こんにちは。
設計を行っているTです。
最近、寝苦しい夜が続いていますね。
自分も暑いのは苦手なので、思わずクーラーのスイッチを入れてしまいます。
体にも環境にも、おまけに家計にも優しくないと分かっていながら止められないのは、あながち自分の意志の弱さだけではないようです。
近年、盛んに報道されている温暖化の影響は確実に広がっているようで、スコールの様なゲリラ豪雨や極端に高温になるヒートアイランド現象など、今までの日本では考えられない現象が多発しています。
徒然草の時代から、日本の建築は夏を旨とすべしといわれてきましたが、夏を快適に過ごす住宅の在り方を改めて考える必要がありそうです。
エネルギーや資源をふんだんに使った重装備の建築から、自然の様相をうまく取り入れて、軽やかに環境に寄り添う建築へと、発想そのものを転換していかなくてはと、建築に関わる者の一人として強く感じています。
でも、難しいんですよね・・・
クーラーのスイッチを切るのが・・・・
こんにちは営業の 寺島 です。
先日平塚に住む友人から素敵なものを頂きました。
コンディトライ バッハマン さんの
バウムクーヘン
http://www.shonan-windy.com/bachmann/
開けるとこんなにかわいらしい箱が
知らなかったのですが平塚ではおいしくて有名な
洋菓子屋さんなのだそうです。
おいしそう
あけてみると
かすかにジンジャーの香りが・・・
とてもおいしいのでぜひご賞味ください。
ちなみにHPで知ったのですが
バームクーヘンではなくバウムクーヘンですよ~
こんにちは!松永です。
先日、本社の駐車場にこんな車がやってきました!
”LANP”の文字が見えるこちらのトラック。
建築金物や家具金物でおなじみ!
スガツネ工業さんの動くショールームです◎
家具や扉の把手、引出しや開き扉の金物、壁付けフック…などなど
住宅やリフォーム、マンションでもお世話になっているメーカーさんです。
デザインはカタログでわかっても、使いやすさは実際に手にしてみなければわからないもの…
壁一面にびっしりと付いた金物は見応え充分!
あの現場のあの場所に使ってみよう!と具体的な話もちらほらと…
東京や静岡にあるショールームまで実際に足を運ぶことが多いので、
会社まで来てくれるのは嬉しいことです。
(各メーカーさんお願いできますでしょうか 笑)
実際に使用した際には、ブログでも紹介していきたいと思いますので、お楽しみに!
こんにちは営業の 寺島 です。
横浜市戸塚区で着工しました我が家の新築工事は
お陰様で順調に工事が進んでおります。
計画地は自宅から徒歩10分。実は毎朝出社前に現場に立ち寄り
変化する現場を楽しんでおります。
工事着工前
掘削 砕石敷きこみ 転圧
捨コン 墨だし 防湿シート
鉄筋配筋
型枠組み
毎日どんどん現場の様子が変わっていきます!
このあと配筋検査を受けたらいよいよコンクリート打設!!
平成建設の多能工の作る基礎はベタ基礎コンクリート一体打ち。
土間と立ち上がりが一体形成で継ぎ目のない基礎が自慢です
営業担当の秋元です。
本日は担当させて頂いた賃貸マンションの
足場が外れたのでオーナー様と一緒に記念撮影をしました。
ご自宅のリビングから工事の様子をいつもご覧になっていたようで
キビキビとした仕事ぶりに大変感心されていたようです。ありがとうございます。
マンションの現場は住宅の現場と違い
普段は木造大工さんより型枠大工さんが多く
印象も多少異なるようです。
オーナーのI様は2年前に平成建設でご自宅も建てて頂いたのですが
マンションの現場の人達はワイルドで精悍、
住宅の現場の人は繊細で優しそうだそうです。
ご近所の奥様達の印象はマンションの人たちのほうがイケメンだそうです。
でも、どちらの職人さん達もとても行儀がよくお褒めの言葉も頂きました。
もちろん、ご自宅を担当した棟梁の久保田さんには
I様から何度もお褒めの言葉を頂いてます。
皆、頼もしい職人さん達です。
↑ ご自宅を担当した久保田さんと監督の神尾さん テーブルの回転部分も久保田さんオリジナルです
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。