こんにちは!新規参入の満です!
今回は現場の着工から竣工までを追ってみたいと思います!
とある分譲地のお宅です。まだ何もありません
これから特殊基礎工事に入ります。
大きな重機が鋼鉄の管を地面に突き刺していますね
これは鋼管杭による地盤補強工事です
色々な過程を経て基礎が完成しました!!内容はまた別の機会にご紹介します
さてさてこれから大工さんの登場です!
建て方前の静かな夕暮れ・・・時土台が据わり、先行足場が建ち、建て方用の資材が搬入されています。
監督としては基礎打設と同様一番気持ちが引き締まるタイミングですね
いつも引き締まってますけど、特に!という事です(笑)
さぁ!いよいよ!
1F柱が建ちました!
梁が納まっていきます!
2F柱&梁完成!
建て方完了!建て方開始から2日で屋根下地まで完了!順調ですね!!監督的にも一安心
ここから飛散&落下防止のメッシュシートが貼られてしまいます。。。
見えづらいですがよーく目を凝らしてご覧ください。
稀に強風が吹く前はメッシュシートを捲る時があります。シャッターチャーンス!外壁はALCですね!まだ塗装前なので真っ白です。
真っ白いですね!芸能人は歯が命!
塗装終わりましたよ!見えますか??
どんな色になっているでしょう??
こんな色でした!!ブラウンとホワイトのツートンカラー!!締まってますねぇ~
ここで本体工事は完成です。チラッと見えていますが現在外構工事中。もう少しでお引き渡しです。
外構が完成したら更にかっこ良くなりそうです。
と、こんな風に現場は進んでいきます。主に外回りだけを駆け足でご紹介させて頂きました!
中の工事はまたの機会に
長々とお付き合い頂きありがとうございました!
こんにちは、杉山です。
梅雨も半ばが過ぎ、だんだんと暑い日が多くなってきました。
夏の暑さに負けないよう、今から準備しておきたいですね。(^_^)/
さて、以前もご紹介しました、家造り「梅雨バージョン」ですが、
今週のテーマは 「子供の遊び場」 です!
「雨で外に遊びに行けない・・・」
これでは、お子様のストレスも溜まってしまいます。
そんなお子様のために、こんなスペースはいかがでしょうか?(^_^)/
公園でも人気のブランコが住まいにあったら・・・。
こんな不思議なカタチのブランコもあります。
ロッククライミングができる書斎を造ったり。
グリップの位置も変えられるので、様々なパターンが楽しめます。
のぼり棒のある子供部屋は、お友達にも自慢できちゃいます。
さて、こちらは、大人にもオススメします。
ぶら下がり棒!
背骨のゆがみを治すなどの効果が期待できるかも。
住まいの中にこんなスペースがあると、
梅雨の時期も楽しく過ごせるかもしれませんね。 (^_^)
みなさんこんにちは。
入社2年目、ブログ2回目(、2か月ぶり)の設計・宮重です!
先日、上司と一緒に、現在新築工事中のお住まいに使うカウンター材を選びに行ってきました!!
▲たくさんの木材を鋭い目つきで選定する設計・池上
私たちの会社には、腕の立つ大工がたくさんおりますので、お客様のイメージに合わせて、無垢の木を選定し、加工する作業は、特徴であり、楽しい部分であります!!
そして今回選んだのがこちらの2つ。
すこしクセのある、個性が魅力のケヤキくん(左) と 真面目でしっかりものヒノキくん(右)
この2人がお住まいの顔となる様子は後日掲載しますので、おたのしみに★
こんにちは~~~~~~営業の中村で~す。
この所やけに忙しく感じられ(歳のせいか?)、疲れが取れにくい毎日を
送っている今日この頃・・・皆さんは如何お過ごしですか?
さて・・・月日が流れるのも早く、先日自宅の地鎮祭をしたかと思えば、
早くも上棟。大したもんです
ちなみに・・・同時期にO様邸店舗併用住宅(長泉町)も上棟がございました(おめでとうございます)
実は、この大事な上棟の日に施主(自分)が居ないと言う最悪の事態に・・・。
と言うのも、この日は台湾に行っておりまして丁度「台北101」にいました
大工の皆さん、本当に有難う御座いました(土産は有りませんが・・・)。
そして、これからもヨロシクね
こんにちは。
相馬です。
今日は長いことため込んでいたネタの箱からひとつ・・・。
「削ろう会」ってご存知ですか?
この会は台鉋を使って、出来るだけ薄く、出来るだけ幅広く、出来るだけ長い、鉋屑を出そうという興味深い集いです。
詳しくはは私の拙い説明よりも「削ろう会」で検索して頂くのがいいかと思います(笑)。
その削ろう会が平成建設でも開催されました!!
その時の様子が・・・
こちら!
休日にもかかわらず多くの大工が参加しています。
左奥に見えるのがよくできた削り屑です。
こちらは・・
只今計測中・・・。
写真左の方こそ、削ろう会会長の唐澤さんです!!
出来上がる削り屑は厚さ数十ミクロン!!
営業の山形君。
真剣な眼差しで見つめています。
こちらでは・・
山﨑さんが挑戦中!!
どう頑張っても大工さんのようにはできませんでした(笑)
優勝作品は厚さ10ミクロン!
商品として大工道具が贈呈されました!
驚いたのが削り終わった木材の美しさ!
艶々です!!
ホントに木なのか?と疑うほどです。
会長曰く、
「第二回は盆前にはやりたいと思っている」
そうです!
次回の様子もご報告させて頂きます♪
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。