現場監督の原野です。
2011年 新たな年を迎えました。
今年も、良い年になるよう願いつつ、仕事を始めて参ります。
私ども仕事始めの今日は、社長の新年の挨拶を聞くことから始まります。
毎年インパクトと夢のある話をしてくれるので、一年間のやる気を貰います。
どんな社長か気になる方は、1月25日(火)にテレビ東京「戦士の逸品」22:54~
に社長が出演しますので、是非ご覧下さい。
また、1月8日、9日、10日には小田原市栢山にて完成見学会を行ないます。
お気軽に見に来てください。
新年早々、宣伝ばかりしてしまいましたが、
今年も一年、スタッフ一丸となって、
検討中のお客様、建築中のお施主様、引渡し後のオーナー様の
期待を裏切らないよう頑張っていきます。
本年も、よろしくお願いします。
こんにちは営業の 寺島 です。
<藤沢ショールーム>
年末年始の営業日は
12月29日 大掃除
12月30日~1月4日 お休みを頂きます。
1月5日 通常営業です。
一年ってあっという間ですねー。
いよいよ今年も、これで最後のブログ更新です。
今日は一年間お世話になった手帳を見返してみました。
それにしても 中身はきたない字・・
毎年1月のはじめだけ、字がキレイです・・・。
「能率ダイアリーベルノ」 (発行 日本能率協会マネジメントセンター)
毎年こちらを使わせて頂いてますが、本当に使いやすいです!
もうこの手帳から離れられません
能率さん、今年もありがとうございました。
来年は新年早々に完成見学会!!
http://www.freedesign-home.net/kanagawa/information/207.html
↓ 上記広告撮影風景
↓お決まりの2人 (大工大山 監督矢野)
スタッフ一同お待ちしております。
今年もブログを読んで頂いた皆様
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください!
営業の角替です。
本日で年内の仕事納めとなりました。
今年1年ありがとうございました。
来年は1月5日より始動致します。
話は変わりますが、平成建設では、社長の講演(新年祝賀式)でスタート致します。
この社長の話が、毎年さすがと思える言葉が多く背筋がピント伸びます。
今年も頑張るぞと気合が入ります。来年の祝賀式が今から楽しみです。
来年も、何卒宜しくお願い致します。
PS・来年の目標は-5kgです!!!!
現場監督の原野です。
先日、東京に行ってきました。
どこへ行ってきたかというと、
わかりますか?
東京国際フォーラムです。
ブログ用とはいえ、写真を撮るのは少し恥ずかしかったです。
何のために行ったかというと、
リクルートです。
今回も、多くの学生さんが平成建設に興味を持ってくれて、
かなりの人数が集まりました。
毎年、何百人もの学生さんが面接に訪れてくれて、
その中から、平成建設の新しい仲間が生まれます。
どんどん増えていく、若く優秀な社員に負けないよう
30代の私も、がんばっていこうと思います。
こんにちは 営業担当の秋元です。
5月に1級FP受ける予定ですが、なかなか参考書が高額で
足踏みしている状況です・・・・・
さて、先日は営業担当の仲間である寺島君の結婚式に出席してきました。
学生時代からのお付き合いで7年?くらいの交際期間だそうです。
会場は今年できたばかりの横浜にある伊勢山ヒルズ。
奥様は雑誌のライターをされているということで、来賓の女性の方々が
心なしか華やかに見えました。(そのせいか社長のスピーチも緊張の色が?)
ちょっとお調子者ですが、いつも全体に気が配れる視野の広い新郎は
式の最中でも来賓の一人一人に丁寧な挨拶と気配りを忘れることはなかったです。
(相当飲まされていたはずなのに・・・・)
新郎新婦ともに友人が多く、二次会も100人以上で大盛り上がりでした。
私は、社長の命令で社内にある寺島君のちょっと恥ずかしい映像の詰め合わせのデータを
携えていましたが、店のシステムの都合上公開できませんでした。残念
しかし、寺島君の大学の友人達にしっかりと託しておきました。
私生活も充実し、これから一層仕事にも励んでくれることでしょう。
寺島君のことは、以前、新卒の採用担当をしていた頃(面接の時)から知っていますが
期待通りの活躍を見せてくれてます。そして、これからの更なる活躍に期待します。
何はともあれ、末永くお幸せに
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。