こんにちは 営業担当の秋元です。
ダイエットの成果もあってベルトが緩くなってきました。
11/1~11/2 毎年恒例の秋季研修旅行&運動会&テニス大会に行ってきました。
場所は山中湖。(ちょっと近い?)
平成建設の運動会の趣旨は「限界」と「交流」。
日頃、運動不足の人間を、チーム戦というプレッシャーで
病院行きスレスレまでにヘトヘトにさせるのが目的だそうです。
そして普段、交流の薄い他部署の人達とチームを組んで
極限の中で生まれる友情や愛情(?)で社員間の絆を深めるのが狙いなのか。(多分)
とにかく、終了時には社員の殆どがヘトヘトになりような種目や特殊なルールが目白押しなのです。
内容は 100m走 400m走 1500m走 などの個人走と
チームジャンプ 綱引き 騎馬リレー 障害物競争 などの団体競技による構成です。
各種目の特徴(平成ルール)を紹介します。
「個人走」 100m 400m 1500m
これはそれぞれ「年代別」と「一般の部」で分かれていて、全社員最低どれかにはエントリーしなければなりません。
予選・決勝があります。一般の部は賞金も名誉も大きいので
100mを10~11秒台の実績があるような超体育会系達が揃いかなりハイレベルな争いになります。
1500mに関しては皆、若くないのでトレーニングしていない者はかなり惨い有様です・・・
100m年代別の40歳以上の部もかなり酷いです。
見ているときは非常に面白いです。
「チームジャンプ」「綱引き」
チームジャンプとはただの6人制長縄跳び、綱引きはその名の通り綱引き
ただし、それぞれ対戦形式のトーナメント型、2本先取制(当然、多く飛んだほうが勝ち)
これが想像以上にしんどいです。
対戦相手が強いと1試合での合計が300回を超えるケースもあったりするので、
決勝戦は常に満身創痍での対決になります。
この年だと、50回飛ぶと足が痛くなり、
80回を超えると視界が白っぽくなってきて、100回を超えると家族の事を思い出します。
見ているときは非常に面白いです。
「騎馬リレー」
騎馬戦ではないです。(騎馬戦はたいして疲れないという理由で)
騎馬で(かなりの距離を)リレーするという気の毒な競技です。
見ているときは非常に面白いです。
「障害物リレー」
他と比べるとかなり平和で穏やかな競技です。
オリジナル要素といえば、現場作業的な障害物があるというくらいか。
毎年、密かにトレーニングをしていたり、シューズ(スパイク)を新調している者も少なくないのですが
なんと、今年は雨天により体育館でバレーボールと団体競技のみとなってしまいました。
私も密かにNEWシューズを購入していたが・・・・。
バレー経験のない私の結果は散々でした。(賞金無し)
テニス部だったのにテニスも散々でした。(2回戦負け)
宴会は楽しかったです。
宴会の内容は、皆を最高に楽しませてくれた寺島君のブログをご参照下さい。
毎年、この旅行では平成建設のエネルギーを感じます。
日々の仕事も楽しくなります。
来年は頑張ります!
↑チームジャンプ ↑綱引き ↑テニスは社長のチームが優勝
こんにちは。設計の池上です。
先日は材木屋さんに 現在計画中のI様の和室やニッチに使う木材を探しに行きました。
膨大な数の まだ加工されていない長さ4mを軽く超える無垢の板が立て掛けてあります。
大きさに圧倒されながら、お客様から聞いた予算と、イメージに合う板を探します。
写真の倉庫はほんの一部で、この10倍以上大きい倉庫が他に有り、宝探し気分で掘り出し物が無いかうろうろします。
倉庫の奥は加工場もあり、かわいいテーブルを作っている最中でした。
ようやく 予算とイメージに合う物が見つかり、仮予約♪ きっとI様に気に入っていただけると思います。
カタログに載っている製品と違って、1つ1つ全て異なり世界に1つしか無い無垢板を せっかくなので使ってみてはどうでしょうか? 掘り出し物探して来ますよ♪
11/1、2、3の飛び石連休、皆さまどのようにお過ごしでしたでしょうか。
平成建設では秋季研修旅行があり、社員が前半と後半に分かれて山中湖まで行ってきました。
一日目と三日目はテニス大会を、前半組・後半組が合流する二日目には運動会を行いました。
富士山は近いわ、麓は紅葉してるわ、太陽は燦々と照りつけるわと、テニス大会は無事に屋外で行えたのですが……
気象庁いわく「荒れ模様の天気」だそうです! むしろ暑かったですよ!
中日だけは天気予報通りの雨に見舞われ、室内競技へと変更になりました。
男女混合9人制バレーということで最初はぬるいゲームを想像していたのですが、各チームに混在する経験者を中心にまとまり、かなり熱いゲームになりました。
アタック!しかしブロック! 経験者同士の本気の争いになると、正直ボールが目で追えません!
社員数も400人を超えると、全員で集まる事が中々難しくなります。平成建設ではこのようなイベントを介して、普段あまり交流のない部署とも親交を深め、仕事上のやりとりを円滑にできるように工夫しています。
普段使わない部分の筋肉を思い切り使い、本日は筋肉痛になっている社員もたくさんいそうです……
営業担当の秋元です こんにちは。
今週は、これから着工されるM様の敷地の官民立会いに
私も立ち会いました。
市街化調整区域に建築する際は
都市計画法の43条の許可や
都市計画法施工規則第60条の適合証明の交付が必要となり
敷地の分筆をします。そのときに市町村(道路等)やお隣さんの敷地との
境界を確定させる必要があります。
↑まずは役場との官民立会い
そしてお隣さんとの民民立会い「確か境界は・・・」
「あの木です」
その後、公務所によって境界杭が打ちこみます。
民民立会いでは、隣地が多いと皆様に参加して頂くのに
日程調整などが大変です。
~秋元ダイエット状況10/30~
10/1から-7kgの69kgまできました。
↑これ使ってます。「スーパーヴァーム」
あとは気力です。
営業の寺島です。
本日(10月29日)前回に引き続き、またまた「静岡新聞」に掲載されました!
今回は、富士山静岡空港開港記念!トップが語る新戦略 として掲載されました。
静岡新聞社の 「松井社長」 と 平成建設 「秋元社長」 のトップ対談です。
「社会のため」 「お客様のため」 「社員のため」 に頑張っていきたい。
対談は秋元社長らしい、力強い言葉で締めくくられています!
↓ 別件ですが、「Casa bella 2009 秋・冬号」 発売されました。
<暮らしをデザインした個性派住宅> として 2物件掲載しております。
オーナーの T様 K様 掲載のご協力ありがとうございます!
2棟とも、とてもステキなお家ですので皆様ぜひご覧になって下さい。
また、「住まいネット静岡」秋冬号も発売されました!
大開口の窓から富士山の眺望が楽しめる「SE構法の住まい」です。
素敵な写真が多く掲載されています。こちらも、ぜひご覧になって下さい。
I様、取材のご協力ありがとうございました!
平成建設のポータルサイトです。当社の取り組みや各業務へのリンクはこちらから。
専任の設計士と自社大工による完全フリープラン住宅で、夢の住まいを叶えませんか。
暮らし方によって快適な住まいは変化します。機器変更からトータルリフォームまでお任せ下さい。
平成建設の設計士がご提案する、デザインを身近に取り入れた新築&リノベーション。
お勧め賃貸情報、また、売り土地・中古中宅・賃貸テナント情報も掲載しています。
平成建設の大工たちが日替わりで、大工ならではの視点の日々をお送りします。