平成住宅日誌―平成建設住宅部スタッフブログ―

  • Yahoo ! ニュース

    Posted on : 2009.12.05

    こんにちは、営業の 寺島 です。

    12月3日(木曜日)

    Yahoo! ニュース のトピックスに平成建設の記事が掲載されました!!

    ↓ GO !!!

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000012-mailo-l22

     

    平成建設は、すでに2011年度新卒採用の募集を開始しております。

    先日僕も有明町の東京国際フォーラムへ

    会社説明会・一次選考会 へ行って参りました。

    活気のある学生達が続々と日本全国から参加しています!

     

    彼らの希望に満ちた 表情 考え方 姿勢 

    これからますます優秀な人材が平成建設に入社し

    会社を盛り上げていくんだな、と実感します。

    一言 失礼します。

    学生諸君がんばれ

  • Yahoo! トップに…!

    Posted on : 2009.12.03

    本日のお昼頃、なんとYahoo!JAPANのトピックスに平成建設の記事が掲載されました!

    こちらをご覧ください!
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000012-mailo-l22

    Yahoo!JAPANといえば、間違いなく国内最大級のメディア!そのトップに記された記事に目に留める人の数は、他媒体の比ではありません。

    しかし、Yahooからのリンク付き記事というスペシャルな恩恵を受けとめるには、少々当社サーバは力不足だったようで……

    先ほどSEに確認したところ、「カンブリアの時は飛んだけど、今回は踏みとどまった」とのことで、完全に落ちた訳ではなかったようですが、一時アクセス過多により、サイトに繋がりにくい状態が続きました事をお詫び申し上げます。

    ああ、しかし、掲載されると分かっていたならば、何が何でもリクルートのFlashを完成させていたのに……
    悔やんでも悔やみきれません。

    それでも今回の記事掲載で、より多くの方に平成建設という会社のことを知って頂ける事ができたなら、これ以上嬉しいことはありません。

    また、こうして掲載されることを楽しみにしたいです!

  • SE工法

    Posted on : 2009.12.02

    現場監督Hです。

    12月5日(土)、6日(日)に構造見学会を行います。

    (詳細は、トップページのリンクを参照ください)

    こちらはSE工法で建てられた建物です。

    そこで今回は、今までに自分が管理をした、SE工法の現場の写真を交え、

    この工法のポイントを紹介したいと思います。

    まず、大きな特徴としては、構造計算をして、引抜の力が大きくかかる柱を、

    金物を使い、基礎と直接つなぐというところです。

    金物を基礎とをつなぐ アンカーボルト通常の木造では、考えられない太さと長さです。

    このアンカーボルトを、基礎の中に埋め込みます。

    鉄骨の建物並みの基礎です。正しい位置にアンカーをセットします。

    このアンカーの位置は、かなり重要で気を使います。

    そして、コンクリートを打設後、金物をセットします。

    この状態では、木造住宅が建つとは思えません。

    こうして、建て方を行っていきます。

    柱をたてた状態。

    この工法で建てると、骨組みの状態で、もうほとんど動きません。

    そして、合板を貼り、さらに剛性を高めていきます。

    釘のピッチ、種類、長さ、すべて構造計算に基づき施工していきます。

    釘の本数は大事です釘は多すぎても、少なすぎても駄目です。

    こうして構造体が出来上がっていきます。

     

    以上、簡単に紹介させて頂きました。

    実は、かなり省略していますので、詳しくお知りになりたい方は

    ぜひ、構造見学会にいらして下さい。

    現場監督として、しっかりご説明させて頂きます。

    今週末のご来場をお待ちしております!

  • 古民家

    Posted on : 2009.11.30

    こんにちは、営業の寺島です。

    先日お休み中に、西伊豆の松崎町に行ってきました。

    お目当ては明治末期に建てられた、「伊豆文邸」の見学です。

     

    ↓ GO !!

    http://www2.izu-kankou.or.jp/izu/info/info0040.asp?id=223050&d=1&yid=E677816289

    外壁(なまこ壁)が見ものです。

    なまこ壁とは、平瓦の継ぎ目を漆喰でかまぼこ状に盛り上げて

    つなぎ合わせたものだそうです。

    広い土間  ステキなお屋敷  千本格子

    昔ながらの落ち着いた雰囲気です。

    室内の見学は無料ですよ!!

    庭にはとても立派な松の木がありました。

    立派な松の木ですねー ^^

    昔の真空管式ラジオも発見しました:D

    アンティークって意外に新しいカッコ良さがありますね!

     

    伝統的な住まいを建てたい、古材を活用したい、思い出のある今の家の材料を活用したい、という方には、とっても参考になるかと思います。

    興味のある方は是非立ち寄って見てくださいね。

  • 見学会のお知らせ

    Posted on : 2009.11.30

    こんにちは、栗田です。

     

    12月5日・6日に見学会を2棟同時で開催致します。

     

    1棟は完成見学会、もう1棟は構造見学会です。

     

     完成見学会 「シンプル・モダン住宅」

         場所:伊豆の国市長岡

         時間:10:00~16:00

     

    内部・外部共にデザインにこだわった素敵な物件です。

    過去数回の見学会ではムク材などを使用した、優しい雰囲気の物件をご紹介しましたが、今回は都会的な雰囲気です。

    見どころとしては、内部、外部のトータルなデザインに加え、

    ・内装の一部に、調湿機能のあるタイル「エコカラット」を採用

    ・間接照明とバーチカルブラインドによる「光のカーテン」

    など、ぜひチェックして頂きたいポイントがいっぱいです。

     

     

     構造見学会 「重量木骨の家(SE構法)」

       場所:駿東郡長泉町下土狩

         時間:10:00~16:00

     

     

    木造3階建・大開口・スキップフロアなど自由な空間造りが可能なSE構法http://www.freedesign-home.net/construction/se.htmlをご紹介致します。

    実際の現場をご覧頂くことができる機会です。

    今回のお住まいは、

    ・将来の間取り変更に対応する二世帯住宅

    ・大空間二階リビング

    ・ルーフバルコニー

    などの特徴があります。

    完成後を想像しながら構造を見てもらうと、家の造りがわかって、おもしろいかもしれません。

    SE構法についても、しっかりご説明させて頂きますので、ご興味をお持ちの方は、是非、ご来場下さい。

    お待ちしております!