平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 宮内省 内匠寮

    Posted on : 2014.12.02

    藤沢ショールームです。

     

    先日、三年越しの夢が叶いました。

     

    改修工事を終えた、東京都庭園美術館がリニューアルオープン。

    ドキドキワクワクしながら行ってきました。

     

    朝宮邸外観

    美術館本館は、アールデコと呼ばれる装飾様式と取り入れた旧朝香宮邸です。

    基本設計は、宮内省の内匠寮(たくみりょう)の建築家が担当。

    宮内省に100名を超える建築家集団がいたのをご存知でしたか?

    工務課があったとか。驚きです。

    東京国立博物館の本館も彼らが実施設計を行っているとのこと。

     

    旧朝香宮邸のエントランスを入ると

    ルネ・ラリックの美しすぎるガラスのレリーフが迎えてくれます。

    外観だけではなく、 内装や家具やカーペット、照明までも含めてデザインされていて

    見る者を飽きさせない、何度でも行きたくなるような空間でした。

    自宅にあんな庭園や、あんなベランダがあったら最高です。

    3年をかけて、修復された朝香宮邸、今の時代に残す価値のある建物だなと感じました。

     

     

    内匠寮の職人による手書きのタイルの図面や、コンクリートに漆を塗ったサンプル、

    見どころもりだくさんで、朝香宮邸、必見です。

     

    ちなみに・・・

    今回は写真を撮ることができず、お見せできないのがとても残念ですが、

    どうやら平日は写真撮影が可能のようです。

     

    新館

    新館もなかなかでした。

    新館の入り口のガラスは、本館のルネ・ラリックのレリーフと調和するようにでしょうか。

    本館と新館が、違和感なく融合していたように思います。

     

    紅葉もきれい

    ぜひお出かけください★

     

  • お花でおもてなし

    Posted on : 2014.11.30

    こんにちは。住空館【沼津】です。

    日増しに寒くなり、沼津でも香貫山がきれいに色づく季節となりました。

    だんだんと秋が深まる中、住空館【沼津】の入り口には、はやくも冬到来です。

    クリスマスさきどりです!松かさ、ヒメリンゴ、シルバーブルーニア etc...リボンがあしらってあります

    クリスマスをイメージしてFlower work Akkordさんにつくってもらいました☆

    いつも素敵なお花をありがとうございます。

     

     

    これまでにも、こちらのエントランスや展示場内に、いろいろなお花を飾っております。

     

      Blushing bride  きく  一輪挿しは大工お手製  ユリ、ケイトウ、キク etc...

     

    お家造りのお打ち合わせも、和やかにすすみそうですね(^^)

     

    今週末も、展示場内に彩を添えて、皆様のお越しをお待ちしております。

     

     

     

  • 気持ちの良い朝

    Posted on : 2014.11.14

    こんにちは!

    静岡支店の中間です。

    本日は、月に一回実施している早朝現場清掃でしたsmiley

    計良くん

    こちらは同期の計良くんです!!

    毎日清掃は行っているのですが、この日は営業、大工と職種に関係なく、みんなで清掃をしますsmiley

    早起きをして、現場がきれいになると気持ちが良いですね。

     

    それと本日は告知があります!!

    11月15日(土)・16日(日)10:00~16:00 に完成見学会を行います!

    今回は富士市松岡での開催になりますenlightened

    チラシ

    清水区の方は少し足を延ばせばご来場して頂けるのではないでしょうか。

    お施主様のこだわりが詰まった、見ごたえたっぷりのお宅になってますので、ぜひぜひお越しくださいangel

     

    〇問い合わせ先

    ㈱平成建設 静岡支店 住宅事業部

    TEL:054-284-5000 / FAX:054-686-7101

     

  • 世田谷支店のサイン取り付け工事

    Posted on : 2014.11.09

    藤沢ショールームです。

     

    世田谷支店へ、施設案内のマークを取り付けに行った時の話です。

    トイレやエレベーター、ギャラリーや、受付…

    たくさんある案内のマーク。

    サイン屋さんとひとつずつ位置を確認しました。

     

     

    トイレの案内マークの位置をひとつ決めるのにも

    「ここか? いや、こっちか? どっちだ!!」

    と、だいぶ悩みました。

     

    指示に合わせて施工していただきました。

     

    男子トイレの位置はここでしょうか・・・

    男子トイレも。

     

    部品はこんな感じで用意されるんですね。

    これから取り付けられるマーク。

    部品をなくしたら大変ですね。

     

    世田谷支店に行った際は、ぜひ、オリジナルのピクトグラムを見つけてみてください。

     

     

    11/10からは、併設のギャラリーにて「初代 徳田八十吉展」もはじまります。

    観覧無料で、美しい九谷焼がたくさん見ることができます。

    皆様のお越しを心よりおまちしております。

     

  • 北斎に感動

    Posted on : 2014.11.03

    藤沢ショールームです。

     

    先日上野の森美術館へ、ボストン美術館所蔵の北斎展を見に行ってきました。

    見覚えのある有名絵画の展示もありました。

    オープン前から長蛇の列。

    「近年ほとんど公開されたことのない、ボストン美術館所蔵の素晴らしい作品の数々。

    保存状態が極めて良く、今擦りあがったかのようなしあがり。」とのこと。

     

    確かに~。

    もー天才!って思います。

     

    おもしろかったのは、切り抜いて組み立てる「組上絵」なるもの。

    かんたんにいうと「模型」でしょうか?

    北斎の浮世絵を切り抜いて、組み立てるのです。なんと贅沢な。

    北斎の生きた時代にもこんなものがあったのですね。

    写真でお見せできないのが残念なので、ぜひ会場でご覧ください。

     

    余談になりますが…

    藤沢支店でも模型が得意なスタッフがいます。

     

    模型職人まきの

    なんだかたのしそう。

     

    なんだかおもしろい材料

    いっぱいいますね。

     

    実物をお見せできないのが残念です!

    またの機会にお見せしたいと思います。