平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • 釣り旅行

    Posted on : 2010.07.05

    こんにちは☆

    営業担当の山崎です;)

     

    僕は釣りが趣味なのですが、

    先日、住宅部の仲間と伊東の一碧湖に行ってきました!!

    http://www11.plala.or.jp/ippeki/

    狙いはブラックバス。

    メンバーは・・・

     

      

    僕と大谷(設計)のガチチーム

     

    少年のような笑みをうかべる森下(営業)と青野(営業)

     

    さすらいの釣り師 佐々木(営業)

      

    めざせ釣りドル 茂木(営業)   

    ・・・あと中村(営業)もいます(写真撮影有難う!)

     

    釣果は、青野と茂木がブルーギルを何匹か釣りました。

    残念ながら、僕はノーフィッシュ;(

     

    最後に記念撮影☆

    夜はみんなで焼肉を食べたり・・・楽しい一日でした! 

    釣り旅行第二段はあるのかな? 

     

    ・・・リフレッシュしたので、仕事頑張ります。

  • 今年は「印象派」の年

    Posted on : 2010.06.15

    営業担当の秋元です

    ワールドカップ始まりましたね。

    今回はあまり盛り上がりに欠けるという声が多いですが

    初戦の日本の勝利で、世間の声も変わってきたような気がします。

    岡田監督、いろいろ言われてますが頑張ってほしいですね。

     

    さて、世界はワールドカップイヤーですが

    日本では印象派イヤーでもあるのです。

    (ゴッホとかモネとかの、あの平面的な絵画のことです)

    最近、新聞の中刷刷り広告、いろんな雑誌等でもよく印象派の特集を目にします。

    なぜなら、今年は国立新美術館での「ポスト印象派展」を皮切りに

    日本各地でモネやゴッホ、ドガ、マネ、ゴーギャンなどの名画が楽しめる印象派イヤーだからです。

    私も結構なモネ好きで、昨年も嫁に内緒で国立新美術館のモネ展なんかも見に行きました。

    さあ、今回はどうしようか・・・・

     ←ポスト印象派展

    印象派とはそもそも、

    モネの「印象:日の出」という作品に対して当時の批評家から「印象的にヘタだ」と

    酷評されたところから印象派と定義されたそうです。

    そしていつの間にかモネ達の仲間が「印象派」、その後のゴッホ達が「ポスト印象派」

    と分類されたと・・・

     さらに「印象派」の画家達は日本の浮世絵の

    写実主義にとらわれない画風に大きな影響を受けたそうです。

    ちょうど、その時代は坂本竜馬のいた明治維新の頃。

    日本は文明は遅れていても芸術は世界的に最先端だったのですね。

     

    ともかく、今年は「印象派」が熱い。

  • 横浜開港祭

    Posted on : 2010.06.11

    こんにちは営業 寺島 です。

    先日 第29回横浜開港祭 に行ってきました

    横浜開港祭は夏を間近に感じるイベントですよね ^^

     

    今年は 「官公庁艇パレード」というものがあり、艇船舶によるマリンイベントがありました。

     

    偶然、真横からの撮影に成功!

    まるでインターコンチネンタルホテルに発射しているようにも見えます:D

     

     

    そして恒例の花火大会・・・

     

    最近は天気も良く、気持ちの良い日が続いてますね!

    夏も間近という感じがします。

     

    歩いていると、オシャレな家具屋さんがありました。

    NOCE 横浜駅前店さん   http://www.noce.co.jp/

    ステキな家具がたくさんありました。

    お値段もGoodです!

  • ご当地グルメ

    Posted on : 2010.05.11

    こんにちは営業の 寺島 です。

    GW のお休みは満喫されましたでしょうか?

    僕も数日お休みを頂きまして

     

    幕張 うまいもん祭り へ行ってきました! 

    http://www.bayfm.co.jp/dokidoki/  ← 幕張メッセ どきどきフリーマーケット2010!!

     

    さすがは日本最大級のフリーマーケット・・・

       たいへんにぎわってます。

     

       ガンダムも笑顔です ^^

     

    なかでも、大人気の 「幕張うまいもん祭り」 は

    日本全国の ご当地グルメ を堪能できるのです 

     

       こんな感じです。

     

     

     

    宮崎名物 肉巻き焼きおにぎり      函館名産 いかめし 

              

            ↓                        ↓  

              

     

    遠出をせずに、遠方のご当地グルメ!

    GW のお休みを満喫させて頂きました。^^

    建築とはまったく関係がありませんが、たまにこういうのも織り交ぜていきたいと思います。

  • 取引主任者法廷講習

    Posted on : 2010.03.22

    こんにちは営業の 寺島 です。

    先日 宅地建物取引主任者証の有効期限(5年)が近づいてきたため

    取引主任者の法廷講習に行ってきました。

     

     

    講習は ①弁護士による民法・宅建業法

          ②不動産鑑定士による 法令改正の留意点

          ③税理士による税制改正

    など、朝から丸一日講習でした。こうした継続的な勉強、知識の維持・拡大は、一度免許を取得してからも、大切ですよね。

     

    ところで、免許が新しくなったのは良いのですが、

    23歳 ⇒ 28歳 免許の写真のギャップに自分で驚きました。

     

    5年は顔が変わりますね。

     

    次は 28歳 ⇒ 33歳 ・・・

    顔は変わっても髪の量が変わらないことを願う今日この頃です。 

    (父は30で来はじめたそうです)