こんにちは 設計の池上です。
平成建設のつくる住宅は、全て注文住宅なため、お客様の生活スタイルに合わせ さまざまな提案や工夫を凝らします。藤沢の展示場には無垢の板がズラリと立て掛けてあり、その中からカウンター材として使用する事も多々あります。
中には集成材とあまりかわらない価格の無垢材もあります。
こんな感じでカウンター以外に敷台にも使えます。少し変な形をしていても、使い方次第で素晴らしいモノになります。これは、二股に分かれた部分を購入し、あえて敷台に穴が空いたデザインにしていますが、その部分が何とも粋な空間を演出してくれます。
無垢材は面皮部分を残した方が無垢っぽさが出るため、お勧めしていますが、こんな意外な使い方もあります。
無垢板をあえて厚み方向に細かくカットし、インテリアとして壁に貼っています。 半端で切り落とした材料をこの様に使用すると、ムダがありません。間接照明がさらに素材を引立てています。(大工さんが、ものすごく手間を掛けていますが・・。)
今回はそんな工夫を紹介しました。
こんにちは!
住宅事業部 相馬です。
先日、担当させて頂いている I 様邸の基礎打設が
実施されました。
これが打設の様子。
今回は、平成建設の多能技能工3人で施工しています。
親方の関口です!
コテを使って土間の仕上げをしております。
最後の仕上げや全体の指示をしながら、打設がスムーズにいくよう、
段取りよく、工夫をしてくれています。
今回コンクリートバイブ担当の亀澤です!
この黒いホースから流し込まれる生コンクリートに
コンクリートバイブという道具で強い振動を与え、
中に入っている空気を抜きます。
立ち上がりまで一緒に打つ一体打ちなので、コンクリートバイブを
しっかりとかけることが重要になります。
そして、
若手の赤羽です!
手に持っている器具は「ブレード」と呼ばれるもの。
最後の仕上げに、土間を均すために使います。
・・・ちょっと伸びすぎですが、こんな感じで土間を均します。
この後、ある程度乾燥してきたら最後にもう一度、コテを当てて仕上げます。
さて、この写真を見てください。
真ん中にある道具、何に使うかわかりますか?
フォークみたいな形をしてますよね。
この道具、「ピカコン」といいます!
たぶんですが、コンクリートをピカピカに仕上げるための道具なので
こう呼ばれています。
こうやって、
立ち上がり部分に差し込み、振動を与えながら引き上げることで、
枠とコンクリートの間にとどまっている小さな気泡を引っ張り出します。
そうすることで、名前の通りピカピカなコンクリートに仕上がります!
このように、すべての現場がきれいに仕上がるように精一杯頑張っています!
I 様、今から仕上がりが楽しみですね!!
参考までに、下の写真は別のお施主様の基礎ですが、
I 様邸の基礎もきっとこんな形になります!!
見てください!この通りの良さ!!
基礎が美しくきれいにできると、その上の土台、
柱などもきれいに収まります。
今後も現場に足を運んで、現場の様子を発信していきます!!
こんにちは現場監督のアベちゃんです。
先日ご紹介した住宅基礎のコンクリートを打設の続きです。
型枠までコンクリートを流し込めましたら、バイブレータを掛けます。
コンクリートは骨材と呼ばれる砂や砂利、セメント、水の混合物で、
輸送時には必ず空気も混ざってしまいます。
そこでバイブレータで振動を与え、不要な混入空気を除去し、骨材が均等に分布します。
綺麗な仕上がりを目指すためには欠かせない作業です。
こんにちは営業の 寺島 です。
現場レポート
大工大山の 「T様邸のできるまで」
でお馴染みのお住まいがいよいよ完成見学会を開催します
オーナーのT様ご協力ありがとうございます^^
オーナー様と担当の設計士が入念に打ち合わせをして
一緒に造り上げたお住まいは・・・・
↑ こんなに素敵に完成しました^^
今回はグランドピアノを演奏する防音室があるんですよ!
12月3日(土) ・ 4日(日)
12月10日(土) ・ 11日(日) 2週連続開催です!
詳細は ↓
http://www.freedesign-home.net/kanagawa/info/20111203/
予約制となっております。
現地詳細は藤沢支店にお問い合わせください
スタッフ一同、心よりご来場お待ちしております。
営業担当の秋元です。
私事ですが、昨日急に妻が男の子を出産しました。
まあ、急にといっても妊娠はしていたわけで
予定日が8日後くらいでしたのでまだ油断をしていました。
0:30 なんだかお腹が1時間くらい痛いというので
とりあえず産婦人科に電話したところ
とりあえず来てくれとのこと。
万が一の事も想定して入院グッズと寝ている娘を車に積んで
出発。預けるはずの私の両親とは電話がつながらない・・・
方向を嫁の実家に切り替え、とりあえず娘を義母に託す。
産婦人科につくと即分娩室へ直行。
1:50 到着後から30分後には生まれました。
あっという間のできごとでした。
デジタル一眼レフで早速撮りました。買ってよかった~。
夜の室内でもけっこうきれいに撮れました。デジタル一眼レフ最高です。
お子様のきれいな写真が残ります。
ちなみに名前は新平(しんぺい)と決まっていたようです・・・。
2歳の娘は妻の実家で泣き叫んでいたそうですが
メールで送った赤ちゃんの写真を見て事態を理解したそうです。偉い。
ただ、産婦人科にも無線LANかインターネット回線があれば
テレビ電話できるのになあと思いました。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。