平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • こんにちは・・・坂本です。

    Posted on : 2010.06.14

    みなさん初めまして営業の坂本です。今回から新たにブログ担当に大抜擢されて大変喜んでいる42歳です;)

     

    さて記念すべき第一回目としては、先週の土曜日に行いましたA様邸の上棟式の模様です。

    実はA様、地鎮祭の日は天候が悪く生憎の雨の中での式だった為、今回も心配したものの

    担当営業マンの日頃が良かったのか?最高の天気に恵まれました

    ここ数年では上棟式を行う事も多くはなく、ましてやお餅撒きや祝宴までは・・・という中で・・・

     

    ご覧の通り餅撒き&祝宴まで開いて頂き最高の一日となりました

    今回無事に上棟も済み、完成まであと4ヶ月弱となりましたが、

    社員一同気を緩める事もせず一生懸命頑張ります

     

    A様本当に有難う御座いました。

     

    それでは次回(いつの事やら)まで、よろしくメカドッグ!(知らないか)

  • 外壁工事 続き タイルの引っ掛け

    Posted on : 2010.06.14

    現場監督の原野です。

    先日、途中で終わった外壁工事の続きを紹介します。

    デコボコのサイディングを貼ったところで、終わっていたと思いますが、

    何のためのデコボコかというと、

    タイルを引っ掛けるために出っ張っています。

    効率良く仕事ができるように工夫されています。

    引っ掛ければ高さは揃うし、接着剤が乾く前に

    どんどんタイルを貼っていくことができます。

    割付が終わるとすごい勢いでタイルが貼られていきます。

    そして、貼りあがると

    ”かっこいい”

    この一言につきます。

    赤レンガの建物がお好きで、このタイルを選んでいただいた御施主様も、

    この仕上がりをみて喜んでいただけました。

     

    無数にある材料の中から、イメージに合うものを、我が社の設計士と一緒に探し、

    選んだものが形になる。

    イメージ通りに仕上がると、御施主様以上に設計士も嬉しそうです。

     

    足場がなくなると、雰囲気がまたガラっと変わるので、

    早く全貌を御施主様に見て頂きたいです。

    足場バラシが楽しみです。

  • 支店の植物のご紹介

    Posted on : 2010.06.12

    現場監督の原野です。

    住宅を建てるうえで、建物が大切なのは当然のことですが、

    外構工事で、建物の表情はかなり変わります。

    木を一本植えるだけで、建物がより引き立ちます。

     

    そこで、参考までに藤沢支店の植物を紹介します。

    ソヨゴです。 写真では解りませんが、白い、ちいさい花が咲いています。

    秋には赤い実をつけます。

     

    ブルーベリーです。かわいい花が咲き、今は実をつけております。

    食べてみましたが、まだ酸っぱかったです。

     

    ヤマボウシです。 白い大きめの花が咲き、良いアクセントになっています。

     

    ヒメシャラです。 控えめに花を咲かせています。

     

    シマトネリコです。まだ花は咲いていません。

    この木は、油断すると結構大きくなります。

     

    これらの植物が秋の実りを迎えたら、また紹介します。

    花が咲いているのは今だけです。

    植える木を迷っている方は、参考にしてみて下さい。

  • 無垢床のお手入れ講習

    Posted on : 2010.06.11

    こんにちは。住宅部の杉山です。

    さて、住空館沼津展示場がリニューアルオープンして数日・・・

    昨日は、OSMOさんより、無垢床のお手入れについて講習を開いていただきました。

    住空館沼津展示場には相生杉のムク床材を使用しています。

     

    無垢の床、と聞くと、なんとなく

    「お手入れが大変そう・・・」とか

    「すぐにダメになってしまうんじゃないか・・・」と思っていませんか??

     

    そんな方は、弊社まで、ぜひお問い合わせください。

    今回の講習によって、みんな無垢床のお手入れスペシャリストになっているはずですから。

     

     

     

    真剣に話を聞いています。

     

    普段のお手入れはとても簡単。

    月に1~2回、専用のクリーナーを使って水拭きするだけ☆

     

    これを継続することで、数年後には風合いのある無垢床になるそうです。

    さっそく、本日の朝、住空館もクリーナーでお掃除。ピカピカになりました。

     

    こちらもご覧ください。

    マスキングテープを貼り付けたことでできてしまった汚れ・・・

    専用クリーナーで擦るだけで、簡単に落ちます。

    この後、油性マジックで落書きをして、同じように擦ってみました。

    見事。油性マジックの汚れもキレイに落ちました。

     

    無垢床は傷がつきやすいですが、

    「補修ができます!!」それが無垢床のいいところです。

     

    無垢床のお手入れ方法や補修についてご相談がありましたら、弊社までお気軽にご連絡下さい。

  • 横浜開港祭

    Posted on : 2010.06.11

    こんにちは営業 寺島 です。

    先日 第29回横浜開港祭 に行ってきました

    横浜開港祭は夏を間近に感じるイベントですよね ^^

     

    今年は 「官公庁艇パレード」というものがあり、艇船舶によるマリンイベントがありました。

     

    偶然、真横からの撮影に成功!

    まるでインターコンチネンタルホテルに発射しているようにも見えます:D

     

     

    そして恒例の花火大会・・・

     

    最近は天気も良く、気持ちの良い日が続いてますね!

    夏も間近という感じがします。

     

    歩いていると、オシャレな家具屋さんがありました。

    NOCE 横浜駅前店さん   http://www.noce.co.jp/

    ステキな家具がたくさんありました。

    お値段もGoodです!