現場監督の原野です。
今日は、日野市の現場に行ってきました。
藤沢からは、少し遠かったです。
はるばる行ったからには、問題点を見つけようと思いましたが、
残念、問題なし。
指摘する箇所が見当たらないほど、しっかりした施工でした。
しかし、普段の現場ではなかなか見れないものがみれました。
現場の隣で、大型の重機が掘削を行っていました。
この現場では、マンションと住宅を同時に施工しているのです。
後ろの重機を操っているのも、もちろん平成の社員です。
基礎、型枠、足場となんでも出来ます。
基礎のコンクリート打設のときには、心強い助っ人となってくれるでしょう。
せっかくなので、掘削された穴のなかに入ってみました。
かなり深く掘られていたので、地層の変化が良く解りました。
マンションの監督に、ボーリングデータを見せてもらうと、
一番上の茶色い地盤は、盛土でした。人工的に盛った土です。
二番目の黒い地層は、クロボク。腐食土の一種です。
三番目はローム層。関東ロームですかね。
建物を建てる上で、地盤の問題は必ずついてきます。
どの層に建物を支持させるか。
深さや、地耐力により、補強方法も変わります。
何十年ももつ建物を建てても、地盤が傾いてしまったら
何の意味もありません。
十分な検討をして、慎重な判断をする必要があります。
地盤補強の方法については、今後の物件でどのような工法があるか、
その都度、紹介していきたいと思います。
こんにちは☆
営業担当の山崎です
今日は、三島市中にあります、
I様の電気位置の確認に行ってきました。
電気位置確認は、ある程度現場の工事が進んできた状態で、
お施主様と、スイッチやコンセントの位置、その他設備等の
仕上りなどを、現場でご確認頂くお打ち合わせになります。
弊社の場合、担当の設計、監督、大工の立会いのもとに行います。
現場に携わるスタッフがすべてその場に揃っていて、情報を共有できる。
これぞ内製化ですねっ
洗面脱衣室の棚の高さが気になる様子の奥様☆
大工さんの仕事に、興味津々のご主人
外回りの仕上りについても、ご確認頂きます。
外構をどうするか検討する一同。
理容室併用住宅の完成 楽しみです!!
こんにちは 住宅部 営業担当の秋元です。
また、夏に向けてダイエット始めました。
どこまで減らせるか、ご期待下さい。現在74.5kg。
さて、先日平成建設のわんこそば大会に参加しました。
平成建設では、ボーナス支給の日は全体集会とちょっとしたイベントを
催されるのが恒例となっています。
以前は社員全体で卓球大会がお決まりでしたが、
大会の規模が大きくなり過ぎた為、中止となってしまい
今回は、わんこそば大会とスイカ割り大会?となりました。
私はアラサーの部にエントリーしましたが、
記録14杯(2分間)で第3位でした。
やはり現場の大工にはかないませんでした。
というかダイエット始めたばかりなのに何やってるんでしょうか私。
トラックの荷台の上が舞台で、クレーンで紅白幕を背景として吊っています。
相変わらずユニークな会社だなと思います。
こんにちは 設計の池上です。
当社では お客様のご要望を設計士がお伺いして、聞き取りをさせて頂いています。
展示場で打合せするケースもありますが、ご自宅での打合せも多く、色々な方の暮らし方を見る事ができ、けっこう楽しいものです。ご自宅に伺うと、お客様の要望には直接出てこない、様々な発見があります。
プロとして重要な事は、お客様の要望をはるかに超えた感動してもらえるような提案をすることです。
今回はそんな発見から、ちょっと面白い事例を紹介します。
こちらのお宅は玄関に入ると6mの吹抜けがあり、6mのディスプレイタワーを作りました。名付けて「こけしタワー」!?
始めて訪れる方は ものすごくビックリされます。
写真はだいぶ窮屈な状態で撮影しています。 飾り棚の中には お施主様が日本各地へ旅行された時 思い出に買われた「こけし」たちが、ものすごい数展示されています。
建て替え前にお客様のご自宅にお邪魔した時、置物(こけし・木彫りの熊など)や小物が多いこと多いこと!!とてもケースに入る量ではなく、みんなホコリをかぶって並べられていました。 なんとかホコリを気にせず限られたスペースと予算の中で細かい細工が施された民芸品を、目線の高さでじっくり楽しめ、来客の方にも自慢できる物は出来ないかと考えたのがコレです。
上の方から見るとこんな感じです。階段がディスプレイタワーを らせん状に上がり、全ての棚が間近で観賞できる設計になっています。
質の高さを確保しながらコストを落とすため、家具職人に依頼する内容ではなく、わが社自慢の大工が作れる内容の構造にしてあります。
中の物を取り出す時は、側面から取り出すことが出来るようにしてあるんですよ。
階段の昇り降りが なんだか楽しくなってしまいますね。 飾るスペースがいっぱいあるので、子供たちが学校で作って来た作品を入れたり 玄関正面の目立つ棚には、季節ごとの飾り付けを家族で楽しまれていました。
いかがでしょう。面白いですよね。 こんな「+α」の提案を心がけています。
こんにちは営業の角替です。
本日6/18日は賞与支給日でした。にんまり
平成建設の賞与支給日には恒例のバーベキューが毎年開催されています。
肉に群がる1年生諸君。真っ黒に日焼けしていますね!!!
ちなみに、彼らは営業志望の子達です。来年にはおそらくスーツ姿に変わってるかな?
平成建設は、新入社員の一年生男子全員、志望職がなんであれ最初の配属先は現場(工務部)になります。
ここで、みっちり精神面、肉体面を鍛えられてから希望職に配属されます。頑張れ1年生
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。