平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • コアラパン

    Posted on : 2015.06.06

    こんにちは。

    静岡支店 営業の高崎です。

     

    先日、懐かしいものを見つけました。

     

     

    無印良品のコアラパンです。

    (写真を撮る前に開けてしまいました。)

     

    小さい時よく買ってもらっていたので、

    懐かしくなりつい手に取ってしまいました。

     

    ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

     

     

    素朴な味でおいしくて、とても牛乳に合います。

     

    パン屋さんの焼きたてパンも大好きですが、

    コアラパンの変わらないシンプルな味にほっとしました。

     

     

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    株式会社平成建設 静岡住宅展示場

    静岡県静岡市駿河区馬渕4-12-28

    TEL 054-284-5000

    営業時間 10:00~18:00

  • 横須賀美術館

    Posted on : 2015.05.14

    こんにちは!

    藤沢支店営業の山﨑です。

     

    先日、横須賀美術館へ行ってきました。

    ここの設計者は山本理顕さんですね♪

    この感じ・・・好きです。

    (ボキャブラリーが少なくてすいません)

     

     

    建物以外にも、目を見張るのがここのロケーション。

    目の前は海!!

    ・・・って海の写真撮り忘れましたが(笑)

    ありゃりゃ^^;

     

    ここのピザ屋さんでピザを買って、芝生でビールを飲むんです!

     

    雰囲気のあるピザ屋さん。

     

    ピザとビールの写真も撮り忘れましたね^^;

     

    芝生でお子様も遊ばせられるので、ご家族で来てものんびり出来そうでしたよ。

    天気の良い日はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

  • モリコロパーク

    Posted on : 2015.05.08

    こんにちは。

    静岡支店の中間です。

     

    先日お休みを頂きまして、モリコロパークへ行って来ました。

    サツキとメイの家

    遠くからですが、皆さんこの家が何の家か分かりますか?

     

    正解は…

     

    サツキとメイの家』です。

    ジブリ好きの人には簡単過ぎましたかね。

     

    現在はモリコロパークの愛称で親しまれていますが、

    何を隠そう、2005年愛知万博の会場であり、当時は世界中の人々で賑わっていました。

     

    当時の僕は高校1年生…

    あれから10年…

    月日が流れるのは早いものですね(笑)

     

    高校生の時をちょっとだけ思い出した休日でした。

     

     

    ここからはお知らせです。

    平成建設では「家づくりなんでも相談室」を開催しております

    住宅のことであれば、様々な施工例はもちろん、税金・銀行金利の仕組み等もお答えします。

    お気軽にご来店ください。

    ご来場、心よりお待ちしております。

     

    ○問い合わせ先

    ㈱平成建設 静岡支店

    静岡市駿河区馬渕4丁目12-28

    TEL:054-284-5000  FAX:054-686-7101

  • 金沢の冬

    Posted on : 2015.03.31

    こんにちは。

    静岡支店 営業の高崎です。

     

    先日金沢へ行って参りました。

    雪が降ったり止んだりを繰り返す、北陸らしいお天気でした。

    静岡にいると本当の寒さを忘れてしまいますね。

     

    金沢へは何度か訪れた事があったのですが、

    今回は初めて長町武家屋敷跡へ行ってみました。

     

    金沢では重い雪から木を守る為、雪吊りという縄が張られています。

    雪吊りは市内の旅館や庭園など色んな所で見られるので、

    金沢の冬の風物詩ともなっています。

     

    江戸時代の足軽の家を見学しました。

    戦国時代には活躍した足軽ですが、江戸時代には武士の最下層に位置づけられ

    質素な暮らしをしていた事がうかがえます。

     

    また、石畳と土塀の風景にも金沢の冬を感じられます。

    土塀にかかっているのは、薦掛けと呼ばれるものです。

    薦掛けは雪から土塀を守るもので、

    浸透した水分の凍結による損傷や土のはがれを防いでくれます。

    これも雪吊りと同じく金沢の冬の風物詩となっています。

     

    いつもは21世紀美術館など近代的な建物ばかり訪れていましたが、

    昔の街並みにも様々な住まいの工夫が見られ、楽しい散歩ができました。

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    株式会社平成建設 静岡住宅展示場

    静岡県静岡市駿河区馬渕4-12-28

    TEL 054-284-5000

    営業時間 10:00~18:00

  • 宮内省 内匠寮

    Posted on : 2014.12.02

    藤沢ショールームです。

     

    先日、三年越しの夢が叶いました。

     

    改修工事を終えた、東京都庭園美術館がリニューアルオープン。

    ドキドキワクワクしながら行ってきました。

     

    朝宮邸外観

    美術館本館は、アールデコと呼ばれる装飾様式と取り入れた旧朝香宮邸です。

    基本設計は、宮内省の内匠寮(たくみりょう)の建築家が担当。

    宮内省に100名を超える建築家集団がいたのをご存知でしたか?

    工務課があったとか。驚きです。

    東京国立博物館の本館も彼らが実施設計を行っているとのこと。

     

    旧朝香宮邸のエントランスを入ると

    ルネ・ラリックの美しすぎるガラスのレリーフが迎えてくれます。

    外観だけではなく、 内装や家具やカーペット、照明までも含めてデザインされていて

    見る者を飽きさせない、何度でも行きたくなるような空間でした。

    自宅にあんな庭園や、あんなベランダがあったら最高です。

    3年をかけて、修復された朝香宮邸、今の時代に残す価値のある建物だなと感じました。

     

     

    内匠寮の職人による手書きのタイルの図面や、コンクリートに漆を塗ったサンプル、

    見どころもりだくさんで、朝香宮邸、必見です。

     

    ちなみに・・・

    今回は写真を撮ることができず、お見せできないのがとても残念ですが、

    どうやら平日は写真撮影が可能のようです。

     

    新館

    新館もなかなかでした。

    新館の入り口のガラスは、本館のルネ・ラリックのレリーフと調和するようにでしょうか。

    本館と新館が、違和感なく融合していたように思います。

     

    紅葉もきれい

    ぜひお出かけください★