こんにちは、住宅部の杉山です。
毎日、梅雨空が続いています。
そんな私は最近、ズボンの裾が濡れるのがイヤで、レインブーツの購入を悩んでいます・・・。
さて、見学会のお知らせです。
6/.26.27 重量木骨の家 構造見学会開催!!
会場:沼津市西松下
建築後には見る事のできない、建物の内部構造を間近でご覧頂けます。
見学会の詳細はこちらのページをご覧ください。
http://www.freedesign-home.net/info/detail/100626.html
重量木骨とは・・・
今まで木造では不可能とされてきた大開口・大間口を実現し、更には3階建建築までを可能にした、
木造最強性能を誇る新しい建築方法です。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.freedesign-home.net/construction/se.html
今回の見学会会場は、住空館沼津ショールームから車で10~15分の距離です。
お時間がありましたら、リニューアルした住空館にも、是非、お立ち寄り下さい。
お待ちしております。
こんにちは営業の 寺島 です。
最近までの良い天気が一転・・・雨の日が続く今日このごろですね。
いよいよ関東も梅雨入りしてしまいました。
そんな雨ニモマケズ
今日も元気に外へ飛び出し、 「平成建設の家造り」 お伝えしてます
最近、ショールームの広告を地域の皆様へ
お配りさせて頂いております。
お渡しさせて頂いた皆様、ありがとうございました。 (感謝)
広告のダウンロード ↓
http://www.freedesign-home.net/kanagawa/information/159.html
※ 平成建設は 「内製化」 ですので、広告も自社で作成してるんですよ !
お渡しさせて頂いたこの広告を見て
ステキな家づくりをしている会社だな
と思って頂けたら、嬉しいです!!
こんにちは。住宅部の杉山です。
今月13日。やっと静岡でも梅雨入りが発表されました。
今年は平年よりも5~9日程遅い梅雨入りだそうです。
その梅雨入りと共に、ムシムシとした湿気と戦っている今日この頃です。
さて、そこでこんな実験を行ってみました。
題して 「自然素材の調湿効果を調べてみよう!!」 です。
黄色で囲った数字→湿度 赤で囲った数字→温度 です。
ちなみに、どちらの部屋も空調は入れていません。
場所1: 私たちが仕事をしている事務所
湿度 69.4% 温度 28.3℃
場所2:リニューアルオープン、自然素材(無垢の床材、健康塗り壁)を使用したショールーム
湿度 60.6% 温度 28.1℃
---------------------------------------------------------------
比べてみると、その効果は歴然!!
温度はあまり変わらないものの、湿度は10%程変わっています。
ショールームへ行くと、「あ~なんだか、こっちの部屋は涼しい・・・」と思ってはいましたが・・・・
こんなにも、効果があることにビックリしました。
湿気が多い今の時期なら、より自然素材の効果を感じていただけるはず・・・・
ショールームでお待ちしております。ぜひ、体感してみてくださいね。
※ あくまで簡単な実験のため、参考としてお考え下さい。
現場監督の原野です。
住宅を建てるうえで、建物が大切なのは当然のことですが、
外構工事で、建物の表情はかなり変わります。
木を一本植えるだけで、建物がより引き立ちます。
そこで、参考までに藤沢支店の植物を紹介します。
ソヨゴです。 写真では解りませんが、白い、ちいさい花が咲いています。
秋には赤い実をつけます。
ブルーベリーです。かわいい花が咲き、今は実をつけております。
食べてみましたが、まだ酸っぱかったです。
ヤマボウシです。 白い大きめの花が咲き、良いアクセントになっています。
ヒメシャラです。 控えめに花を咲かせています。
シマトネリコです。まだ花は咲いていません。
この木は、油断すると結構大きくなります。
これらの植物が秋の実りを迎えたら、また紹介します。
花が咲いているのは今だけです。
植える木を迷っている方は、参考にしてみて下さい。
こんにちは。住宅部の杉山です。
さて、住空館沼津展示場がリニューアルオープンして数日・・・
昨日は、OSMOさんより、無垢床のお手入れについて講習を開いていただきました。
住空館沼津展示場には相生杉のムク床材を使用しています。
無垢の床、と聞くと、なんとなく
「お手入れが大変そう・・・」とか
「すぐにダメになってしまうんじゃないか・・・」と思っていませんか??
そんな方は、弊社まで、ぜひお問い合わせください。
今回の講習によって、みんな無垢床のお手入れスペシャリストになっているはずですから。
真剣に話を聞いています。
普段のお手入れはとても簡単。
月に1~2回、専用のクリーナーを使って水拭きするだけ☆
これを継続することで、数年後には風合いのある無垢床になるそうです。
さっそく、本日の朝、住空館もクリーナーでお掃除。ピカピカになりました。
こちらもご覧ください。
マスキングテープを貼り付けたことでできてしまった汚れ・・・
専用クリーナーで擦るだけで、簡単に落ちます。
この後、油性マジックで落書きをして、同じように擦ってみました。
見事。油性マジックの汚れもキレイに落ちました。
無垢床は傷がつきやすいですが、
「補修ができます!!」それが無垢床のいいところです。
無垢床のお手入れ方法や補修についてご相談がありましたら、弊社までお気軽にご連絡下さい。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。