K様邸の基礎コンクリート打設です。
梅雨空の合間の暑い日に、熱い気持ちを込めて、コンクリートを打設しています。
真っ黒に日焼けした職人たちの、確かなチームワーク。
弊社ならではの、打ち継ぎのない、一体型の基礎が出来上がります!
こんにちは!設計 松永です。
先日、構造見学会を行った、支店の目と鼻の先にあるマンション(くわしくはこちら → ★)
プラム湘南の現場管理に行ってきました。
躯体のコンクリート打設も終わり、現在はタイルが貼られはじめています。
内部も1階は木工事が終わり、大工の仕事場も2階へと移っていました。
管理のための写真を撮影し、支店に戻る前、改めて作業中にお邪魔したところ…
華麗なる墨出し見てく?と声をかけてくれた石川大工と永田大工です!
見事なチームワークで天井の木下地に向けてサクサクと作業する姿…
まさに☆華麗なる墨出し☆ 笑
こちらの木工事が終わったら、次の現場は住宅ということで、引き続きお世話になります◎
マンションの現場も順調に進んでおりますが、住宅も各物件順調に申請準備が終わっています!
S様邸に引き続き、A様邸も申請が終わりましたので着工準備完了です。
夏に向けて気温も現場もブログも 笑
どんどん熱くなっていきますのでお見逃しのないようお願いします!
現場監督の原野です。
旭区の現場は、内部と同時に、外構工事を行っています。
擁壁(ようへき)にタイルを貼っているところです。
タイルの工事状況を紹介します。
タイルを貼る前に割り付けをします。 黄色い糸は水糸といいます。
墨はモルタルを塗ると、当然消えてしまうので水糸を張ります。
水糸に合せて、タイルを貼っていきます。
赤いものは、タイル貼り用の振動工具です。
細かい振動を与えて、モルタルにめり込ませます。
そして、目地を目地鏝を使い、きれいにしていきます。
現場では、目地を押さえると言います。
この季節の外構工事は、天気との戦いです。
お引渡しも近づいています。 なんとか晴れが続いて欲しいです。
こちらの現場では、お施主様ご厚意により、
お引渡し前に完成見学会を行わせていただきます。
7月2日(土)、3日(日)の二日間行います。
こだわりの建物を、是非見にいらしてください。
お待ちしております。
現場監督の原野です。
旭区の現場が、仕上がってしまいました。
また、ほとんど紹介できませんでした。 すみません。
内装のクロス、左官塗り壁の仕事は終わり、クリーニングも終わりました。
そして本日、現場では飯島大工がドアストッパーや、可動棚など、
最後の仕上げを行っておりました。
さらに、こちらの現場では、もう一つ大事な仕事が。
それは、お施主様から頼まれていた鏡の取付です。
アンティークの鏡で、素敵なお部屋のアクセントです。
飯島大工が、慎重に取り付けました。
玄関の吹き抜け部分にも、もう一つ取り付けました。
鏡を付けたことにより、雰囲気が更に良くなりました。
もう少しで完成です。
K様邸の基礎工事も梅雨の雨にも負けず、順調に進んでおります。
基礎配筋完了
型枠施工状況
コンクリート打設日が良い天気になりますよーに!!!
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。