こんにちは 営業担当の秋元です。
今週は75.4kgから73.6kgまで下がりました。
いよいよ4年に1度のワールドカップも終了しましたね。
決勝戦終了時に、スペインのライバル関係にあたる2大チーム、バルセロナとレアルマドリーの
それぞれの象徴であるプジョルとカシージャスがすぐに抱き合っていたのがとくに印象的なシーンでした。
今回は、組織力と団結力の重要性を問われた大会だったような気がします。
大会前はメディアも日本が1勝すらできないと決めつけていましたね。
とある著名な評論家が雑誌の記事で、
「そもそも日本人にはサッカーなんて向かない」と書いてました。(まあ、3敗するだろうと思ってでしょう)
何故かというと、日本人はお行儀が良くて世界一順番待ちが好きな人種であって
そもそもサッカーという競技はエゴがないと駄目。
日本人には順番やポジションがしっかり決まっている野球のようなスポーツじゃないと成功しないという内容でした。
しかし、とある新聞のコラムで世界を代表する監督の一人であり日本をよく知るアーセナルのヴェンゲル監督は
「日本人は自分の仕事を責任を持ってこなす能力に長けていて、
これからのサッカースタイルに適しているからきっと活躍できる」と述べていました。
結果は大健闘。中田との対談で「エゴ出します!」と言っていた本田選手も終始見事なチームプレーでしたね。
実際に、ベスト4に残ったチームや日本・韓国など活躍したチームはどこも「一致団結」していたように感じました。
逆に、イタリア、イングランド、カメルーン等は能力はあってもチーム内に様々な問題をかかえ
アフリカ勢も海外で活躍するスター選手と国内の選手との溝があったせいか結果は今一つ。
とくにフランスは問題外ですね。(選手全員から信頼されてない監督、チーム内のイジメ、エゴ、前回のリベリー等)
優勝したスペインはスタメン11人の内7人がバルセロナの選手というのにも驚きですね。
しかもそのバルセロナの選手の内6人(途中出場のセスクを含めると7人)が皆、バルセロナの下部組織の出身で、
その通称カンテラと呼ばれる組織で十代の頃を過ごし、
あの芸術的なパスサッカーとバルサの精神を叩き込まれて育ったんだそうです。(ちなみにメッシもカンテラ出身)
世界一となったパスサッカーは世界一の団結力から生まれたものなんでしょうね。
平成建設は社員の約7割(おおよそ)が新卒入社という会社です。
新卒は皆、「工務部」という場所で1年目を過ごします。(経理採用だろうが、院卒・有名大卒も特例無しです)
夏の暑い日に一日中泥だらけで地面を掘ったり、冬の寒い日に冷たく重い足場材を運んだり、
機嫌の悪い先輩に怒られたり、酒癖の悪い先輩にからまれたり、鼻毛の量が急に増えたり
体力の限界でくじけそうな同期をみんなで励ましたり。
そんな毎日を、「同じ釜の飯を食う」仲間と送る中で、強いスピリッツと結束力が生まれているのだな~と感じます。
こんにちは。住宅部の杉山です。
梅雨も明け、一気に温度が上昇。暑い毎日が続いています。
夏が好きな私ですが、エアコンと氷は苦手です。
特に私の席はエアコンの風があたる場所。夏なのに、ひざ掛けと暖かい飲み物が必需品です。
そんな私は、最近お風呂の時間が長くなりました。
私は、エアコンで冷えた体を温めるのが目的ですが、
夏に湯船にゆっくり浸かって芯から温まると、身体と心がリラックスでき、
夏バテの解消や、快眠にもつながるそうです。
素敵なお風呂を、少しだけご紹介します。
ショールームにあります、ヒバのお風呂です。いい香りがします。
白いタイルのお風呂は清潔感があります(施工事例)。
大きなお風呂。窓からはライトアップされた中庭が見えます(施工事例)。
富士山を眺められる、絶景の風呂。毎日お風呂に入るのが楽しみになります(施工事例)。
毎日使う場所だから、気持ちのよい空間にしたいですね。
マンション住まいの私は、窓もないお風呂ですが、
入浴剤やキャンドルなどで長風呂を楽しんでいます。
後は、お風呂で読書もします!! 古本屋で買った本なら、多少濡らしても気になりません!!
どうぞ、お体にはお気をつけて、暑い夏を元気にお過ごしください。
こんにちはぁ!!やのっちです。
建て方が終わり骨組みが出来上がった現場を見ると、いや~デカイ!!
すいません!前回と同じこと言ってます。笑っ♪
毎回、現場を見るたびにそう感じてしまうのですから (^▽^;)
工事のほうは毎日雨との戦いながらも、進んでいます。
屋根の工事はルーフィング→本葺き
板金をつけて完成です。
外装の工事は 透湿・防水・断熱シートを貼って胴縁を取付けて外壁を施工するのですが、
まずは、雨の進入を防ぐための透湿・防水・断熱シートを貼ってあれば、内部の工事を進められます。
これで、ひと安心 ヾ(;´▽`A`` 少ない晴れている時間にタイミングよく施工できて良かった♪
次は内部の断熱の工事が待っています。
おぉ、そういえばこの現場の大工さんの紹介がまだでしたね!
大工のヒロさんです!! ヒロさん一言ください!!(以下:ヒ)
ヒ: 「どうも大工のヒロです。」
や: 「それだけでなくて、もう一声!!」
ヒ: 「お、おжё◆×・・・お客様の家造りに協力させてください!!」
や: 「おや、ヒロさん緊張してますねぇ?」
ヒ: 「そ、そんなことないよ。」
や: 「・・・わかりました。」
緊張しているみたいなので私が少し紹介させていただきます。
名古屋出身のA型 でも名古屋人ぽくないんです。「でら」とか言わないですから。
でも、さすがは名古屋の人間♪♪
ヒロさんは会社の行事ではこんな格好もしたり・・・(。◕‿◕。)
↑↑ 会社のカラオケ大会で光GENJIを熱唱中※真ん中のレッドです↑↑
面白いし、頼もしいし、とてもしっかりした大工さんです。
これからも現場のほうよろしくお願いしますね!
以上、現場のやのっちでした。
3度目の登場、YOKKOです。どうもです。
こんにちは 営業担当の秋元です。さて、
先週から始めたダイエットの経過は先週74.5kg 今週75.2kg
まだ、始まってませんでした・・・・て事で。
しかも見学会のプチ打ち上げで、焼き肉食べ放題 やってしまいました。
「食べ放題」って響きいいですねえ
さて、先週は完成見学会でした。
今回は、沼津と裾野での開催でしたが、130組を超えるご来場でした。
開催させて頂いたK様、M様、大変有難うございました。
また、ご来場頂いたお客様、ありがとうございました。
ところで、平成建設には伝説の「雨男」がいます。
現場監督のKで始まる男です。
今回も、見学会のスタッフとして二日目の午後から
応援に来てもらったのですが、突然の大雨と共にやってきました。
ちなみにKさんは昨日も御殿場で上棟式だったそうですが
御殿場だけ豪雨だったそうです。
それを聞いて、皆「さすがKさんだな」と口を揃えます。(もう何十回も聞いた事あります)
だけどきっとKさんが悪いわけではないと思います。
「雨男」なんて、ただの偶然で何も根拠は無いはずです。
でもKさんは「地鎮祭は大抵雨だね」と言ってました・・・・・・。
偶然の範疇では無さそうだ。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。