度かかるので、座る席がなくなると次のバスへと回されますが、立ちでもいい!と言えば乗せてくれる模様です。帰りは装備品の展示を見ても、バスに間に合います。
 
 会場:会場は禁酒禁煙。煙草は所定の場所でのみ、お酒は持っていると、パトロール中の自衛官が真顔で近づいてきます。会場の外に、お土産の売店やお弁当屋さん、飲み物の販売所、トイレがありました。演習中は会場から出るたびに、入場券の半券の提示が求められます。入場口で無料配布している号外に、当日プログラムが書いてあるので、貰っておくと便利です。
 
 必要なもの:
 レジャーシート:「前面シート席」は土足で踏み込んでいくので、地面と変わらないです。売店でもシートを売ってますが、持って行った方が便利です。スタンド席はかなり早めに埋まります。
 
 耳栓:写真撮るならぜひ。砲撃の音は「重い」です。耳栓してても迫力は伝わるので、鼓膜保護のために持ってた方が良いと思います。
 
 帽子:日傘は禁止なので帽子は必須です。タオルを被ってる人も多かったです。
 
 望遠レンズ:写真撮るなら望遠ないとどうにもならん…という結果でした。結構遠くで撃つので、見学だけの方も双眼鏡があると良いと思います。
 
 チケット:忘れても泣き落としの効く相手ではありません……
 
 演習開始前に到着したんですが、皆が上空を見上げているので同じ方向をみると、雲の中にパラグライダー?の影がちらほらと……
 
 今日は演習なのに呑気なパラグライダーもいたもんだ……と思ってたんですが、どんどん近づいてくるので良く見てみたら、空挺団@降下なう。
 
 呑気なのは私の方でした。このあと、全員揃ってパラシュートを小脇に抱えて走り去りました。
 
 砲撃はありませんでしたが、90式小隊の走行実演はありました。ブレーキした際のつんのめり方まで完全一致するほど統制が取れた動きで、シンクロナイズド戦車みたいなのがあれば上位に入賞できそうでした。
 
 演習場は相当広いのですが、平坦なので遠近感がおかしくなるらしく、砲撃から着弾までのタイムラグがものすごく長く感じました。
 撃った(のは見える) → 弾道を見失う → そろそろ着弾しそうなのに音がしない → しばしの間 → 着弾予定地点(本当はすごく遠い)で土煙が上がる → 観客「おー」 → 数秒後、ものすごい轟音 → 観客「うぉおお!?」
 
 観客もマナー良く、混乱もないイベントでした。(そこらじゅうに自衛官が立ってるので、お行儀も良くなろうというものです)演習終了後、装備品の展示がありますが、その頃になるとお土産が幾つか売り切れていたので、先に購入しておく方が良いと思います。個人的に、前半の演習よりも後半のストーリー仕立ての演習が興味深かったです。
 
 戦線から緊急離脱する際は、こんなダイナミックな手段で回収されるそうです。気絶しない自信がない。
 
 29日に参加される方は、どうぞ熱射病・日射病にお気をつけてご観覧ください。
 
					平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
 
					専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
 
					暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
 
					平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
 
					お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
 
					平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。
