現場監督の原野です。
相変わらずの梅雨空で、気温も上がり、
蒸し暑い日々が続いています。
そのおかげで、藤沢支店の植物達も元気に育っております。
この植物は、マメツゲです。
かなり成長し、格好が悪くなっていましたので、
剪定ばさみを使い、手入れをしました。
どうでしょう? ちょっといびつな気もしますが、
ぎりぎり合格点ではないでしょうか?
自分で手入れをすると、愛着がわいてきます。
植物だけではなく、建物もそうですが、
永く、きれいに保つには、お手入れは欠かせません。
お手入れをしなければ、長持ちはしません。
ただ、お手入れの仕方が分からなければ出来ないですよね。
もし、住まいのお手入れ方法などで分からないことがあれば、
藤沢支店に気軽にお問い合わせ下さい。
こんにちは営業の 寺島 です。
先日(7月1日)、神奈川県内18の税務署が
2010年(1月1日現在)の 路線価 を発表しました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000029-mailo-l14 (参考)
県内の全地点における、1㎡あたりの平均価格が
2年連続で前年を下回る結果となり、土地価格の下落が続いている状況のようです。
そんな状況の中、変動率が減少していない路線がひとつ!!
「戸塚駅東口バスターミナル前通り」
戸塚駅は今年、トツカーナモールもOpenしてにぎわってますよね^^
変動率が減少しなかったのは、駅前再開発の期待感があったからでしょうか。
もともと戸塚区出身の僕としては、
再開発により、戸塚駅周辺が綺麗で便利になったのは素晴らしい事だなと思いつつも、
かつての「戸塚 旭町通り商店街」のような 昭和の町並み の雰囲気も懐かしく思います。
昔の良さ、今の良さ、どちらもありますよね。
こんにちは 営業担当の秋元です。
夏に向けて恒例の断食ダイエットを始めました。
経過を優しく見守ってください。 7/9 74.5kg
さて、裾野市のK様邸もいよいよ完成間近となりました。
私も今までいろいろな住まい造りに携わらせて頂きましたが、
今回は敷地を初めて見たときに、あまりの複雑な高低差に
「本当にこの場所に平成建設でも建物が建てることができるのか?」
と思ってしまったのを覚えています。
↑解体前 ↑解体後
今回は特に工務部の型枠大工達の活躍が光りました。
平成建設の社員職人集団には大工工事部と工務部の2種類があり、
大工工事部は主に木工事、
工務部はコンクリート工事(型枠工事・鉄筋工事)・土工事・足場工事 等を担当します。
一般の木造住宅の場合は、工務部が土工事や基礎のコンクリート工事や足場工事を担当し、
その後に大工工事部部隊と選手交代します。
平成建設の基礎コンクリートは、この工務部の高い技術力によって
1回のコンクリート打設で造る、高強度で白アリにも強い「一体打ちの基礎」となるのですが、
今回は、1件に対して約6回の工程が必要で、
かなりのコンクリート量となりました。
また、今回この大規模で高難易度なコンクリート工事と土工事を担当したのは
若手のホープで「地下室のエキスパート」後藤、
「京大出身の土方」としてテレビ出演等でお馴染の渡邊
という工務部の次世代を担う二人が主に担当しました。
高基礎部分の鏡の様な仕上がりはさすがだなと見る度に感じます。
私も入社から2年間工務部に所属していましたが、
こういった若手の台頭を見ると本当に心強く感じますね。
↑地味に作業中の渡邊 ↑駐車場の土間コンクリート打設中
今回の3棟同時開催の完成見学会の
裾野会場では、この二人が担当した芸術的(?)なコンクリートを是非ご覧下さい。
こんにちは。住宅部の杉山です。
ジメジメと蒸し暑い、梅雨の時期。
夏が好きな私は、今か、今かと梅雨明けを心待ちにしています。
さて、今週末のイベントのお知らせです。
7/10.11 新築住宅見学会、3棟同時開催!!
■■■■■■ 裾 野 会 場 ■■■■■■
「4mの高低差のある敷地に建つ、高基礎の家」
詳細はコチラ http://www.freedesign-home.net/info/detail/1007101/
白いキッチンは清潔感があります。右奥の部屋が2帖もの広さのパントリーです。
■■■■■■ 沼 津 市 岡 一 色 ■■■■■■
「リビング階段を中心に家族が繋がる家」
詳細はコチラ http://www.freedesign-home.net/info/detail/1007102/
リビング階段は、家族とのコミュニケーションが自然と多くなります。
■■■■■■ 沼 津 市 岡 宮 ■■■■■■
「遊び心が詰まった二世帯住宅」
詳細はコチラ http://www.freedesign-home.net/info/detail/1007103/
二世帯ならではの広めの玄関です。階段下を利用して収納もたっぷり。
どのお宅も、それぞれ違ったこだわりのある住まいです。
お天気が心配な週末ですが、ぜひ、見学会に遊びにいらしてください。
スタッフ一同、ご来場をお待ちしております。
現場監督の原野です。
工事現場では、梅雨の時期は外部の工事がなかなか進まず、
やきもきする日々が続いております。
梅雨と、台風の時期だけは、本当に頭が痛いです。
そんな中、貴重な晴れ間を狙い、太陽光パネルの設置工事が始まりました。
補助金も、ばっちり頂けることになりました。
瓦を部分的に、受け材付のものに交換し、
そこにパネルを留める桟をながします。
そして、パネルを設置していきます。
設置完了。
すぐに発電開始です。
と言いたいところなのですが、工事中なので電気系統が完成していないため、
電気にすることが出来ません。
発電出来るのに少しもったいない気がします。
次は、内部工事も終わった頃に、太陽光発電で注意して頂きたいことを、
お伝えしたいと思います。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。