こんにちは 営業担当の秋元です。
 昨日から暑いですね。暑いのとくにダメなんですよ私
つらいです・・・
最近はよく上棟式に参加させて頂いています。
↑先月になりますが御殿場市のM様邸
↑沼津市のW様邸
↑富士宮市のO様邸
最近は上棟式自体がどんどん簡略化されてますね。
お餅まき、祝宴等はされない方がほとんどです。
日本では神道の祭祀が基本で、(仏教式もあるようです)
本来は、棟が無事に上がった事を喜び感謝、祈願する為だったとされていたそうですが
最近は、棟梁や大工さん達への感謝の気持ちを表す意味で執り行われるのが目的とされるようです。
また上棟式では、魔よけのための幣束(へいそく)を鬼門に向けて立て、
四隅の柱に酒や塩、米などをまき、天地四方の神を拝みます。
よく、女性は式には参加できないとされていますが、
その理由は、この世には陰陽の法則というものがあって
男性は陽(天)、女性は陰(地)とされていて
女性が屋根に上るのは地の神様をまたぐ行為なので良くない
という理由だそうです。他には家の神様は女なので、やきもちを焼くから
という説もあるようです。
あと、気になるところとして大工さん達への「ご祝儀」ですが
通常、相場は棟梁2~3万円 大工さん5千円程度だそうです。
一般的には感謝の気持ちですので(渡さなかったからといって、手を抜かれることは無いと思いますが)
渡したほうが良いとされてます。
ちなみに平成建設では大工は皆、社員です。
基本的には頂いておりませんので、その費用はご用意されなくても大丈夫です。
簡易的でも上棟式をすると
お施主様ご自身が、「ここまでできたな~」という気持ちになられるようです。
良い記念になると思いますので、これから着工、上棟を予定されているオーナー様
ご検討されてみてはいかがでしょうか?
こんにちは 設計の池上です。
今回は モダンな空間に合わせた素敵な床の間を紹介します。
 
何をイメージしていると思われますか?
季節は少し違いますが、中秋の名月 です。
満月とススキの穂をイメージしてデザインしてあります。
落としがけの形状と、壁紙、襖紙を少し張り分けただけですが、だいぶ印象が変わります。
こんなちょっとした遊び心が暮らしの中にあると、すてきですよね。
お客様にも、たいへん喜んで頂くことができました。
皆さんご無沙汰です。
 相変わらず忙しい振りをしている坂本です。
今回は只今着工中のお客様の現場に邪魔をしに行ってきました・・・なんてな!
この現場は店舗併用住宅で、1Fが店舗(ケーキ屋さん)2F、3Fが居住スペースとなっていて
工法はSE構法になっています。
 実はこのケーキ屋さん何を隠そう(別に隠してませんが ) ・・・ケルン洋菓子店さんなんです。
) ・・・ケルン洋菓子店さんなんです。
今回、新店舗建設に伴い30年以上慣れ親しんだKOLNから Happiness( ハピネス)に変わるんです。
当然の事ながらロゴは変わるは、車のカラーリングは変わるはで、凄く大変なんです【お施主様が・・・・】
 今から完成が楽しみです
オープンは今秋の予定です。皆様宜しくお願い致します。
 では、皆さんまた会う日まで(尾崎きよひこ)・・・知らないか
こんにちは営業の 寺島 です。
暑い日が続いてます・・・
 最近は 営業マン必須アイテム を常に持参です! 
↓ 必須アイテム !!
それはさておき 前回、広告のことを書きましたが
ショールームにご来場頂いたお客様へプレゼントがあります!
 弊社大工 手造りの オリジナルフォトフレーム です 
(写真は 上棟 弓引き の様子です)
ケヤキの木の 端材 を使って
ひとつひとつ丁寧に手造りしています。
端材とは? → http://m.weblio.jp/c/端材
竣工写真などはもちろん、
ご家族の大切な思い出を、このフォトフレームに飾っていただけたら最高です ^^
今日は!設計の半田です。梅雨本番と言った所でしょうか?毎日、湿度の高い日が続
いています。
ところで、結構私は“雨男でした”。今まで地鎮祭は雨が降る、上棟も雨といった日が続
いてました。しかし、今年は、ちょっと違います。地鎮祭も上棟もかなりの確率で晴れ、
若しくは、その瞬間だけは雨が上がるといった状態が続いています。少々、日頃の行い
が良くなったのでしょうか?いやいや、きっとお客様の日頃の行いが良いせいでしょう!
先日、久しぶりに上棟式で投げ餅をしました。私が、この世界に入った当時はかなり
の割合で上棟式、投げ餅をしましたが最近では本当に珍しいです。それも、かなりの量で
びっくりしました。本当に、有難う御座いました。
7月も建て方を3件予定しています。地鎮祭、基礎の検査と建て方までにはやる事がい
っぱい有ります。
お客様が気持ち良く居られるように完成まで真心を込めて現場監理をさせて頂きます。
工事が初まると設計の仕事は終わりのような会社も有りますが、当社の場合は、設計は
設計として現場監理を完工まで続けます。プランニングからですと、本当にお客様と共有
する時間が長いなーと実感しています。また、完成したときの喜びも深い訳です。
技術的な書き込みがなかなか再開出来ません。なんとか前に進みたいのですが、もう少
々お待ち下さい。
次回は、基礎の話のついでといっては何ですが、免震の話を最近良く聞くので少し纏めて見たいと思っています。
 
					平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
 
					専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
 
					暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
 
					平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
 
					お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
 
					平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。
