こんにちは!設計 松永です。
先日、藤沢支店で何やら作業をしている方を発見!
しばらくしてから覗いてみると…
設計の山田さんが、工事中のY様邸で使用するルーバーを決めているところでした!
様々な種類の木材を用意して、二色の塗料を塗り分けたところです。
色や材を決める際には、実際に試し塗を行い使用するものを決めていきます。
奥から、スプルス、ナラ、タモ、ピーラー、雲杉、サクラ、ベイツガと並んでいます。
針葉樹と広葉樹で木目も違いますし、色の入り方や雰囲気も異なりますね。
どれが一番良さそうか、と設計内部でも話もはずみます。
床材とも合わせてみたのですが、納得のいかない山田さん。
別の塗料待ち、ということで材・色の決定は次回の試し塗まで持越しです!
色にも材にもとことんこだわるこちらのルーバー。
どんなところに使われるのか、完成を楽しみにして頂きたいと思います◎
今日は設計 佐野さんからこんなお土産を頂きましたw
小田原にある『菜の花』さんの和菓子です!佐野さんありがとうございます(●´∀`)ノ
ここの和菓子はあんこが甘すぎなくていいよ!と佐野さんからもお墨付き◎
私は『月のうさぎ』という栗まんじゅうがおすすめです。
調べてみると、先日オープンした話題の『テラスモール湘南』にもお店が入った様子…
是非足を運んでみてくださいね!
テラスモール、菜の花…と立ち寄られた際には
そこから車で10分ほどの藤沢支店にもお立ち寄り頂ければと思います◎
こんにちは営業の 寺島 です。
本日、小田原市T様邸の上棟式を執り行いました
最近では本格的な上棟式を行うことは、とても少なくなりましたが
今回は節目としてしっかりと執り行いました!
T様のお父様が 4寸檜の柱を見て
「こりゃあじょうぶそうだ!しっかりしてるよ。」
と満足そうにお話して頂けました^^
一同 記念撮影!!
(一番左 飯島大工がとても良い顔をしております^^)
この後祝宴までお招き頂き
嬉しそうな平成建設の職人集団
豪華な祝宴の御礼に「木遣り」を唄う一同
(夜になってます!!)
多大なお気遣いと豪華なおもてなし、ありがとうございました。
引き続き心を込めてしっかりとお創りしていきます。
こんにちは!
住宅事業部 相馬 です。
昨日に引き続き、今日も「体験!日曜大工教室」です!!
今日も
快晴です!!
昨日同様、70組超のお客様にご来場いただきました。
少しですが、会場の様子をご覧ください。
まずは
お子様たちに喜んでもらうための下ごしらえの様子。
若手設計士たちがバルーンアートを作成中です!
毎年のことながら、風船のお土産は大人気です!
そして、昨日紹介させて頂いたキッズ木工から
私のお気に入り作品。
バランスの悪さが逆にかわいらしいですよね!
こちらは家具作りの様子。
大工の唐沢、自分の方が楽しんでるんじゃないか?
というほどの笑顔です。
そして、昨日はご紹介していませんでしたが、
ガスと電気と太陽光のブースもございました。
協力業者の方や、弊社の電気設備担当社員からの説明、実演を
多くの方に体験していただきました。
そして最後に
無料木工ブースで家具作りを楽しむお子様と大工の古舘!
素晴らしい作品が完成したようです。
お客様に楽しんで頂き、また、社員もいっしょに楽しませて頂いたイベントでした。
ご来場頂いたお客様、本当にありがとうございました。
反省点もありますが、さっそく次回に向けてのアイデアが続々と出てきています!
次回の開催をぜひ楽しみにして頂きたいです!
今年は本日で終了しましたが、もしご興味のある方は、ぜひ次回ご参加ください!!
お待ちしております!!!
はじめまして!
住宅事業部の 相馬 と申します。
本日より、「住空館にっき。」のブログメンバーとして参加させて頂きます!
さて、本日 『体験!日曜大工教室』 を開催させて頂きました。
このイベントは弊社でご建築頂いたオーナー様、ご計画中のお客様をご招待しまして、
普段現場で働いている大工と一緒に家具作りをして頂く
というイベントです。
今回で3回目の開催となりますが、毎回140名近くのお客様にご参加いただいており、
お客様はもちろん、弊社社員も楽しみながら家具作りをお手伝いさせて頂いております!
こちらは家具作りの様子。
大工稲木が丁寧にご説明しています。
こちらはキッズ木工。
ホットボンドを利用して木片をくっつけ、様々なものを作っています。
車やクマ、ウサギやロボットなど、お子様の自由な発想でいろいろなものを
作りました。
今回より、新しく登場したのが
こちらと
こちらの
住まいのお手入れ講習!
現場監督筑木とサッシ屋さんによる補修実演です。
クロスやフローリング、無垢の床などに傷がついてしまった時の
補修方法や、網戸の張り替えを実演させて頂きました。
「こんな簡単にできるんですね!」
「これ(補修キット)いくらですか?」
などのお声を頂きました。
ぜひぜひご自身で試してみて頂きたいです。
明日も9時から開催させて頂きます。
午後でしたら少し余裕もございますので、
ぜひご参加ください!! (家具作りご希望の方は、2時頃までにどうぞ)
℡055-964-0001
お待ちしております!!
こんにちは営業担当の秋元です。
出産が近くなってきたので、妻から飲酒禁止令が発令されました・・・。
最近、風邪っぽかったので家では一時隔離の措置がとられ
これが風邪と判明したら立入禁止令が発令されるそうです。
先日は後輩たちと東京の江戸東京たてもの園に行ってきました。
ここは明治から大正・昭和初期の様々の建物が移築され現存していますので
建築をこれから学ぶのにはうってつけの場所なのです。
私も大学の建築学科に入学してすぐに授業の課題で
行ったことがありました。当時はあまり真面目ではない私は
せっかくの有名建築物を適当に流してしまってもったいないことをしてました。
↑日本のモダニズム建築の第一人者前川國男氏による設計の自邸。 1942年竣工
大胆な切妻屋根がとても印象的で大きな吹き抜けはたくさんのラジエターを使って暖めたそうです。
↑伝統文化とモダニズムを融合した堀口捨巳氏設計による小出邸
29歳のときの作品なのでかなり遊んでますね。大胆な和洋折衷です。1924年竣工
時間がなくてたくさんは見れませんでしたが30棟くらいの建物が見れてなかなか面白いです。
入場料も400円。
そして東京の不動産事情は沼津とは異なりますね。
65坪の土地を4区画分譲して、15坪で3000万円。
やはり、土地にお金がかかるんですね。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。