平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 集合写真

    Posted on : 2014.03.03

    こんにちは。

    静岡支店の中間です。

    さて、本日は支店の皆で集合写真を撮りました!!

    静岡支店

    皆さんいい顔していますsmiley

    それと、季節を感じる一枚を

    梅

    季節の移り変わりに感慨深いものがありますねblush

    楽しいスタッフと、四季を感じる展示場にぜひお越しください。

    お待ちしております!

     

    *連絡先

    株式会社 平成建設 静岡支店

    〒422-8063 静岡市駿河区馬渕4-12-28

    TEL:054-284-5000 / FAX:054-686-7101

     

     

     

  • 『networkSE 2014.2』に掲載されました!

    Posted on : 2014.02.22

    こんにちは、藤沢支店営業課の升井です。

    まだまだ雪がちらほら残っていますね。

    足元が滑りやすくなっているので気をつけてくださいね!

     

    さて、タイトルの件ですが、

    平成建設が家造りに採用させて頂いている【SE構法】の広報誌で紹介されました!

    鉄骨階段が目を引く表紙ですね。

     

     

    ご覧のとおり、平成建設の象徴といえる200人の職人集団もばっちり載せて頂いています。

     

     

    平成建設の大工技術と最先端の木造技術である【SE構法】が融合した【大正浪漫邸宅】のお話も少し載っています。

     

    会社にご用意もありますので、 「一度見てみたい!」 という方は、お近くのショールームまでお問い合わせください。

    少しでも多くの方に平成建設のことを知って頂ければ幸いです!

     

  • 後日談。

    Posted on : 2014.02.13

    こんにちは!藤沢支店 松永です。

    先週末の雪がまだ溶けきっていないというのに今週末も雪の予報が…

    せっかくなので(!?)  先日(←クリック★)  の藤沢支店の後日談をお届けしようと思います!

     

    結局夜まで雪は降り続き、支店前の駐車場はサラサラパウダースノーで真っ白になりました。

    帰宅前、積雪量を測りに飛び出した山形くん。。。

     

     

    タオルをかぶって…

     

     

    軽やかに戻ってきた山形くん。

    25センチ!とのことでしたがこの後も降り続いたので、

    30センチを超えたところもあったのでは!?

     

    翌日はやっぱり…

     

    真っ白!

     

    予想通りの白いまま。。。

    厚みは無くなりましたが、どうにかしないと!

    ということで…

     

    まずは歩道から。

     

    日曜日はみんなで雪かきから始めました。

    ご近所の方にも声をかけて頂いて、どうにかこうにかキレイに!

    (キレイになったところの写真はありません 笑)

     

    今週末の雪の予報が気になりますが、藤沢付近は年に一度雪が降るか降らないか、の場所なので車や交通情報に気を付けながらも滅多にない機会を楽しめたらいいなぁと思います。

     

    ちなみに。。。

     

     くまだるま(120センチ程)。 ポイントはマズルの部分。

     

    ココ★ では残念な姿になってしまっていますが、こんな姿だったんです!

    今度雪が降ったら次は何ダルマをつくりましょうか…

  • 大工の勉強会

    Posted on : 2014.01.29

    こんにちは。

    住宅事業部の相馬です。

     

    早いものでもう1月も終わりですね。

    油断しているとあっという間に一年が終わってしまいそうなので、一層気を引き締めていきたいです。

     

    さて、数日前の話ですが、こんな勉強会がありました。

    今回の勉強会講師は 田子空道 さん。

    平成建設の技術顧問として、宮大工の技術や歴史をご指導頂いています。

     

    実はこの勉強会、普段は大工を対象に月に一度開催されているのですが、今回は営業や設計も参加させて頂きました。

     

    ご覧の通り、会場は満席。

    私は後半の 「田子式さしがねの使い方」 から参加させて頂いたのですが、これがなかなか奥深い・・。

    L字型のシンプルな定規が、こんなにいろいろなことを実現してくれるんだなととても感心しました。

     

    田子先生はさらっと教えてくださるのですが、実際にさしがねを動かしてみて体験して初めて感じることもたくさん。

    先生は終始笑顔で丁寧に教えてくださいました。

     

    講義は部署関係なく行われており、普段なかなか目にしない光景もたくさん。

     

    設計士と営業。

    この組み合わせは家づくりの打合せでもよく見る光景ですね。

     

    こちらは営業と大工。

    さしがねの基本的な説明を受けてるようですね。

     

    ベテランと新人が肩を並べて勉強している姿も、とても新鮮でした。

     

     

    先輩大工と後輩大工。

    話をしている内容は非常にレベルの高く、やはり大工はすごいなぁと感じました。

     

    今回は部長も参加。

    現場時代の血が疼くのでしょうか。

    人一倍、熱心に講義を受けているように見えました。

     

    普段の業務でももちろん話したりはしますが、こんな形で学ぶ機会はとても貴重です。

     

    みなさん、大工という仕事に触れ、いい刺激になったのではないでしょうか。

  • 藤沢ショールームのレベルアップ!

    Posted on : 2014.01.27

    こんにちは。

    藤沢支店営業の山形です。

     

    一月も終わりに近づいてきていますが、まだまだ寒い日が続いていますね。

    皆様体調には一層お気を付けください。

     

    さて、私共「平成建設藤沢支店」では、ショールームの模様替えを検討中です。

    ご来場いただいた方、前を通る方にも今以上に楽しんで頂ける様なショールームを造りたい。

    現在、その思いを実現すべく、一つの案が出ております。

     

    それは 「建築模型の展示」 です!! 

     

    現在も模型を展示しているのですが、もっと多くの施工例を模型にし展示する事で、より華やかで楽しそうなショールームにできればと思っています!

     

    しかし、ここで一つ問題が・・・。

     

    誰が作るの?

     

    皆それぞれの業務があり中々時間を作れない・・・。

    いや、でも実現したい!!

    でも・・・うーん・・・誰がやるの?

    ・・・いつやるの?

     

    今、営業でしょ!!

     

    ということで、時間を見つけていざスタート!!

    師匠、牧野設計士の指導のもと

     

    図面用意!!

     

    道具用意!!!

     

    いざ!!!!

     

    集中して切っていきます。

    集中して切ってます。

     

    約2時間半かかりましたが、大枠が完成!!

    こう見ると一見綺麗に見えますが近寄ると、正直ガタガタです。特にサッシまわりガタガタです。

     

    ショールームに展示できるレベルに達するにはまだまだ時間がかかりそうですが、

    より多くの方に楽しんで頂ける展示場を目指して、時間を見つけ特訓していきたいと思います!!

     

    皆さんお楽しみに^^