こんにちは営業の 寺島 です。
最近までの良い天気が一転・・・雨の日が続く今日このごろですね。
いよいよ関東も梅雨入りしてしまいました。
そんな雨ニモマケズ
今日も元気に外へ飛び出し、 「平成建設の家造り」 お伝えしてます
最近、ショールームの広告を地域の皆様へ
お配りさせて頂いております。
お渡しさせて頂いた皆様、ありがとうございました。 (感謝)
広告のダウンロード ↓
http://www.freedesign-home.net/kanagawa/information/159.html
※ 平成建設は 「内製化」 ですので、広告も自社で作成してるんですよ !
お渡しさせて頂いたこの広告を見て
ステキな家づくりをしている会社だな
と思って頂けたら、嬉しいです!!
こんにちは。住宅部の杉山です。
今月13日。やっと静岡でも梅雨入りが発表されました。
今年は平年よりも5~9日程遅い梅雨入りだそうです。
その梅雨入りと共に、ムシムシとした湿気と戦っている今日この頃です。
さて、そこでこんな実験を行ってみました。
題して 「自然素材の調湿効果を調べてみよう!!」 です。
黄色で囲った数字→湿度 赤で囲った数字→温度 です。
ちなみに、どちらの部屋も空調は入れていません。
場所1: 私たちが仕事をしている事務所
湿度 69.4% 温度 28.3℃
場所2:リニューアルオープン、自然素材(無垢の床材、健康塗り壁)を使用したショールーム
湿度 60.6% 温度 28.1℃
---------------------------------------------------------------
比べてみると、その効果は歴然!!
温度はあまり変わらないものの、湿度は10%程変わっています。
ショールームへ行くと、「あ~なんだか、こっちの部屋は涼しい・・・」と思ってはいましたが・・・・
こんなにも、効果があることにビックリしました。
湿気が多い今の時期なら、より自然素材の効果を感じていただけるはず・・・・
ショールームでお待ちしております。ぜひ、体感してみてくださいね。
※ あくまで簡単な実験のため、参考としてお考え下さい。
こんにちは~やのです (*^・ェ・)ノ
5月28日(月) やってまいりました!
待ちに待ったコンクリート打設ですよ~♪♪
天気も良好で少し暑すぎる気温でしたね!
これも皆様がテルテル坊主を作っていただいたからですね~ヽ(=´▽`=)ノmmmmijhuifiobgjf:boまm
どうもありがとうございます。
まず始めに今回使う生コンクリートの受入検査です。
何を調べるかというと・・・
スランプ試験→→→コンクリートの流れやすさをあらわす試験です。
空気量試験→→→コンクリート内の空気の量を測ります。
塩化物量試験→→→コンクリート中の塩素イオン量を測定します。
規定数値内でしたので、打設開始♪
今回の打設方法は ネコダッシュ ではありませんよ
なんてったって40㎥ですから (o ̄∇ ̄)b
40㎥ですと東京ドーム0.000032個分です!ってわかりにくいですね o(*^▽^;)o~♪
一升瓶だと約22,222本分です。(笑っ)
今回は圧送車(ポンプ車)を使いました!!
この真っ青な空の下、生コンをどんどん流し込んでいきます☆
お天気が良すぎで、
暑かったぁ 、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
現場にいたみなさん、お疲れ様でした☆
打設が無事に終わり現場はコンクリートの養生に入りました。
生コンがゆっくり、ゆっくりと固まっていく期間ですね。
あとは枠をばらしてからのお楽しみです ♪(* ̄ー ̄)v
綺麗に仕上がっていますように。
以上、汗っかきのやのでした!!
こんにちは、設計担当の宮下です☆
みなさんと同じく、ブログ新メンバーとなりました。
実は私、『はじめまして』ではないんです。。。
4月に営業秋元さんのブログに登場しております
まだまだ勉強中の設計・新米主婦として、ブログに参加していきますので
よろしくお願いします★★
先日、平成のプロカメラマンと以前お引き渡しをしたT様達のお宅行ってきました。
お引き渡しの時に未完成だった外構工事が完成したので、外観写真を撮りにお邪魔しました。
まずはこちらのT様。
引渡しの3月は植栽も入りたてでした。
シダレ梅の花びらがきれいでしたね。
それから3カ月、、、新しい葉がたくさんになっていました。
シダレ梅の葉っぱも、白い外壁に映えてとっても鮮やかです。
現在はゴーヤの 緑のカーテン を栽培中だそうです。赤ちゃんゴーヤが大きくなりますように。。。
そしてお隣のT様
バルコニーや玄関のルーバーと白い塗り壁が、すっきりカッコイイ印象になりました。
外構の塗り壁が奥行き感を出して、表札やポストがアクセントになってます。
そして、ご主人のお父様作の素敵なウッドデッキも完成していました。
これからの季節はお庭でBBQが楽しみですね。
こちらの2軒はとっても仲良しなご家族で、お隣同士・同時期に平成建設で工事を行いました。
どちらもこだわりがいっぱいの、素敵なお宅です。
お住まいになってからもそれぞれ手を加え、さらに素敵なお宅になっていますね。
ホームページにもしっかりアップさせて頂く予定です。
2軒とも担当させて頂いて、たくさんのお打ち合わせをして出来上がった住宅。
カーテンや外構も一緒にお話したので、勝手ながら、私自身かなり思い入れがあります。
お二方共いつも温かく迎えてくださって、本当にありがとうございます。
今後とも、様子を伺わせてくださいね。
完成写真をまたお届しますので、楽しみにしていてください。。。
営業担当の秋元です
ワールドカップ始まりましたね。
今回はあまり盛り上がりに欠けるという声が多いですが
初戦の日本の勝利で、世間の声も変わってきたような気がします。
岡田監督、いろいろ言われてますが頑張ってほしいですね。
さて、世界はワールドカップイヤーですが
日本では印象派イヤーでもあるのです。
(ゴッホとかモネとかの、あの平面的な絵画のことです)
最近、新聞の中刷刷り広告、いろんな雑誌等でもよく印象派の特集を目にします。
なぜなら、今年は国立新美術館での「ポスト印象派展」を皮切りに
日本各地でモネやゴッホ、ドガ、マネ、ゴーギャンなどの名画が楽しめる印象派イヤーだからです。
私も結構なモネ好きで、昨年も嫁に内緒で国立新美術館のモネ展なんかも見に行きました。
さあ、今回はどうしようか・・・・
印象派とはそもそも、
モネの「印象:日の出」という作品に対して当時の批評家から「印象的にヘタだ」と
酷評されたところから印象派と定義されたそうです。
そしていつの間にかモネ達の仲間が「印象派」、その後のゴッホ達が「ポスト印象派」
と分類されたと・・・
さらに「印象派」の画家達は日本の浮世絵の
写実主義にとらわれない画風に大きな影響を受けたそうです。
ちょうど、その時代は坂本竜馬のいた明治維新の頃。
日本は文明は遅れていても芸術は世界的に最先端だったのですね。
ともかく、今年は「印象派」が熱い。
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。