こんにちは。営業の角替です。
7月17日にS様邸のお引渡しをしました。
お引渡しは、お施主様の工事に携わった者全員にとって、一番緊張する場面なのですが、S様からは、「想像以上に良い出来栄えでほんとに満足しています。ありがとうございます。」と何度もおっしゃって頂き、終始なごやかな雰囲気の中でお引き渡しがすることが出来ました。
S様と最初の出会いから、、幾多の苦難を越え、2年半程かかりましたが、ようやくお引渡しがする事ができました。
S様からほんとに感謝していますのお言葉を頂き、2年半の月日が走馬灯のように脳裏に浮かんだ瞬間、
胸が熱くなり思わず涙がポロリしました。
この瞬間の感動を味わえるのが住宅営業の醍醐味です
関係者一同を代表してこれからも末永いお付き合いを宜しくお願いします
先週、奈良へ出掛けました。久々に家族で旅行をしました。考えて見ると
中学の修学旅行以来で大よそ40年振りになります。
各お寺は、1箇所見るのに数時間掛かるため、奈良市内をメインに遷都
1300年祭の会場を中心に見て来ました。
朱雀門です。平城京の入り口になります。入り口は、南と決まっていたようですね!
大極殿です。色々な儀式などを行っていたようです。ここは、第一次大極殿でここの
南西に第二次大極殿の後が有りますが、復元の予定は、今の所無いようです。
兎に角天気に恵まれて良かったのですが、会場は、殆ど露天ですので暑くて死にそう
な思いをしました。
でも、見に行って良かったと思いました。しかし、こういう建物も図面は、描けません!
勉強しないと!
ちょうど、奈良へ行った2日目の夜から奈良市内でライトアップが始まり見に行ってきました。
古いデジカメでしたので、この辺が精一杯でした。東大寺の南大門です。下の鏡池に
この姿が映りこみ幻想的でした。もっと、上手く撮れてていたらよかったのですが!
古い建物(町並みもふくめ)見てきましたが、やはり、余り派手になりすぎず、落ち着い
た佇まいの家は古くなっても、色が褪せてももいいですね! 時代の先端を行く様な、デザ
イン性の強い家でなくても、そこに住んでいる人の笑顔が見られれば、それだけで、私は幸
せを感じます。
これからも、デザインばかりに振り回されず(デザインも大事ですが)、地道にお施主中心の家作りをして行こうと改めて感じた3日間でした。
住宅部 設計の半田でした。
今日はとっっっても暑いですね。。。
とっても汗っかきなので、水分補給が欠かせない宮下です。
最近、タイルを仕上材で使いたいというお客様が増えてきているように思います。
大判タイルや綺麗な絵の描いてあるもの、鮮やかなモザイクなど、タイルもたくさん種類があります。
カタログを見ているだけで楽しくなってきます。
ただ、日本は土足文化でないからか、住宅内でタイルの出番は割と少ないですよね。
2か月前に旅行に行ったイタリアでは、街中いろんなところにタイルが使われていました。
実はタイル大好きなので、いっぱい写真に撮ってしまったので紹介させていただきます★
まずはミラノのアーケード内の床タイル
この牛さんのタイルの上で回ると幸せになれるそうです。
みんなが回って少しへこんできていますが、今でもとっても綺麗でした。
続いて外構の参考にもなりそうなこちら
31番の方はわざわざ上からタイルを貼っているんですが、それだけでかわいらしい印象になりますね。
赤いお花との鮮やかな色合いで素敵でした。
この青い色の文字はいろんなところで使われています。
標識も案内版も青い文字。
大きさもフォントも違うのに、オシャレでまとまって見えます。
地図もお店の看板も、カプリ島のシンボルである時計台も、いたるところにタイルが。。。
やっぱりイタリアはタイル王国ですね。
長い年月を経過してより味わいが出てくるのも、タイルの良さだなと感じました。
内装も外装も、どちらにもアクセントになるタイル。
今後ますます人気が高まりそうです!!
現場監督の原野です。
本日は、八王子の現場の竣工検査に行ってきました。
検査には、現場を担当した設計、監督、大工と、
担当ではない設計、監督等が出席します。
担当者は、緊張する検査です。
いろいろな立場、職種の目でチェックされ、
遠慮なく指摘をされます。
設計と大工が真剣に見ています。
いろんなところを、細かく厳しく検査します。
お施主様に、引き渡しの際には、完璧な状態になるように。
自分の現場も、引渡しが近づいてきているので、
良い建物に仕上げるため、現場管理に力を入れていきたいと思います。
こんにちは営業の 寺島 です。
先日は素晴らしい晴天の中、M様邸のお引渡しがありました。
とてもステキに完成しましたね
M様、本当におめでとうございます!
また、見学会も開催させて頂きまして、ありがとうございました。
ささやかながら、お花のプレゼントです。
外観も内観もとてもステキなM様邸ですが、
今回の 一番? のポイントは ルーフバルコニー!
ロフトの隠れ部屋を通り、奥へ続く大きなルーフバルコニー、
ご主人様が一番希望された空間でした。
お引渡し当日、
なんと、虹色に輝く雲
を見つけました。
(本当です)
思わず写真に収めました。 ↓ ↓
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。